簡易シャワーを市営住宅(団地)アパートの風呂釜に設置して早9年が経過。風呂釜の炊き出し口に取り付ける便利な「ジェットクイックシャワー」という商品はいまだに現役です。もちろん工事不要ですから工事費はゼロ。以下に9年間利用し続けている私が「ジェットクイックシャワー」の使い心地をレポートします。市営住宅だけでなく県営住宅でもシャワーがついていない風呂ならきっと参考になると思います。
「ジェットクイックシャワー」で快適なシャワー生活に!

夏はシャワーがないとどうも不快ですね。私は市営住宅の団地住まいです。風呂釜にはシャワーがありません。3年間「シャワーがあったらな~」とつぶやき続けてきました。
ホームセンターで簡単にガス釜式のお風呂にシャワーがつけられるグッズはないかと、物色してみましたが見つかりませんでした。
しかし、ネットで探してみると”あるではないですか!”ガス釜式の風呂に取り付けられる簡易シャワー「ジェットクイックシャワー」なるものです。

この簡易シャワーは以下のような人におすすめです。
- 風呂に給湯器がない。
- 風呂釜にシャワーがない。
- 工事を許可されていない市営住宅などの団地に住んでいる。
- 業者にシャワー設置工事を依頼するのが面倒。
- いつ引っ越すか分らないので、費用を節約したい。
- 費用をできるだけかけずに、シャワーを設置したい。
- 夏に頻繁にシャワーを浴びたい。
- 真冬はお風呂にゆっくりつかりたいのでシャワーは必須でない
未だにシャワーのないお風呂の団地があるんですよね、全国には。
低所得者の我が家にとって低い家賃で入れる団地はとてもありがたいんですが、シャワーの有無は生活の質に大きく影響しますよね。
工事は不要です!
これまで9年もの間、一度も買い替えることなく利用している「ジェットクイックシャワー」は、浴槽に2つの穴があいているタイプのガス釜式に簡単に取り付けらる簡易シャワーです。工事不要で自分で簡単に取り付けられ、業者の手を借りる必要は一切ありません。

使い方も簡単です。湯船に十分水を張り、普通にガス焚きで水を温めながら蛇口から水を出すだけで、温かいお湯が出てきます。
何と温度の調節も可能です。確かに水量がいまいち足りませんが、夏には十分ですし、髪の毛を両手で洗うことが可能になり楽になりました。
ただし真冬の温度調整はかなりシビアです。温度を上げるために、シャワーヘッドをできるだけ下げて利用する必要があります。つまり立ってではなく、座ってシャワーを浴びたほうが温かいお湯になるわけです。
ジェットクイックシャワーは蛇口の形状によっては取り付けられない場合があります。公式サイトによると以下の蛇口は無理ですので、購入前にご確認ください。

取り付け方
「ジェットクイックシャワー」の取り付け15分程度で終了です。以下の通り。
風呂釜の上部の沸き出し口のキャップを外して、ホルダーをセットします。六角レンチが付属していますのでそれを利用します。

「ジェットクイックシャワー」本体を先ほどセットしたホルダーに取り付けます。以下のように凹凸の部分を合わせ、表から青いダイヤルを回してねじ込みます。

以下のように上部がシャワーホースの取り付け口で、下が水道ホースの取り付け口です。温度調節ダイヤルも付いています。レバーを上にしてシャワーのほうにお湯が向かうようにします。
お風呂の水を温めるだけの場合はレバーを下にします。(ガス焚き用)

ホースは以下のように装着します。

シャワーの取り付けホルダーは付属の専用ボンドで以下のように塗って5分~15分乾かした後に貼り合わせます。

しっかり付くまでは、その後15時間以上はシャワーをセットしないでください。

使い方
簡易シャワー「ジェットクイックシャワー」の使い方は少々面倒ですが、慣れれば大したことありません。9年も使い続けている私が言っていますから信じてください。
浴槽に水を十分にはって、本体のレバーを上にします。

大切なのは火をつける前に、水道の蛇口をひねシャワーを出すことです。その次にガス釜に火をつけます。そうすると30秒後に温かいお湯が出てきます。
調節ダイヤルを回して温度を安定させてから、お湯に掛かってください。

普通に風呂の水をガスで温める場合でも、「ジェットクイックシャワー」をわざわざ外す必要はありません。
レバーを下に下げて、ガス焚きで温まったお湯が湯船に流れるようにしてあげるだけです。
また、蛇口にシャワーヘッド側のホースを直接つなげて、蛇口からの水道水を直接シャワーにすることも可能ですよ。冷たいですけど。風呂掃除では大活躍です。

まとめ
「ジェットクイックシャワー」で古い市営住宅にありがちなシャワーなしの風呂釜でも快適になりました。結構な使い心地ですよ。
繰り返しますが工事は一切不要で、ガスによる風呂釜を簡単にシャワー付に変身させることができますよ。これまで9年間利用しています。超快適とは言わないまでも、真冬以外は十分です。
コメント
はじめまして。こういうものを探していました!!が、うちは風呂釜タイプではなく、蛇口部分に直接つけたいのです。風呂釜部分を介さずに、蛇口の先に直接つなげることは可能ですか??
コメントありがとうございます。
先ほど蛇口にシャワーヘッド側のホースを直接つなげて、蛇口からの水道水を直接シャワーにすることも可能であることを確認しました。
その点を上の記事に追記しましたのでご確認ください。
ありがとうございました。
市営住宅に住んでいる母親のお風呂に付ける検討をしています。
浴槽に水をはる時はシャワーで貯めるという事でしょうか?
サリー様
ブログの記事を参考にしていただき感謝します。
>浴槽に水をはる時はシャワーで貯めるという事でしょうか?
シャワーで貯めることはできますが、蛇口から直接水を入れたほうが速いです。
蛇口に取り付けるホースはジョイント部分で簡単に着脱できるようになっています。
以上参考にしてください。
真冬意外と言う事は、真冬は冷たくて使わないほうが良いと言う事でしょうか?
ブログをご覧いただきありがとうございます。
>真冬意外と言う事は、真冬は冷たくて使わないほうが良いと言う事でしょうか?
水道水の温度が低い場合、クイックジェットの水温調節を最高にした場合でもぬるく浴びられないです。
(座って浴びるなどしてシャワーヘッドを低くするなら水温を上げることができます。私は真冬はそうしています。)
とはいえ、お風呂を沸かした状態で、クイックジェットのシャワーを利用するなら、真冬でも浴びられる程度の温かいお湯ができてきます。
使い方や工夫次第と思います。
以上参考にしてください。
以上参考にしてください。
はじめまして。
私の住んでる団地用風呂釜は、穴が1つしか空いてないのですが、このタイプにも取り付け出来ますか?
無理なら取り付けられるタイプのシャワーは、ありますか?
だぅちゃん 様
ブログを参考にしてくださり感謝します。
この記事で紹介している「ジェットクイックシャワー」は穴が2つの風呂釜しか利用できません。
穴一つの風呂釜用を探してみましたが、今のところ見つかりません。
お役に立てずに恐縮です。
ブログ管理者より
はじめまして。
やっと私が探し求めていた商品を見つけることが出来ました!
詳しく説明してくださり、ありがとうございます!
1つ質問なのですが、こちらは最初に浴槽の水を適温まで沸かす際、ホースは付けたままでも大丈夫なのでしょうか?
ちゃんぐ さん
記事を参考にしてくださりありがとうございます。
>浴槽の水を適温まで沸かす際、ホースは付けたままでも大丈夫なのでしょうか?
ご質問の件ですが、ホースはつけたままで大丈夫ですよ。
我が家では、お風呂掃除をした後、すぐに水を張り、画像のようにホースをつけて、いつでもシャワーを浴びれるようにしています。
※ 1時間前もシャワーを浴びました。今日は暑くて屋外は34度です。
どうぞ参考になさってください。
初めまして。今まさに私が探していたものがあるのでは?と思いコメントさせて頂きました。
質問なのですが、排水口の穴+2つの穴があるタイプには使えますか?
合計3つの穴が浴槽内にあります。
たらちゃ 様へ
記事を参考にしてくださり感謝いたします。
>排水口の穴+「2つの穴」があるタイプには使えますか?
とのことですね。
「2つの穴」がこの記事の画像のような形状であれば、ジェットクイックシャワーを利用可能だと思われます。
以上参考にしていただければ幸いです。
団地です浴室スペースありますが風呂釜、浴槽まだ設置してなくシャワー設置できますか?
奥村様
ご質問ありがとうございます。
団地の管理者に「シャワー付き風呂釜を使えるかどうか」を確認し、使えるならそれを設置したほうが断然使い勝手は上です。
※ 私の団地のように禁止している団地あり。
それが無理なら、この記事を参考にした簡易シャワーの設置を検討するほうが良いと思います。
上部の循環穴ですが右側は浴槽から16c有りますが左が5cmほどです〜取り付け出来ますか⁉️
西浦まさみ様
記事を参考にしてくださり感謝します。
アマゾンの商品画像内の「取付方法」の画像には
「循環穴の中心から浴槽の角まで最低16センチは必要」とあります。
これを基準に判断してくだされば幸いです。