いつの間にか原付バイクの自賠責保険が切れていました。気付く前に事故らなくて本当に良かった!調べてみるとほとんどのコンビニ(ローソン、ファミマ、セブンイレブン)でも加入OKであることが判明。なかでもセブンイレブンだけはクレジットカードでチャージできるnanacoで支払いが可能と分かり、速攻で自賠責保険の更新を完了させました。以下に自賠責の保険料をクレジットカードで支払う方法のまとめと、実際にコンビニ(セブンイレブン)で手続きしたレポートを記します。
自賠責保険の有効期限が切れて事故ったら?
我が家には原付つまり50ccのミニバイクがありますが、最近放置気味でした。気付いてみると自賠責保険の有効期限が切れているじゃなですか。
有効期限が切れているバイクで事故を起こすと、すべて自腹です。命にかかわる人身事故だったら人生終わります。反則金も半端ないです。
過失も自腹で賠償責任を果たす必要があります。人命にかかわる事故であれば、財産がすべて消失はもちろん、家族や親族に大迷惑がかかります。自分や家族の精神的ダメージはもちろんのこと、社会的な信用がどん底へ。
自賠責は強制加入ですから、自賠責に加入していずに運転していることが明らかになると、1年以下の懲役か50万円以下の罰金、さらには即免停となる点数6が科せられます。もちろん「忘れてました。」みたいな言い訳がは一切通用しない世界です。
そんな有効期限切れの自賠責保険状態あったので、速攻で原付の自賠責保険に加入する必要が生じたのです。
自賠責保険をクレジットカードで支払いたい!
前回の自賠責保険への加入はコンビニのローソンで現金払いで済ませました。
今回もローソンで・・・となりかけたのですが、せっかく1.2 %の還元率を誇るリクルートカードにも加入したことだし、クレジットカードで加入できる方法をググることに。
参照税金をクレジットカードで支払い ポイントを爆増させる方法!リクルートカードとnanacoカード 最強の組み合わせ
あるじゃないですか!現金主義だった原付の自賠責保険料をクレジットカードで支払う方法が・・・。
ちなみに自賠責保険をクレジットカードで支払うメリットは以下の通り。
- カードにポイントが付与される。
- 自宅で加入/更新ができるよ。もちろんネット手続きなら。
- 支払明細で家計簿付けで楽チン。
ネットでの加入は条件厳しい!
改めてネットは何でもアリと痛感しました。今のところクレジットカードで原付バイクの自賠責保険に加入できるネットサービスを実施している保険会社は以下の2つのみ。
「よっしゃ!加入してやる!」
と意気込みながら手続きをしていると、
「自賠責の有効期限が切れているバイクはだめです。それに書類が届くまで1週間以上かかります。」
みたいな文言が。そうなんですね。ネットでは有効期限が切れている自賠責の継続手続きは無理であることが判明しました。
それに速攻で加入できませんん。書類やプレートが到着するまで時間がかかります。
コンビニで自賠責保険に入れるのはセブンイレブンだけだった
以上のように、今回もコンビニに走るしかないということが判明しました。
「でもコンビニって、現金でしか原付バイクの自賠責保険に加入できなかったよな・・・。」
と思いつつも、ダメ元で近くのローソン、ファミリーマート、セブイン・イレブンに電話して直接聞き込み調査を開始。
※ 各コンビニでの自賠責保険加入手続きはリンク先をご参照覧くだささい。「現金のみ」とはっきり記載しているコンビニもあります。
まずローソン。クレジットカード無理です。提携先ドコモのdカードでも無理。ー ローソン
ファミリーマートも無理でした。Tカードでもダメ。もちろんファミペイでもダメです。- FamilyMart
最後にセブンイレブンです。直接クレジットカードは無理と判明。でも電子マネー「nanaco」で支払い可能と判明。
テンション上がりまくりです。つまり、1.2%の還元率を誇るリクルートカードでnancoに自賠責保険料をチャージしてポイントをゲットできるわけです。
ただし、
「nanacoカードで支払えますが、ポイントは付きません。」
と念を押されました。これはよく聞く”フレーズ”です。
これはあくまでも、支払いに利用したnanacoカードにnanacoポイントが付与されないというだけの話。クレジットカードでnanacoにチャージした際にポイントが付与されないということでは決してありません。
心の中で思わず次のように叫びました。
『nanacoポイントなんてどうでもいいです。こっちはnanacoカードにチャージする時にクレジットカードにポイントが付けばいいのです。還元率 1.2 % を誇るあのリクルートカード(年会費無料)にね』と。
※ なおリクルートカードによるnanacoへのチャージは一月に3万円までしか、ポイント(リクルートポイント)が加算されません。

dポイントを増やす方法!ドコモの携帯料金を限りなくゼロに近づけよう
セブインイレブンで原付バイクの自賠責保険に加入する方法
というわけで、先ほどセブンイレブンで我が家の原付バイクの自賠責保険に自分名義で加入してきました。OKです。安心です。得しました。
加入方法はレジの店員にお聞きください!親切に教えてくれますから。
と言いたいですが、以下に簡単に手順を説明します。(ネットで予約してセブンイレブンに走るという手もありますが面倒なので以下の方法をおススメします。)
- 期限切れになった原付バイクの自賠責保険の証書をバイクから取り出しセブン・イレブンに走る。
- 店に入って右側、または左側にあるマルチコピー機の前に立つ。
- 目を落として液晶操作画面に表示されている「自賠責保険」とい文字を押す。
- 後は指示に従って、原付バイクの登録情報や氏名、電話番号を入力しします。
- 発行された払込票をレジに持ってゆき、現金ではなく、nanacoカードで精算し、アルミ製のステッカー(保険標章)をもらう。もちろん現金でもOKです。(nanacoには事前にチャージしておきましょう。還元率 1.2 %のリクルートカードでね。)
- 最後にもう一度、マルチコピー機へゆき「自賠責保険」押す。レジで発行された「証明書印刷番号」を入力して証明書を印刷。
以上の手順で無事に原付バイクの自賠責保険に加入することができました。安心です。
なおセブンイレブンの自賠責保険ダイヤルは、0120-819-711 です。
自賠責保険満期日のお知らハガキも送ってくれる
上記の手続きをしてもう3年も経過するんですね。ブログをまだ書いておりました。
上記のようにセブンイレブンでバイクの自賠責保険の手続きをしましたが、「もうすぐ補償切れですよ」見たいな親切なお知らせハガキが来ました。
助かりました。
危うく満期日が過ぎたバイクに乗ろうとしておりました。
コンビニでの更新手続きは非常に簡略化できました。一回目のように、名前、住所、車体番号などの入力は不要でした。
ハガキの記されているIDとパスワードをセブンイレブンのマルチコポー機に入力し、レジでnanacoカードで精算すると、すぐに「保険標章(ステッカー)」と「自賠責保険証明書」が発行されました。
詳細な更新方法はハガキに記載されています。楽でした。
まとめ
以上、原付バイクの自賠責保険は現金払しか方法がないと思い込んでいた私が、セブンイレブンでどのようにクレジットカードを利用して自賠責保険に加入できたかのレポートでした。
くれぐれも自賠責保険切れには注意しましょう。原付バイクも普通車もね。
なお上記の手続きで契約した自賠責保険を解約したい場合は、 バイクの自賠責保険の「解約」か別のバイクに「移す」のはどちらが損?手続き方法とは からどうぞ。
コメント