通勤、レジャー、買い物で私の文字通り足となってくれているホンダのスーパーカブ。そのバッテリーの寿命が切れて数か月になりますが、前回購入したバッテリーと同じ格安バッテリーに交換しました。この記事を通して、スーパーカブのバッテリーについてまとめます。すなわち、バッテリーの交換判断の目安、適合バッテリー、質の高いバッテリーを格安で入手する方法、そして、5分で完了するバッテリー交換方法の全手順です。
世界の「ホンダ スーパーカブ」との付き合い
世界で最も売れているバイクとはいったいどんなバイクでしょうか?クリントン元米大統領も絶賛しているホンダのスーパーカブです。世界中で走っており、当然ここ日本でも新聞配達から郵便配達員まで利用している奇跡のバイクです。
世界で大活躍している理由はコストパフォーマンスがスクーターの2倍以上、メンテナンスが超楽という点じゃないでしょうか?
カブC50(50cc)の燃費は公式にはリッター100km以上を誇っておりますし、キャブ、エンジン、チェーン、バッテリーを含めた電気系統は簡単に外せるカウルやカバーの裏にあり、すぐにメンテナンスできます。一方、スクーターは燃費はスーパーカブに到底及ばず、メンテナンス性も非常に劣っています。
スクーターはバッテリーを交換するだけでも、多くのパーツとボトルを外しながらやるので大変な手間がかかります。
一方スーパーカブのバッテリー交換はカバー1つを外すだけ。つまりボルトを一つ緩めるだけで、バッテリー本体を確認できるほどです。
※ パンク修理に関しては、素人の場合スクーターに軍配が上がりそうですが・・・。
そんなこんで、私はスーパーカブにお世話になって四半世紀つまり25年になります。これまで、50cc、70cc、90cc を乗りつぶしてきました。
バッテリーの交換を自分でやれば数万円浮きます
少々前置きが長くなってきましたが、スーパーカブのバッテリー交換に移りましょう。以下はいずれの排気量、すなわち50cc/70cc/90cc/110ccにも該当します。
この記事をご覧になっている方は以下のいずれかもしれません。
- 新聞販売店のオーナー?
- 出前のラーメン屋のご主人?
- 通勤でスーパーカブを愛用している方?
- 私のように自営業で使っている方でしょうか?
これまでバッテリー交換はどうしていましたか?バイク屋さん依頼していましたか?それともご自分で?
「自分で交換するなん面倒(1)だ!バイク屋に任せればいいじゃないか!どうせ経費(2)で落とせるんだから!」
交換料は2千円代で済む
スクーターならまだしも、ホンダスーパーカブごときのバッテリー交換のためにバイク屋にお世話になるなら万単位でお金を損していると断言します。
記事後半で紹介するバッテリーは2千円代で販売しています。しかも耐久性かつ高性能なバッテリーです。
以前、バイク屋に「通販で販売しているバッテリーは使えますか?」と尋ねたところ、「通販のバッテリーは日本製じゃないから買わないほうがいいですよ」と言われたことがありました。
さらに、
「本当ならバッテリー交換は1万5千円するんだけでど、ランクを落としたバッテリーなら1万円で交換してあげるよ!性能はほぼ一緒だからだ大丈夫ですよ。」
みたいなことを言っているのを聞いたことがある人は沢山います。
実は交換代を安くしているバイク屋さんは、以下に紹介する高性能で耐久性すぐれるバッテリーを自分自信で通販で購入しているだけなのです。
あなたが10台のホンダ スーパーカブを運用している新聞販売店のオーナーなら、バイク屋にバッテリー交換を依頼するなら1台1万円、10台で10万円です。
でも、2千500円のバッテリーを仕入れて自分で交換すれば、7万5千円浮きます。大きいですね。
バッテリー交換は面倒?
「でも交換は面倒じゃないの?」
と思われますか?
本田 宗一郎 氏 創設の本田技研工が50年かけて改良に改良を加えて完成させたスーパーカブをなめてはなりません。
この記事冒頭でも述べましたが、ホンダ スーパーカブは、耐久性、燃費だけでなくメンテナンス作業量を究極まで削減させることに成功した、世界でも最も売れたバイクなのです。なめてはなりません。
バッテリー交換時間は慣れれば1台5分もかかりません。ですから10台交換するのに1時間程度です。しかも、工具はマイナスドライバーとレンチだけ。
そうです、たったの1時間で 7万5千円 が浮くのです。バイク屋さんで交換してもらうのは、「ア〇らしい」ですよね。
ちなみにタイヤ交換も摩耗しにくいおすすめタイヤに自分で交換すれば、タイヤのコストも3分の1ぐらいには抑えられますよ。

バッテリーの交換目安とは?
そもそもスーパーカブにおけるバッテリーの寿命つまり買い替え目安はいつでしょうか?
エンジンのかかり具合とか、セルが回るとかじゃありません。スピードメーターの下に設置されている「ニュートラルランプ」が点灯(グリーン)しなくなったらもう寿命です。たいてい充電してもだめです。(⇒ バイク屋さんに教えてもらいました。私自身何度も経験済み。)
今時のバイク全般に言えることですが、放電のために充電が必要になる事態などの故障ではない場合です。
どんなにバッテリーが消耗しても走り続けるスーパーカブですが、エンジン回さないとウィンカーが点灯しないほど消耗したバッテリーは、交通法規に違反する可能性がありますので、四の五の言わずに速やかに交換しましょう。寿命ですから。
「それじゃ、バイク屋に走ります!」
お金が家に余っている方はそうしてください。そして普通に1万円以上支払ってください。
でも、私のように家にお金が余っていない方は、ホームセンターに走ってください。半額近くで済むでしょう。その再、この記事後半で説明するように自分のスーパーカブの車両型式をチェックしておき、適合バッテリーを店員に尋ねましょう。例 :C50,C90・HA02、セル/キック式とかも。
でも私のようにスーパーカブのバッテリーを4分の1の価格で済ませたい方は、Amazon に飛んで「YT4L-BS」で検索をかけて、一番安い「YT4L-BS互換」バッテリーを購入してください。どんなに安くても一応大丈夫です。以下に説明する型式のバイクはすべてこれでOKです。
格安で高性能な適合バッテリー
スーパーカブの適合バッテリーはほとんどが「YT4L-BS互換」です。しかし、念のために自分のバイクの型式に適合したバッテリーを知りたい方のために書いておきます。
まずバイクの型式を確認する方法ですが、シート右側カバー下に「ホンダ〇〇〇〇型」と書いてあるはずです。
それが見えないか方は、車体番号から型式を割り出せます。
車体番号はシート左下の工具ケースを外すと、刻印されています。
見えにくいですが、ハイフンの手前の英数文字が型番です。以下の場合「HA02」ですね。
ご自分が所有しているスーパーカブの型式が分かったところで、以下のバッテリー適合表をご確認ください。
純正バッテリー:YT4L-BS
型式:A-C50、C100CMJ、CMK、CMP、C50、A-C50、C70、HA02、HA02、HA05、HA06(スーパーカブ100cc)、JBH-AA01、JBH-AA01、MD50、MD70、MD90
純正バッテリー:YTX4L-BS
型式:JBH-AA0108
純正バッテリー:YTZ7S
型式:EBJ-JA07(スーパーカブ110Pro)
自分で選ぶのも面倒なら、常時ベストセラー1位の以下の一番おすすめバッテリーを購入してください。このバッテリーは「スーパーカブ110Pro」以外すべてに適合します。
一番おすすめ!
いまいち不安なら、この商品のレビューをご覧ください。
さらに疑心暗鬼に駆られている方に少し説明します。
このバッテリー 「YTX4L-BS」はたいていのスーパーカブで利用できる日本で一番有名なジーエス・ユアサバッテリー「YT4L-BS」の「台湾ユアサ」バージョンつまり輸入品です。しかも正規の「YT4L-BS」よりもスターター時に威力を発揮します。セルタイプに強いバッテリーです。
確かにレビューでは、「”はずれ”が送ってきた!」みたいな書き込みが散見されますが、Amazon.co.jp の直販ですから、補償交換も速やかにかつ快く応じてくれるので超安心です。しかも注文後に液入れ充電してくれますからすぐに使えます。
私の場合は、このバッテリー交換後にギラギラとニュートラルランプ(グリーン色)が点灯しました。セル式のカブなら一発始動したことでしょう。(私のカブは故障の少ないキック式です。)
そして快適に走ってくれています。信号待ちでもウインカーは大音量でチカチカ鳴ってくれます。(※ ちなみにチカチカ音が短い間隔で鳴る場合は、電球が切れています。)
それでも”輸入品は嫌だ”という方は、正規のバッテリー「YT4L-BS」を普通に購入してください。数百円高いだけですから。
5分で終わる交換方法
さて、最後にスーパーカブのバッテリーの交換方法です。初めてという方に説明します。5分で終了します。スクーターのように沢山のカウルやシートを外し、大量のボルトがあたりに散乱してどれがどれだか分からなくなるという事態は100%ありません。スーパーカブの場合、外すボルトは合計2本だけ、しかも大きさが全く違いますから間違うことはありません。
準備する工具
スーパーカブのバッテリー交換の工具で必要なものは以下の3点だけ。
- 10mm六角レンチ(スパナ)。11mmでもOK。
- マイナスドライバー(または10円硬貨でもOK。)
- プラスドライバー
交換手順
まずスーパーカブのシートの右下のカバーをマイナスドライバーまたは10円硬貨(①)ではずします。
次のバッテリーカバー(フォルダー)の外し方も一目瞭然、見ればわかります。ボルト一本だけで止まっているからです。これも10mm六角レンチ(スパナ)で外すだけ。
① でカバーを、②でバッテリーフォルダーを外したら、配線などの2つの障害物がありますので、それを青の矢印方向にずらします。
あとは以下のように、古いバッテリー本体を取り出し、プラスドライバーでマイナス側から外してあげます。そして、新しいバッテリー本体を、再びプラスドライバーで、プラス側からセットします。(ボルトはバッテリーに同梱されている新しいものを使ってくださいね。)
あとは、元通りにバッテリーを格納、配線を戻し、再度ボルトでバッテリーカバーをしっかり固定するだけ。5分で終了。
不安な方は私のようにスマホで写真を撮りながら、一つ一つ外してゆくことをおすすめします。
カバーを取り付ける前に、適正にバッテリーがつながっており、正常に動作しているかを確認するために、エンジンスイッチをONにして、ニュートラルランプがグリーンに点灯することを確認しておきましょう。
以上、ホンダスーパーカブのおすすめバッテリー (Amazon)の話でした。費用はバイク屋さんに交換依頼するより4分の一ですみますよ。
なお、この機会にスーパーカブの車体やバッテリーを含めた電装まわりのメンテナンス方法を一通り学びたいと思われる方は、HONDAスーパーカブパーフェクトメンテ 車体編 が超おすすめですよ。この1冊があればカブのエンジン以外のメンテナンスは解決します。
コメント
バッテリー位なら良いですが、ブレーキやエンジンに格安の社外品は、絶対着けては、なりません。
ホンダの純正だからこそ、保証があります。
社外品を着けて、『ブレーキが効かない❗』で
人を引き殺して『外国製のブレーキで壊れてました』で遺族が納得するとでも?
私は、警備員をしております。
改造バイクやスマホながら運転、化粧直しの女ドライバー、犬や子供を抱いての運転・・・
貴方を含めて、『もしもの時に全責任が取れますか?』と尋ねたいですね。
命に格安などありません。
それとも貴方に歩行者を殺す権限があるとでも?
私もカブを2台、8年で11万キロ走行しました。
勿論タイヤ以外は、純正です。
他人の命を殺める危険がある限り、
安全を保証する純正のままのバイクを乗るのが、
運転手の義務です。