ワイモバイルでもやっとデータ繰り越しサービスが始まります。2021年8月からです。キャリアのサブブランドという同じ位置づけのUQモバイルに対抗した形です。この記事ではデータ繰り越しの詳細とメリット・デメリットを紹介します。UQモバイルのデータ繰り越しサービスとも比較します。【お知らせ】ただ今「データ増量無料キャンペーン2」でオプション料金 550円/月が1年間無料です。もちろん「データくりこし」対象です。条件は新規や乗り換えです。

ワイモバイルのデータ繰り越しとは
まずは以下の画像を見てください。私が契約しているワイモバイル「シンプルS」プランのデータ管理のページです。

前月分くりこし分が2.5GBと当月分の基本データ量3GBの合計5.5GB、正確には5.54GBでスタートしています。
これがワイモバイルの新サービス「データくりこし」です。詳細は以下の通り。
サービス内容:ワイモバイルのデータ繰り越しとは当月消費しなかった、つまり余ったデータを最長翌月末日まで繰り越せるというサービスです。

たとえば、以下の表(例 1)ですが、月の契約データ量は3 GBの「シンプルS」の場合、月末に2 GB が消費されずに残っていたとすると、その余った2 GBが翌月に繰り越しとなり、翌月は合計5 GBでスタートとなります。
プラン | 例1.8月31日時点の残量 | 6月1日時点の残量 |
シンプルS(3GB) | 2GB | 2+3=5GB |
シンプルM(15GB) | 7GB | 7+15=22GB |
シンプルL(25GB) | 13GB | 13+25=38GB |
データ繰り越しは、あくまでも翌月末日までです。貯金やポイントのように際限なく繰り越せるわけではありません。
「データ増量オプション」は繰り越せるのか?
ワイモバイルのデータ繰り越しサービスで気になる問題の一つは「データ増量オプション」の余りは繰り越せるかどうか?です。
■ ワイモバイルの「データ増量オプション」とは?
ワイモバイルが非常にお得なところは、月額たったの 550円というオプション料金でプランごとの規定容量に加えてデータ容量が追加されます。以下のとおりです。(2021年8月から変更され増量されています。)
規定容量 | オプション による増加量 | 合計容量 | |
---|---|---|---|
シンプル S | 3GB | +2GB | 5GB |
シンプル M | 15GB | +5GB | 20GB |
シンプル L | 25GB | +5GB | 30GB |
ご安心ください。「データ増量オプション」の増加分を使わなかった場合、翌月まで繰り越し可能ですよ。
繰り越せるデータ容量の種類をまとめると以下の通り。

月末に速度を戻すために追加データ容量を購入し、それが余ったとしても繰り越せないんですね。残念。その点はUQモバイルも同じです。
データ容量の消費される順番
繰り越し可能なデータの種類は上の通り、つまり「規定容量(月のデータ量)」の余りと「データ増量オプションで増加した容量」の余りですが、それが翌月に繰り越さると、優先的に消費されるデータの順番はどうなるのでしょうか?
■ 繰り越しのイメージ。
以上、繰り越し可能なデータ容量の種類と順番が分かったところで、具体的な例をイメージしてみましょう。
以下の表はワイモバイルの「シンプルS(3GB)」および「データ増量オプション」(月額 550円)に加入している場合の繰り越しイメージです。

最大データ残量
ところで月の最大のデータ残量はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、合計2ヶ月分のデータ容量が最大データ残量となります。理由はすでに述べたように翌々月までは繰り越せないからです。したがってプランごとにまとめると以下の表の通りになります。
例:「シンプルS」 前月データ消費がゼロGB だった場合。 | 最大データ残量 (2ヶ月分) |
シンプル S(3GB) | 6GB |
シンプル M(15GB) | 30GB |
シンプル L(25GB) | 50GB |

データ残量の繰り越しサービスで、ワイモバイルはUQ モバイルに全く引けを取らなくなりましたね。
■ もし月額 550円の「データ増量オプション」に加入している場合、前月データ容量の消費がゼロだった場合、つまり最大データ残量は以下の通り。(※ 繰り越しできるデータ容量の詳細は後日発表され、以下の通りではないかもしれません。)
例:「シンプルS」➕「データ増量オプション」 に加入ているが、前月データ消費が ゼロGBだった場合。 | 最大データ残量 (2ヶ月分) |
シンプルS(3GB➔5GB) | 10 GB |
シンプルM(15GB➔20GB) | 40 GB |
シンプルL(25GB➔30GB) | 60 GB |
※ ちなみに「データ増量オプション」は2021年8月から変更され、増量されるデータ容量は増えています。

私はワイモバイルの長年のユーザーだけに、今回の新たなサービス「データくりこし」の発表にワクワクしました。というのは毎月ほぼ2GB以上残すスマホ生活をしていますが、年に数度の小旅行でデータをド~ンと消費する月があるからです。助かります。
「データくりこし」の適用条件
そんなワイモバイルの新たな「データ繰り越し」サービスですが、適用条件は以下の通りです。
ワイモバイルのデータ繰り越しの追加料金は不要、申し込みも不要です。シンプルプラン加入者なら自動で適用されます。旧プランである「ベーシックプラン」のままの利用者は速やかに「シンプル」プランに変更しておきましょう。
UQモバイルとの比較
ではワイモバイルの競合とされるauのUQモバイルと比較してみましょう。
UQモバイルはかなり前からデータ容量を繰り越せるサービスを行っています。以下の点でデータ容量の繰り越しに関しては以下の点は同じです。
次に相違点です。
相違点より共通点が圧倒的に多いのがワイモバイルとUQモバイルのデータくりこしサービスですね。
最後にUQモバイルの基本プランや各種割引サービスを比較しておきます。(※ 2021年06月15日時点)
定容量 | ワイモバイル | UQモバイル |
---|---|---|
3GB/月 | シンプル S 2,178円 | くりこしプラン S 1,628 円 |
15GB/月 | シンプル M 3,278円 | くりこしプラン M 2,728 円 |
25GB/月 | シンプル L 4,158円 | くりこしプラン L 3,828 円 |
10分かけ放題 | + 770円 | +770円 |
無制限かけ放題 | +1,870円 | +1,870円 |
家族割り | -1,188円引 2回以上2回線目から | なし |
光回線セット割 | -1,188円引 家族割と併用不可 | なし |
でんきセット割 | -110円円引 | S/M:-638円引 L:-858円引 |
データ増量 オプション (新規/MNPなら1年間無料) | 月額 550年で増量 ・プランS 3GB➔5GB ・プランM 15GB➔20GB ・プランL 25GB➔25GB | なし |
追加購入データ容量 | 0.5GB:550円 | 0.2GB:220円 0.5GB:550円 |
圧倒的にワイモバイルのほうが割引サービスやオプションは充実していますね。
詳細な比較は以下の記事を
コメント