【技】iPhoneの使い方「iCloudストレージがいっぱいです」とは?消す方法を解説します ある日突然「iCloudストレージがいっぱいです」がiPhoneやiPadの待受画面に表示されて”びっくり”することがあります。iPhoneやiPadを使っている方は一度はお目にかかる通知ですが、なにげに”うざい”ですよね。この記事では、「iCloudストレージがいっぱいです」の意味や、その通知を消すためのいくつかの方法を解説します。2019.11.182022.09.28【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方au版iPhoneのアドレス帳(連絡先)の正しいバックアップと同期方法とは!ディフォルトの設定は推奨されない ガラケーからのiPhoneへ乗り換えてアドレス帳(連絡先)をインポートしたのはいいですが、設定をいじっているうちにデータの消失する例がいまだに後を絶たないようです。私も消失しかけました。iPhoneの連絡先の構造がいまいち理解していなかったからです。ではauの携帯(ガラケー)からauのiPhoneへ乗り換えて、連絡先をインポートした場合のauで推奨されている正しいバックアップ方法とは?iCloudがカギです。2013.02.162021.03.23【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方パスワード管理が安心iPhoneアプリ「ロボフォーム」 PCとの同期もこの方法で PCでもスマートフォン(Android,iPhone,iPadなど)でもWebサービスのアカウントやパスワードを安全に管理したいですね。その決定版が「ロボフォーム(RoboForm)」です。そこでiPhone・iPod・iPadで利用可能な無料アプリ「RoboForm」を使ってみました。以下に紹介します。でも安全なの?2012.10.272018.11.20【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方2タップで測定開始できるiPhoneの通信速度測定アプリ「Speedtest.net Mobile Speed Test」 iPhoneのW-Fi利用時にどれくらいの速度が出ているのかが気になり、回線スピードをチェックしてみました。通信速度測定アプリで現在もっとも評判の良いのは、面倒な入力設定なしに使える「Speedtest.net Mobile Speed Test」みたいです。2013.05.202018.09.25【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方iPhoneアプリ内の広告を徹底的にブロックしてくれるWeblockの使い方 iPhoneやiPadの無料アプリを使っている時に目障りなのがアプリ内広告ですよね。刺激の強い迷惑広告が現れるだけでそのアプリ自体とおさらばしたくなります。それらアプリ内の広告をブロックし、根絶してくれるアプリがあるならうれしい限りです。実は Weblock - AdBlock for iOS ならそれが可能です。2014.07.252018.09.20【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方広告をブロックするiPhoneブラウザ アプリ おすすめ3選 iPhoneやiPadでWebページを閲覧しているときに目障りと感じるものは広告です。特に追尾型はいやらしく、せっかく開いたWebページを閉じたくなります。何とかその広告を消すことができればいいですね。そこでiOSブラウザで大抵の広告をブロックしてくれるブラウザの中で厳選した3つを紹介します。2014.07.222018.09.17【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方【乗り換え】iPhoneの連絡先をGmaiの連絡先に移行する最も簡単な方法!乗り換えに不都合なキャリメール依存からの脱出! キャッシュバッグ欲しさの渡り鳥(乗り換えばかりしている人たち)になろうかな!と考えている @Ama119 です。「メールアドレス変更しました」みたいなメールを送って友人たちに飽きられたくないので、主要メルアドをキャリアメールからGmailに変更する準備に取り掛かりました。そのためにはまず、iPhoneの連絡先をまとめてGmaiの連絡先に統合(≒同期)させる必要があります。そういうわけで今日は、iPhoneの連絡先をGmailの連絡先に移行(統合)するための最も簡単かつ同期トラブルを完全に回避できる方法を以下にまとめます。アプリを使うの一番楽でしたよ。2014.02.252018.09.16【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方会議や授業の録音に便利過ぎるiPhoneアプリ「Recordium」!タグや注釈、写真を挿入できます iPhoneの音声録音アプリの10倍役立つ「Recordium」というアプリの完成度の高さに、思わず簡単の声をあげてしまいました。音質の三段階の調整、キューポイント/注釈/写真の挿入、音声の切り取り編集、Evernote/Dropbox/GoogleDriveなどのストレージサービスへの保存など至れり尽くせりのアプリなのです。会議や授業中にホワイトボードを撮影して、後で録音を聞き直す場合にかなり役立ちそうです。以下に「Recordium」の使い方をメモします。2013.05.312018.09.16【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方「Amazon Cloud Drive Photos」でiPhoneの写真を快適に自動保存!その使い方とは? iCloud(アイクラウド)のフォトストリームのように、iPhoneで撮影した写真をAmazonストレージサービス「Cloud Drive」に自動で保存できるiOSアプリ「Cloud Drive Photos」を利用してみました。PCにクライアントソフト「Cloud Drive」をインストールしておけば、iCloud以上のスピードでiPhoneのカメラロールとPC内写真フォルダが同期されました。2013.05.152018.08.16【技】iPhoneの使い方
【技】iPhoneの使い方【技ありiPhone】Safariのプライベートブラウズを「オン」にしていると自動入力が保存されない件! SafariでGoogleにログインする時に、毎回アカウントID(メール)とパスワードを入力するのが面倒だったので、自動記入を「オン」にしてSafariに記憶させようとしていたところ、できませんでした。どうやらプライベートブラウズ機能をいったん「オフ」にする必要があったようです。そこで、iPhoneのSafari(iOS6.1)で自動記入設定のおさらいを以下にメモします。2013.02.112018.08.09【技】iPhoneの使い方