最近「外傷がないのに皮膚の表面がヒリヒリ(ピリピリ)と痛いだけど!」と悩んでいる皆さんこんにちは!私も数年前から外傷がないのに二の腕、太もも、頭皮などの皮膚の表面を触るとヒリヒリ痛む症状に悩まされており、近所の皮膚科に診察してもらっても分からずじまいでした。でもネットで調べてみると多くの患者が私と全く同じように皮膚の表面の痛みに悩まされていることが判明。その原因や対策を自分なりにまとめてみました。隠れ帯状疱疹の疑いが強いと思っていましたが、神経痛やアロディニアの可能性も大です。また最近では皮膚のスキンケア、さらにはストレスや栄養バランスに気を配る必要性があることも判明しました。

更新履歴
●2022年6月28日:前回の履歴から1年経過していますが、その間数回、外傷がないのに皮膚がピリピリ痛む症状を経験しました。最近では5月に入って二の腕の皮膚がヒリヒリしました。数日で痛みは取れましたが、やっぱり不快ですね。今回もロキソニンの張り薬でしのぎました。この数年つくづく思いますが、身体および精神的なストレスが引き金となって、神経の痛み記憶を刺激し、皮膚のピリピリ感を強めていると思います。慢性疼痛に近いものです。最近非常に参考になったのは病院は何科?「外傷なしなのに皮膚がヒリヒリ」神経障害性疼痛や帯状疱疹かも | Medicalook(メディカルック) ですね。楽しい定期的な運動、音楽や読書など精神的にリラックスできる習慣を強化したいと思います。
●2021年3月13日:1年ぶりに皮膚のヒリヒリが再発しました。数日間続きました。この記事にコメントが多い理由が分かります。同じ悩みを抱える方は非常に多く、その多くが私と同様に再発しているようです。

●2020年01月09日:半年ぶりに、左脇の下から背中にかけて、皮膚の表面がヒリヒリ痛みました。ご覧の通り外傷はありません。3日程度続きました。今回もロキソニン貼り薬で抑えました。
●2019年03月28日:皮膚の痛みの原因に「アロディニア(異痛症)」を加えました。
外傷なし でも「皮膚の表面が痛い」という症状
まず、私の場合です。皮膚の痛みにまつわる症状と医師の診断を詳述してみます。
5,6年前のある日突然「手で触ったり、服が擦れるだけで皮膚の表面がヒリヒリと痛い!」と感じ始めました。ピリピリとしたやけどを負った感じの痛みが現れるようになったのです。でも皮膚の表面の見た目は一切変化はありません。もちろん皮膚の外傷なしです。痛みの間隔は数か月におきに、時には数週間おきです。一回の痛みの長さは2,3日は続きます。
症状が現れる部位は主に以下の3か所です。
- 脇腹
- 頭皮
- 二の腕の内側
- 足の太もも
まず「脇腹」の表面ですが、ここにヒリヒリ(またはピリピリ)とした痛みが現れると寝返りが痛くてできません。下着やシャツなどの服が部位に擦れるだけでも焼けるような痛みを感じます。火傷(やけど)のようなヒリヒリ感です。外傷があればそれが原因だといえるのですが、外傷は全くないのです。

次に「頭皮」ですが、ここにヒリヒリとした痛みが現れるとヘアブラシを当てて髪をセットするのも大変な痛みを伴います。首を回しても痛みます。おそらく首の皮膚のねじれが頭皮まで伝わるのでしょう。
最後に「二の腕の裏」です。こちらの痛みは「脇腹」や「頭皮」に比べると我慢しやすいのですが、それでも服が擦れるだけで火傷のようなピリピリとした痛みが走ります。まるで外傷があるかのように。でも外傷なしなのです。
いずれも数日で痛みは治まるのですが、一度は頭皮の痛みが一週間以上続き、日常生活に困難を覚えるようになりました。
ネットで調べてみると、水疱瘡にかかったことのある患者が経験する帯状疱疹(ヘルペス)による痛みにそっくりでした。大抵は水ぶくれを伴う発疹が現れるのですが、まれに皮膚の表面の変化を伴わないこともあるとか。まさにこれです。私は子供のころから大人になるまで水疱瘡にかかった記憶が一切ありません。しかし皮膚科に診てもらいに行きました。
皮膚科の診断結果は?
皮膚科の医師に、ため息交じりに「最近、皮膚の表面がヒリヒリ痛いんでよ!」と悩みを打ち明け相談しました。
医師に患部をじっくり診てもらっても、これと言った診断はされずに「様子見てください!」と言われました。
「帯状疱疹ではないか?」と医師に詰め寄ると、「帯状疱疹なら水ぶくれが伴いますからね。血液検査するという手もありますが、結果が出るころには症状が治まっているでしょうね。ですから検査しても無駄かもしれませんね。」みたいなことを告げられ、結局は様子見に。
※ 医師の選択は大切です、患者の意見に真摯に向き合って検査するなど、前向きな医師を探すようにしたいものです。患者が医師の態度を変えることは現実てきではないからです。
「皮膚の表面がピリピリする」症状の患者は意外にも多い
実は今回この記事を書くきかっけとなったのは、「脇腹」のヒリヒリとした痛みが続いたからでした。
ネットで同じような患者がいないかを調べてみると、意外にも多いことにびっくり。ブログ、ヤフー知恵袋、発言小町などに投稿や質問がたくさん寄せらていました。
それらの投稿によると症状は私とほぼ同じです。共通点は以下の通り。
皮膚の痛みの原因とは?
問題はピリピリの原因です。
肌の痛み方や部位そして左右半分つまり神経に沿ってしか痛みがでないという点を見れば帯状疱疹とほぼ同じですが、水ぶくれ(発疹)がないんですよね?しかも外傷なし。
”皮膚が痛い”でネットを横断検索してみると、隠れ帯状疱疹以外に以下のような原因が挙げられています。
- 内臓体表(皮膚)反射・・・内臓の以上が皮膚の痛みになって表れること。
- 血行不良・・・正座など同じ姿勢が持続したり、ストレスや体調の変化によって体表の血行不良が起こり皮膚の痛みとして症状に現れる。
- 末梢神経障害、神経痛・・・・以下参照。
- アロディニア(異痛症)・・・以下参照。
- 誤ったスキンケア・・・薬品(ケミカル)や物理的なピーリングによって皮膚が薄くなり知覚過敏を引き起こす。
- 風邪やインフルエンザ・・・ウィルス感染による風邪・インフルエンザ等の初期症状として一般的にみられる。発熱、関節痛、筋肉痛のように体の防衛反応の一種とされる。
神経痛が原因?
私がネットの医学情報を読み漁った結果の診断は「神経痛」それも「神経障害性疼痛」です。

参考簡単!痛みチェック・・・「神経の痛み」情報サイト – 疼痛.jp
上記のサイトでチェックすると「神経障害性疼痛」という仮の診断が下ります。とは言っても、この診断は原因というより症状に近いものがあります。結局は元を辿れば何かの原因にたどり着くはず。(糖尿病とか肋間神経痛とかいろいろ書かれている医療サイトもあり。)
同サイトによる「神経障害性疼痛」の原因と自分の症状を比べると、やっぱり「帯状疱疹」としか考えらません。それもまれなケースとして、発疹(水ぶくれ)が現れないタイプのもの。
でも、幼い時に水疱瘡にかかった記憶が一切ないのです。というのも「帯状疱疹」は「水疱瘡」と同じウィルスによるもので、免疫力の低下で現れる病気だからです。年配者に多いと言われています。私の母も含め周りのご年配者にかなり多く見られます。
アロディニア(異痛症)
最近はアロディニア(異痛症)が良く聞かれます。
アロディニアはストレスを受けた脳が皮膚に異常な知覚過敏を生み出す病気です。すでに痛みの原因が除かれいるのに、以下で説明する様々な理由で脳が痛みを覚えてしまい、触っただけで皮膚の痛みを生じさせているようです。
- ストレスを受けやすい性格(頑固、真面目、完全主義)
- 睡眠障害
- 筋肉の酷使、運動不足
- ストレスの強い環境(騒音、異臭)
医療サイト上で紹介されている文献を読み漁ると、慢性疼痛、神経痛、アロディニア(異痛症)は素人の私では、ほぼ同じものように受け取れました。
直接の原因は外傷や帯状疱疹だったかもしれませんが、神経や脳が覚えてしまい、知覚過敏になり皮膚の少しの刺激でも痛みを生じさせるというものです。
もしこの原因が私に当てはまるのであれば、脳へのストレスをいかに抑えるかがカギとなりそうです。ストレスを抑えることに関しては後半で解説。
誤ったスキンケア
さて、実は私は「皮膚の表面がピリピリする」症状は 2016年から2017年まで全く表れていませんでした。
※ 2017/06/23(金) 数日前、脇腹と太ももの外側の皮膚表面がヒリヒリ痛い状態が2日程度続きました。以下に記すスキンケアに十分注意してのことでした。ですから以下の情報は、一般的な情報と考えて下さい。当然ですが心当たりのある方は誤ったスキンケアを改善すべきです。
それで皮膚のヒリヒリした痛みが現れなくなった原因として思い当たることがあります。それは、お風呂で体を洗う時に、ボディータオルを使わないようにしたことです。
私は何を隠そう”潔癖症”です。とはいっても眠れなくなったり、対人関係に影響するほどのものではありませんが、とにかく汗、汚れ、臭いなどに敏感なのです。それは 加齢臭 対策の基本とは? をご覧になればなんとなくご理解いただけるかもしれません。
汗をかいてはすぐにシャワーを浴びながら、キメの洗いボディータオルでゴシゴシ皮膚を擦らないと気がすまないタイプでなのです。夏の時期、家にいる時は1日2,3回ゴシゴシしてました。

つまりいわゆる”アカスリ”を毎日しないと気が済まないタイプでした。体を洗った後も、肌を指でゴシゴシして”垢”を削り落としたものです。「今洗ったのに何でこんなに垢がでるの?」と思い違いをしながら。
しかし、2016年の初夏だったと思いますが、テレビの健康番組で
「皮膚をボディータオル等で頻繁に強く洗うと、必要な角質まで剥がれ皮膚が薄くなり炎症が起きやすくなるなどの弊害が多くなるので、注意しましょう。皮膚を洗う場合は、石鹸を手のひらで泡にして、やさしくなでるような感じで十分です。しかし、汗をかいても必ず石鹸を使う必要はありません。ほとんどの場合は、お湯で皮膚をさっと洗うだけで十分です。」
この番組のスキンケア専門の医師の言葉は目からウロコでした。
ボディータオルでゴシゴシした後も皮膚を擦ると必ず”垢”が取れるんですよね。特に二の腕は、不思議なことに、かなり”垢”がでていました。
実はこの”垢”は、皮膚の健全なターンオーバーによる老化した角質ではなく、まだ必要な角質だった可能性が高いです。これが私の皮膚の痛みの原因だったかもしれません。
参照 【医師監修】顔の皮膚がヒリヒリ・ピリピリ痛い時の正しいケア方法 | スキンケア大学
このテレビ番組を聞いてから、ボディータオルを使う頻度を毎日から毎週1日に変更し、石鹸で体を洗う場合は、泡状にしてから皮膚をなでるように洗うようにしました。特にヒリヒリ傷んでいた太もも、腕、脇腹、背中はそうしました。

また、汗をあまりかかなかった日は、シャワーを浴びるか、体をさっとお湯で流し、湯船につかるだけにしました。頭皮のヒリヒリした痛みも避けるため、洗髪の頻度を毎日から2日に1回にしました。
加えて、嫁さんが今愛用している美容保湿クリームを痛みが比較的頻繁に出ていた脇腹と二の腕にお風呂上りに少量塗るようにしました。半信半疑で。
これが結構いいみたいです。今女性に人気のオールインワンジェル、つまり化粧水・美容液・乳液を一度でぬれるというスキンケアクリーム。

実際に使い続けたら肌がカサカサがしにくくなりました。嫁さんはどうやら高級なスキンケアを施しているようです。
オールインワンジェルである「フィトリフト」なるものを詳しく調べたら、Amazonで販売されている「オールインワンジェル」の中で一番人気でした。

このようにスキンケアの習慣を変更し、1年以上が経過した今、私の皮膚のヒリヒリした痛みはうそのように過ぎ去ったのです。
ですから、もしかたら、皮膚が痛む原因は、私の”潔癖症”が皮膚を薄くし知覚過敏(誤った皮膚のピーリングによるもの)、つまりヒリヒリまたはピリピリする皮膚の痛い状態を引き起こしていた可能性が高いのです。
あなたも、外傷なしで皮膚がヒリヒリ痛むのに、医者から異常なしと診断されたのであれば、スキンケアの必要な知覚過敏と考えられるかもしれません。その場合私のようにしっかりキンケアするならある程度症状を緩和させることができるかもしれません。あなたが女性なら美顔も合わせて一石二鳥ですよ。
症状の緩和と予防
ストレスに上手に対処
とはいっても原因は確定したとは言えません。
当時は痛みを何とかしたかったのです。ネットを読み漁ってみても、自宅で可能な対処療法はほとんどありませんでした。
ストレスから来る皮膚の痛みであれば、ストレスを軽減するための実際的な手段を講じることができます。
ストレスの原因となっているかもしれないものを突き止め、休息を十分とれるような生活パターンを確立することが大切です。
皮膚を内側から強くする食事
もしかしたら食事の偏りのために、皮膚のトラブルが発生している場合もあり得ます。なんせ皮膚は口から入るもので作られているからです。
特に以下のビタミンやミネラルは皮膚を健康に保つ栄養素であることは良く知られています。
- ビタミンA・・・不足すると、乾燥肌になったりさめ肌になたりする。
- ビタミンB群・・・不足すると皮膚の乾燥が起きやすくなる。
- ビタミンC・・・コラーゲンの生成に不可欠で肌にハリを与える。不足すると乾燥肌になりやすくなる。
- ビタミンE・・・不足すると肌のうるおいが無くなる。
- 亜鉛(ミネラル)・・・たんぱく質の合成を促進し、不足すると皮膚炎が起きやすくなる。
皮膚の健康に欠かせないビタミン類は多岐に渡っていますので、特定の野菜というよりか、様々な野菜を十分取り入れた食事を心がけることが、皮膚を強くし皮膚トラブル予防の点で最重要と言えるかもしれません。
とは言っても野菜の料理は手間がかかりますから、上記のビタミン群や亜鉛を補助的に摂取できる総合ビタミン剤を利用するなら確実みたいです。
私自身、 様々なビタミンやミネラルを同時に摂れる補助食品を探して飲んでおります。
それをまとめた記事は、 おすすめマルチビタミン比較ランキング!コスパと栄養のバランスで決めた結果は? で書いております。
皮膚に一番良いのは、上記のすべてのビタミン群が含まれている、ランキング2位の「ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル - 大塚製薬」です。Amazonではサプリ部門で常時1位となっています。1日分が15円と一番安いですしね。発売元は大手の大塚製薬で安心です。
睡眠障害を解消
「眠れない!」
これほど辛いことはありませんね。私は寝付きはよいのですが、眠りが異常に浅いです。これも睡眠障害の一種だそうです。私の姉や妻はいつでもどこでも寝付きよく、しかも一度眠ればなかなか目を覚まさないタイプの人間。羨ましいといつも思っています。
眠りが異常に浅いのは神経質/気にし過ぎ/過敏などの性格が原因になっていることは自分でもよく分かります。
でも性格は変えられない!
以下の方法で対処するしかありません。
- 睡眠環境(騒音、光、寝具、運動)を良くするか
- 病院から処方される睡眠導入剤を飲むか
- 今人気の睡眠サプリを飲むか
睡眠サプリの中で、現時点でAmazonで最高評価は「ナイトサプリ」というもの。
リラックス効果としてよく知られている以下の成分を含んでいます。
- テアニン:100mg
- グリシン:50mg
- トリプトファン:20mg
- ギャバ:2mg
- カモミールエキス:2mg
- ラフマエキス:2mg
- ラクティウム:2mg
時にはサイプリに頼るのも手かもしれません。
シップ(経皮鎮痛消炎 外用薬)
まだ痛みがする時に、私が”効いた”と感じた対策は「経皮鎮痛消炎 外用薬」です。以前足を捻挫した時に外科から処方されていたいわゆる「シップ」みたいなものを使ってみた結果です。

結構痛みが緩和され、皮膚のヒリヒリとした痛みは軽減した印象がありました。同じものがほしい方は皮膚科でも処方されますし、近所の年配者から頂くという手もあります。Amazon や 楽天 でも販売しています。
■ まとめ
私と同じように、外傷なし、でも皮膚の表面がヒリヒリとした痛みに悩む方はかなりの数に上ります。
あたなたが同じ症状をなら、予断せずに必ず皮膚科に行くことをおススメします。十分な検査をしてもらって、重大な病気が潜んでいないかを良く調べてから、上記の内容を参考に対処してくださればと思います。
コメント
今まさにこの痛みで数年前から悩んでいます。
最初ヒリヒリしだしたなと思えばだんだんとピリピリしだして放置していると火傷を負ったような痛みが走ります。
でも皮膚に異常は見られないし、症状が現れる場所は私はいつも左半身のみ。毎回痛くなる場所が変わります。
私の場合は一番最初は膝の外側の足尾曲げる部分→そこから期間を開けて左ふくらはぎ→次に左脇腹→左の背中の一部分→左胸の下(肋骨)辺り。
皮膚科や整形外科?にいって見てもらってもコレといって何らわかる訳でもなく、とある皮膚科では肌の知覚過敏ではないかとも言われましたがハッキリとは分かりませんでした・・・。
最近やっと紹介状を書いてもらったので(皮膚科)今度大きな病院に行って調べてもらおうと思っている次第です。
私は1歳の頃ポリオに罹患し右下肢に運動神経麻痺があります。
最近、皮膚にやけどの様な痛みとピリピリする痛みが両足首周りに出て神経痛かなと思い痛み止めのロキソニンを飲んだら収まります。偏頭痛で通院している神経内科で相談してみるつもりです。
コメントされている方のなかでリリカを処方されている方がいらしたので余計な事かもしれないけど
リリカは向精神薬で体重が増えます。また、減量もなかなか減りにくいので大変です(知人がそうでした)サインバルタンも同じ。
フエナゾール軟膏が、効きました。帯状疱疹かもしれないけど、とりあえず、と言うことで出してもらいました。こう炎症鎮痛皮膚疾患用剤とあります。起きてるのが辛かったのが、塗ったら、動けるようになりました。赤ちゃんにも、つかえる薬のようなのに、効いて、ちょっとびっくりでした。
私もこの痛みで悩んでる途中でした。手の平と肩に痛みが走ってるのですが、特に手の平は良く使うのでまいってます(^^;; それに、まだ高校生なのでこれからがちょっと心配です。上記の通りの対策を試させてもらいます。自分以外でもこのような症状が起きてる肩がいられると分かっただけでも心強いです。
投稿ありがとうございましたm(_ _)m
私も今まさにその痛みと闘っております❗
私は左半身です。
私は子供の時に水疱瘡にかかってます。
そして、上の娘が現在水疱瘡です。
うつったんですかね?
まさに帯状疱疹の症状とにていますが、見た目は何もありません
でも痛い
ななんとかしたいですよね。
こんにちは。私も同じ症状が真位置し5月になると現れます。神経内科で、リリカという薬を出してもらうと、感じなくなりますが、飲まなければ、また出てくるので、治るわけではありません。
いい加減医者に行くのも面倒でそのままですが、皮膚科というのは、思ってもみませんでした。
とにかく治りたいですね。
最近、お腹を擦ると痛みが出てきて、一部水ぶくれが発生しました。
なんかやばい病気なのかも…!?とか慌ててたら本サイトを見つけました。非常に参考になり大変感謝しております。
記事をお読みいただきありがとうございます。
つらいですね。
症状からして、必ず皮膚科にいったほうがよさそうですね。
お大事に。
2014年11月にコメントしたものです。最近、ここ1週間足らずで失明に近い位の視力低下がありました。それがきっかけで眼科、脳神経外科を行き来し、紹介状でやっと大きな病院にて精密検査を受け、視神経炎&多発性硬化症の疑いがあるとの事でした。今まで悩まされていたヒリヒリも、もしかしたら多発性硬化症の疑いがありそうです。
部位は違いますが(左腿からふくらはぎ)同状でピリピリ感があり何だろう?とココに辿り着きました。肩凝り等も全部左から起こるのですがコレは神経痛かなとは思うのですけど…やはり違うのかな?
私は左脇、二の腕、前胸部(左側)のヒリヒリ感があり服の素材が合わないのかと思ってました。でも、みんな同様の症状を見て、安心しました。確かに運動のしすぎ、仕事のストレスなど、重なっていたと感じます。症状は1週間くらいピークでしたが、少し良くなってきました。休養は大切だし、ビタミン剤も飲んでます。皆さん、ありがとうございます。
私は左脇、二の腕、太もも、臀部にヒリヒリ感がでます。子供の頃からです。もうすぐ還暦を迎えます。今までは「風邪気味かな?」とか「神経痛かな?」と思っていましたが、最近は「食べ物によるアレルギー反応?」と思い、痛くなった時には何を食べたか記録することにしています。
風呂に入りながら歯磨きをしてYoutubeを見ていたら、歯磨きをしていた左手の、中指と薬指の両側面(手を閉じたときに触れ合う部分の第二関節付近)が火傷のようにヒリヒリしていることに気付きました。浴槽やシャワーの湯、ドライヤーの温風など、温かいものに対して過敏になっています。風呂から出た後もヒリヒリは収まりません。見た目では何も起きていないので奇妙です。
私は両手の小指の下あたりの甲がヒリヒリ水もドライヤーの熱もいたいです。首頸椎と言われてリリカを飲んでましたが全く治りません。もう1年です。治りましたか?
AKI へ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
1年もの痛み、大変ですね。
私は、やはり数カ月に一度、身体の様々な皮膚が数日ヒリヒリ痛んでは消えという状態が繰りかえされています。
AKI 様なの場合、原因が分かり良い治療が受けられるといいですね。
私も1.2ヶ月に1度ほど皆さんと同じような症状が出て、今日も起きた時から、左腕と左手中指に触れるとヒリヒリします。
皆さんのコメントを読むと、身体の左側にその症状が現れる方が多いように感じます。何か意味があるのでしょうか…
もしもヒリヒリが長引くようでしたら、私も病院に行き、診断が出たらまたコメントさせていただきたいと思います。
失礼いたしますm(_ _)m
私は体の前面(胸、腹)と両脇腹、頭皮、二の腕が痛いです。最初は筋肉痛に似た痛みだったのですが、やけどのヒリヒリに近い感じになってきて、このサイトにたどり着けました。見た目には変化がないのですが、歩くと衣擦れでかなり苦しいです。素人考えで帯状疱疹を疑い、今日皮膚科に行きましたが、その場合は必ず左右どちらか、背中から脇腹にかけてに水疱ができるとのことで、私のように左右対称に痛みが出ることはないとのお話でした。内科に行ったら?と言われかえって不安が膨らんでます。内蔵体表反射、初めて聞く言葉ですが大変参考になりました。ありがとうございました。
6日くらい前から左太もも前面が四六時中ヒリヒリピリピリ痛くてネット検索してたらこちらにたどり着きました!
まずは 坐骨神経痛を疑い整形外科へ…レントゲンを撮りましたが原因わからず。痛み止めを処方されました。しかし痛み止めが全く効かなかったので 皮膚科へ…痛みが1番似ていたのが帯状疱疹だったので隠れ帯状疱疹かと思い受診しましたが「発疹がでてないので違いますね」とバッサリ。神経系の薬を処方してもらい、痛み止めと併用できると言うことで飲んでいますがなにも痛みはかわらず。翌日 また整形外科へ…今回はブロック注射をしてもらいました。即効性があると聞くので希望がでましたが…翌日の朝になっても変わらず。
このまま週明けまで様子を見て なにも改善されなかったら 総合病院に行ってみようと思います。
1つ心配なことがあって…2月末に花粉症の注射でケナコルトAうったことです。副作用かもしれないので総合病院で詳しく話を聞いてきたいと思います。とにかく原因が判明して少しでも痛みがなくなってくれればそれだけで幸せです
私は左足の土踏まず辺りからふくらはぎ
親指位まで、痛みが移動しながらピリピリします。この痛みが始まったのが8年前位からです。皮膚科に初めに行きましたが
相手にされませんでした。それから外科に行き、大学病院を紹介されて、色々検査したりMRIを撮ったりしましたが、どこも悪くないと言われました。それから色んな治療、薬を飲みましたが何も効きませんでした。先生から手術したら治るかもしれないと言われ、手術に掛けてみましたが、それからも治らず7年も経ちました。毎日づっと痛いです。少しましな日は
ウオーキングしたりして運動もしましたが、最近また以前のように痛み出しました。もう、どうしたら良いのか分かりません。何か新しい治療方法が見つかればと思っています。毎日痛いのは辛いですが
もう一度頑張ろうと思います。
右太腿の全面と側面の皮膚がピリピリ痛いです。間隔を置いてズキズキっと痛くなる事もあります。
1年くらい前に右脇肋骨部分に同じ症状があり、帯状疱疹かもしれないと病院で言われました。ただ私も水砲が出来なかったので帯状疱疹の治療はできず、痛み止めだけ処方されました。水泡が出たら再来する様に言われ、結局水泡はできずに痛み止めで治りました。
今回も全く同じ痛みで、寝れない事もあります。
病院に行きたいのですが、今、世の中がこんな状態なので院内感染が怖く、病院へ行くのは見合わせています。
痛みが強い時もあるので日常生活に支障が出ています。
前回もそうでしたが。
神経痛の一種なのでしょうが、これだけ同じ症状の方がいるのに、具体的な病名や治療法がわからないのはなぜなのでしょう。
私はここ一週間前ほどから中指の指先の皮膚がヒリヒリやしみるような痛みが出ています。
不思議なことにマウスを使ったり擦ったりすると感じるのですが、安静時や寝ている時や洗い物や風呂などでは感じなくて、症状も出たり消えたりです。消えてる時は擦ってもヒリヒリしません。
皮膚科に行ったら外傷なし、あと一週間して皮膚になんか出来たりしなかったら神経内科に行ってね、と言われて難病とかじゃないかと不安な日々を送っています。
Amanoさんは神経内科に行って見てください~とか総合病院で~みたいなことは言われませんでしたか?
またこういう症状が長年続いていく中で、難しい病気じゃないかとかなどメンタル面で不安に陥ったりしませんでしたか?
kai 様へ
痛み大変ですね。
>メンタル・・・
確かに痛みがあるときは、生活に支障をきたすので、暗くなります。
>難病・・・
この不安g強い場合は、病院で徹底的に調べてもらうのがよいと思います。
難病でないということが分かるだけで、安心し痛みは軽減することがあります。
それでも、耐えられないと感じる場合は、慢性疼痛として痛みをコントロールするクリニックを受診するという流れが一般的かも。
考えすぎても痛みが強くなりますので、
❶気持ちをコントロールする
❷痛みをコントロールする
ことに心がけて、普通の生活ができるよう努力することが大切と思っています。
どうぞお大事にしてください。
Amamo
はじめまして。
去年の秋に左腕が指でそーっとなぞるだけで、火傷したみたいな痛みがあり、服が触れてるとたまにズキッとした痛みがあり、痺れのような痛みだったので脳神経内科に行きました。
そこで神経にに効くビタミン剤出しますと言われそれを飲んだら2日で治りました。
ですが、数ヶ月に一度同じような事が起き、無視して過ごしいたのですが、
昨夜足の人差し指の付け根が同じ症状になり、痛風!?糖尿!?と焦っていたらたった1時間で左ふくらはぎの側面、左おしりの表面と箇所が増えていき、こんな広範囲は初めてだし、短時間での増え方に恐怖を覚え朝一で脳神経*内科に行きました。
…やはり同じお薬を出されるだけでした…
大きな病気とは思えない、痛風や糖尿とは場所や症状が違うと…
あまりの広範囲で、左片足が全体的に痺れているような感覚じっとしていても今もずきんっ!ずきんっ!と痛みますし、指でつーーっとなぞると火傷したように痛いです…
血液検査とMRIでも撮ってそれでも原因が分からなければとりあえず神経的なものなのかなと安心なのですが、
産後13kgも太ってしまい恥ずかしながら167cm80kgの肥満体型なので、血液が流れにくくなってるんでは…?とそれが心配です。。
こんにちは。
私も20年ほど前から悩まされています。
脇近くの腕の内側。太もも内側。膝。
どれも皮膚表面ですれたようにヒリヒリ痛く。時折ずきずきします。見た目は症状はないです。激痛ではありませんが3~4日は続くので 常に眉間にシワが入り顔をしかめ不機嫌になってしまいます。
内科ではビタミンをくれるだけで 飲んでも飲まなくても4日くらいで治まるので効いたのかは分かりませんよね。
やはり自律神経の乱れとかでしょうか?
私は今42歳ですが、まだ小さい子供の頃からその症状はしょっちゅう起こっていました
部位はバラバラで、太もも背中脇腹二の腕頭皮
小学生の頃親に。腕がひりひりする
触るとヒリヒリ痛いというと、あーそれは良く私もなるわ、神経痛やでおばあちゃんもよく言ってるよ
と言われました
みんな起こってるんだと思っていたら大人になって周りに聞くとなにそれ?そんなのなったことないと言われてびっくりです
もしかして、神経痛じゃないのかな?とも思いましたが、よく考えると帯状疱疹となりましたが、左でした
今ヒリヒリ痛いのも左です
この前、頭皮が痛かったのも左でした
神経に潜むと言われているヘルペスウイルスのなんらかのしわざではないかなと思えてきました
初めてコメントさせて頂きます。皆さんと同じような痛みが私にもあります。最初は頭皮の痛みでした。すぐ皮膚科に行きました。やはり帯状疱疹を疑われましたが、水疱も無いので違うでしょうと言われました。その時はリンデロンVGローションを処方されましたが全然良くならなかったです。その後大学病院まで行き膠原病の検査までしましたが、異常無しでした。
結局皮膚科ではわからず、神経内科に行って欲しいと
テグレトールを処方されましたが効果無しでした
今では太ももがヒリヒリして、
背中もピリピリした感じです。
私は今母親の介護をしていたりして、自分でも凄いストレスを感じているのが判ります
やはり原因の1つなのかもしれませんね。
私のような方は沢山いらっしゃると思います。
次にどのカ所に出てくるかと思うと気が重いですけど、付き合っていくしかないとは思ってます。
はじめまして。
自分も同じく神経痛で大変悩んでおります。自分の場合、消化の悪い物、硬い物を食べた後に起こるような気がしていますが、胃腸が原因で神経痛が発生することがあるかどうかを知りたいと思いここにたどり着きました。
医学の知識はまったくありませんが、胃腸と皮膚の神経が連動して発生することもあるのかな?などと勝手に推測しております。あくまで経験上ですが。。。
私も、突然現れる原因不明のヒリヒリに悩まされてきました。
しかし、寝ている間の歯の食いしばりが気になり(歯が割れて虫歯の原因になるそうです。)マウスピースを作り毎晩使用すると、それ以来ピタッとヒリヒリ症状が現れなくなりました。私の痛みの原因は、ストレスによる歯の食いしばりだったようです。
義母もヒリヒリではありませんが、原因不明の脚の痛みがマウスピースによって治ったようです。
原因不明の痛みで悩んでいる方、マウスピースを試してみると良いかもしれませんよ。薬ではないし、マウスピースを使って悪い事ないらしいですから。
5~6年前から始まったのですが、ずっとこの痛みの原因は何だろうと気になっています。
しかし日常生活に支障が出るほどではないので、医師に相談したことはありません。
痛みですが、皆さんの言われる「ヒリヒリ」よりも、私は「じくじく」という言葉が何となくしっくりきます。皮膚が突っ張って、その下で何かが起こっているような感じです。
なので痛いというよりも不快感のほうが近いかもしれません。
最初は目の周りから始まります。そこから耳の周り、鼻の周り、口の周り、それが強くなると、手の甲、膝、すね、足の指という感じで、突っ張りとじくじくした感じが広がっていきます。
普通は1~2日、ひどいときは1週間程度続くこともあります。
皮膚の表面に赤身や湿疹などは出ません。
このじくじくが出る前は、炭水化物を食べ過ぎると翌日、上半身の肉(皮膚と筋肉の間)が痛くなるという妙な症状がありました。
じくじくが出始めた頃から、この肉が痛くなる症状が出なくなったように思います。
このことを一度、鍼灸師の方に聞いてみたことがあるのですが、「異痛症では?」と言われました。「食べすぎて腸の痛みが皮膚に出てきているのかも」ということでした。自分的にはこの説が何となくしっくりきています。
食べたもの、体の状態を毎日手帳に付けているのですが、いまのところじくじくと食べ物に関係性は見いだせていません。
気温の変化が激しいときは、じくじくが出るようです。なので自律神経の乱れというのも大いにあり得ると思います。
ちょうど5~6年前から日常的にストレスを抱えるようになったので、それも関係あると思います。
ロディオラを飲むと、何となく痛みが和らぐようにも感じます。
以前ここに書込みした者です。
皮膚が擦れたようなヒリヒリした痛み〜火傷のような痛みが10年程続き、原因が分からず皮膚科や神経外科、神経内科では神経障害性疼痛?と診断されてました。
しかし出産を機に片目失明、視神経脊髄炎(NMOSD)という難病を発症しました。(視神経と脊髄に繰り返し炎症を起こす病気です)
私の皮膚の痛みはこの自己免疫疾患が原因でのものでした。
(髄液検査をして抗体発見)
発症してからは皮膚の痛みは出なくなりましたが(ステロイド治療のせい?)視神経炎を繰り返してます。
只今、脳神経内科でステロイド他内服&隔週の点滴で再発予防してます。
私のような場合もあるのでお気をつけ下さい。
移動する皮膚の痛みを沢山の方が経験しているのだとわかり少し安心しました。私はもう15年以上前からですが、ズキーンと来る激痛が忘れた頃に出て、その場所の皮膚を触ると痛くて、見てみても皮膚は何の症状もありません。2、3日位でいつの間にか忘れてしまい、又急に別の場所に激痛が走って皮膚を触るとやはり痛いのです。ズキーンと痛むのは間隔があってずうっと痛むわけではなく、こんな痛みはお医者さんに行っても分からないだろうと思って行っていません。今回は右の腰の横から股関節?の所まで珍しく広範囲でもう5日くらい触ると皮膚の痛み(激痛は間隔長いですが走ります)が続いています。それで検索してみて皆さんの事を知りました。唯、私の母もそんな痛みを言っていた様に思いますが93歳まで長生きしてくれたので生死に関わるものでは無いのかなと漠然と思ってお医者さんに行っても分からないだろうと痛みに耐えています。でも何なんでしょうか、突き上げる痛みのある時は本当に解放されたいと思います。
さっきまで、ずっと左足の膝上面や内側表面がヒリヒリして、時々ズシンとした痛みが走る症状が出ていましたが、保湿クリームを塗って、両手の手のひらで包み込むように数分間押さえ続けると、押さえている間は、ヒリヒリや、痛みはなくなりました。手を離すと、また、ヒリヒリや痛みが走るようになってしまいましたが、少しおさまってきた感じがします。自分の場合は、皮膚表面に目に見えないダメージがあって、それが神経を刺激しているのではないか、という気がします。
私も似たような症状で、軽い帯状疱疹なのかなと思いました。私の場合皮膚の表面というより皮下脂肪の当たりの鈍痛です。皮膚科に行ってみた方がいいですね。水疱瘡になった記憶が無いと書かれてますが、予防接種する事をお勧めします。
主人ですが、昨年軽い帯状疱疹にかかっていた友達からうつり水疱瘡になってしまいました。40度以上の熱、全身に隙間がないほどの発疹と水疱、怪物みたいになってしまい本当に恐ろしかったです。10日ほど入院しました。9ヶ月たった今でも身体に跡がいっぱいです。主人は48歳でこの年代の予防接種はなかった様です。また男性がこの様に重症化しやすいそうです。恐ろしくて私も念のため水疱瘡、風疹の抗体検査をしてもらいました。
10年くらい前から外傷の無いヒリヒリ痛が忘れた頃に発症します。
何をしたとか何を食べたからとか特定の原因は無く突然現れて3.4日経過して消失します。
場所は二の腕周り、太もも内側、腹部周り、小さな範囲で衣類に擦れることで痛みが強くなります。
先日は頭皮に初めて感じました。痛みは最初はヒリヒリと感じてその後ズキズキした痛みに変わりることもあります。
痛みが出た時は薬で対処したり病院に行った事は無く「数日で引く」という経験から、痛い部分を触ったりあまり考えたりせずに自然消滅を待つようにしていますが、このサイトで読んだ湿布や保湿剤は試してみたいです。
発疹の出ない帯状疱疹もあるという話なのでダメ元でも予防接種をやろうかとも考えてます。
同じ悩みを持つ皆さんの経験談や特効薬的な対処をもっと聞いてみたいです。
数ヶ月に、ピリピリしますが、出る部位は異なります。内科医師に相談したところ、そんな症状は、医学的に無い、ネットに、私と同じ症状でみんな書き込んでますと話すとネットは嘘ばかりだからと。どこが、どんな風に痛むのかさえ、聞いてもらえませんでした。残念です。
まさに今日の昼頃から左脇腹がヒリヒリピリピリ、冷たい手で触れようものならかなり痛みます。思い起こすと10年前から頭皮や腕の内側も時々痛みます。皮膚には何も見あたらず不思議、私は勝手に神経痛と思い患部にロキソニン湿布を小さめに貼ります。それでも痛いのが治まらない時はロキソニンを服用しますね。だいたい1週間ほどで何とかおさまります。
季節の変わり目やすごく疲れた時に発症するので痛みは辛いですが、くよくよせず温かいお風呂に入り早めに眠ることですね。