几帳面な主婦の台所のパートナーはスマホではなくやっぱりキッチンタイマーでしょう。今時のキッチンタイマーはおしゃれでかわいいものばかりですが、やっぱり使いやすさや機能で選ぶのが王道でしょう!では今人気のキッチンタイマーに搭載されている機能を紹介し、おすすめのキッチンタイマーベスト9を紹介ます。
おしゃれ で ”かわいい”
子供がいてキッチンで親子で過ごす時間が多いご家庭では、”かわいい”タイマーもいいかもしれませんね。
たとえば ディズニーのキッチンタイマーやイチゴタイプやハートタイプのキッチンタイマーを冷蔵庫に取り付けておけば、キッチンを明るくし、料理も楽しめそうですね。
おしゃれなキッチンタイマーとしてバカ売れしたことのある卵型のキッチンタイマーはどうでしょうか?デザインとしては最も洗練されたキッチンタイマーでしょうね。キッチンとは言わず、勉強机の上に置いていても見栄えがしますね。
非常にスタイリッシュですね。
ステンレス製ですから、水回りにおいておいて錆びにくいので安心ですし、油はねがあってもさっと一拭きすれば綺麗になります。電池不要です。
こんな感じで、おしゃれで、かわいキッチンタイマーいろいろありますね。
でもやっぱり人気のキッチンタイマーは機能重視で実用的なタイプです。
では、今人気のキッチンタイマーにはどんな特徴や機能があるのでしょうか?以下におすすめキッチンタイマーと共に紹介します。
タイマー時間のセットのしやすさ
我が家でお役目ご免となったキッチンタイマー。お世辞にも、タイマー時間をセットしやすいとは言い難いですね。
【分】と【秒】しかついていないキッチンタイマーです。
例えば、カレー作りの煮込み「15分」をセットするのに【分】ボタンを15回押すか、数秒押し続けて「15分」を設定する必要があります。
一方、以下のタイプはいかがですか?【分】と【秒】だけでなく【10分】【5分】【3分】もありますね。
このキッチンタイマーなら「15分」は【5分】ボタンを3回押すだけでセットできちゃうのです。時短です。
手早く美味しい料理を作るには、キッチンタイマーのタイマー時間を手早くセットすることも関係しているわけですよ。
しかも上記のキッチンタイマーは【3分】ボタンが付いている点にご注目ください。
週に1度はカップ麺を食べませんか?一発でタイマーセット完了です!
中にはもっと細かくタイマー時間を設定できるタイプとして、テンキー付きキッチンタイマーもあります。スペース取りますけどね。
これなら、例えば生ラーメンの細麺ゆで時間にありがちな「1分45秒」という細かい時間でも、「0145」と入力するだけで、正確にタイマー時間をセットできます。
メロディー音など音の種類や長さを変えられるタイプ
「キッチンタイマーってアラーム音ばかりで、芸が足りないなあ~!」
みたいに物足りなさをお感じですか?
そんな時は、無機質なアラーム音から音楽メロディーに切り替えるえることができるキッチンタイマーはいかがですか?
以下のキッチンタイマーはLEDランプと「イッツアスモールワールド」という音楽メロディーで知らせてくれるだけでなく、音量を調整することも可能なタイプです。
大抵のキッチンタイマーのアラーム音は70dbのようです。かなりの大音量。木造の家なら隣の部屋はもちろん2Fにも十分聞こえるようになっています。
「でも音量を調整できる機能が欲しいわ!」という方はアラームの音量を2、3段階に調整できるタイプを選びたたいと思うかも。
このタニタ製キッチンタイマーは、100dB/85dB/70dBの3段階でアラーム音を切り替えかえられます。70dBといえば、少し張り上げて声を出す音量ですが、100dBは電車の通過音レベルです。爆音キッチンタイマーにもなります。
さらに、予告アラーム(プレアラーム機能)と言って、セット時間の10分前と5分前に短いアラームが鳴るタイプもあります。これなら、カレーを煮込んでおきながら、隣の部屋でテレビを見ていたり、お風呂やトイレに入っていたりしても、「出来上がりが近いよ」と教えてくれるので安心です。
上記のキッチンタイマーは、モードを切り替えて「時計」表示にもできますよ。
勉強にピッタリ!最長24時間までセット可能
キッチンタイマーは本来クッキング用とは言え、目覚ましや勉強など様々な場面で利用している人が少なくないようです。
その場合、多くのキッチンタイマーが採用している最長セット時間99分59秒以上に長い時間セットしたい場合もあることでしょう。
以下のキッチンタイマーは、丸一日つまり最大23時間59分の範囲でタイマー時間をセットすることができるキッチンタイマーです。非常にコンパクトで携帯性に優れており人気です。
このキッチンタイマーはタニタ製。非常に小ぶりですが、バイブレーション機能も搭載されてりアラーム音と同時に振動します。目覚まし時計としても利用することが想定されます。
防水
世の中にはキッチンタイマーをお風呂で使いバスタイマーにしている方がかなりの数いらっさしゃるそうです。修行かと思ったら、居眠り防止らしいです。
お風呂だけでなく、当然キッチンでも防水は嬉しいですね。
手早く料理をすませたい場合は、濡れた手でキッチンタイマーを操作することは避けて通れません。
上記のキッチンタイマーは水でビショビショでもしっかり動いていますよ。カスタマーレビュースコアは260点と満足度高いみたいです。
アナログなら電池不要
「今時アナログなんて!」
そう思っていたら、考え直してほうがいいですよ。
確かにゼンマイ仕掛けのキッチンタイマーは秒単位での設定は無理かもしれませんが、多くのメリットがあります。
電池が不要なので、電池切れがなく、環境にもやさしいいです。
最大のメリットは壊れにくいこと。相当乱暴に扱わなければかなり長い間利用できます。
それにレトロでおしゃれです。なつかしさを感じます。
すでに紹介しましたが、上記のようなモダンでおしゃれなアナログ式キッチンタイマーは大人気です。
この卵型のキッチンタイマーは、最大60分までしか設定できませんが、使い方は非常に簡単です。上部をアナログのメモリに合わせて回転させればセット終了です。
この卵型キッチンタイマーは、非常にデザインが良くおしゃれだとしてベストセラーに輝いた経歴があります。
ボタン電池より単4電池が交換しやすい
キッチンタイマーの電源はもちろん電池で、主にボタン電池か単4乾電池1個が主流です。
高機能なものは、単4電池が2個のものもあります。
電池の寿命ですが、メーカーのカタログには、一日1回30秒のアラームを鳴らして約1年利用できるという仕様が多いように見受けられます。
電池の交換を頻繁にしなければならないのは面倒で、その都度処分するのも手間がかかります。基本的に電気屋さんで回収してもらわなければならないボタン電池より、ごみ収集場所近くに設置してある「乾電池回収ボックス」に捨てられる乾電池が良いかもしれません。いずれしろ寿命が長いもの選びたいですね。
アナログ式の場合はゼンマイ仕掛けがほとんど。上記の卵型もゼンマイ仕掛けで電源不要です。電池を処分する必要がありませんので、環境に優しいことも人気の理由です。
ストラップ付
設置方法の主流はキッチンタイマーだけに、冷蔵庫に貼り付けられるマグネット式。それにほとんどのキッチンタイマーは、スタンド付きです。
しかし中にはストラップを付けられるタイプも沢山ありますよ。
頻繁にキッチンタイマーを使う料理や、移動しながら使う場合は、かなり重宝しそうですね。
時計や温度計付き
様々な付加機能を搭載したキッチンタイマーの紹介です。
まず、主流は時計機能付きです。
このキッチンタイマーは、現在午前10時08分になっています。
「時計/タイマー」ボタンを押せばタイマーに早変わり。
上記のキッチンタイマーはベストセラーを記録したこともあります。なにしろお値段が格安です。
さらに、時計だけでなく、温度計/湿度計まで搭載された万能キッチンタイマーもありますよ。
家族の健康管理に気を配るお母様方にお勧めのキッチンタイマーです。ただしこの商品は洗面所やお風呂でも利用できるように、強力な吸盤で取り付けられるようになっています。
以上今時の大人気キッチンタイマーでした。ちなみに最も売れているのは以下のシンプルなキッチンタイマーですよ。
コメント