ソフトバンクのウェブ専用料金プラン「LINEMO(ラインモ)」はLINEはできるだけ沢山使いたいけど、毎月の料金はできるだけ抑えたい人にとって最強プランだと思います。月額990円の3GB/月プラン です。もちろんLINEMOですからアプリ「LINE」によるトーク/通話/ビデオ電話などはデータ消費としてカウントされません。月額550円の5分かけ放題オプション、月額1,650円の24時間かけ放題オプションもあります。この記事ではLINEMOのミニプラン(5G回線対応)の評判を解説すると当時にワイモバイルやUQモバイルの3Gプランとも比較します。
LINEMO「ミニプラン」の評判
LINEMOの「ミニプラン」が登場し、格安スマホ料金を追求するユーザーによって熱狂的に受け入れられて半年以上が経ちます。
LINEMOはそのブランド名のとおり、LINEアプリの利用で契約データ容量(ミニプランは3GB/月、スマホプランは 20GB/月)を消費しません、つまりカウントフリーです。たとえLINE以外のアプリ例えばYouTubeアプリで月の契約データ容量を使い切っても、LINEアプリの利用はスピード制限は受けません。月末まで高速データ通信で快適にLINEアプリを使い続けることができます。
しかも月額1000円以下で利用できるのですから、半端なくお得です。
でも、実際にLINEMO「ミニプラン」を利用したユーザーの声が聞きたいですよね。つまりLINEMO「ミニプラン」の評判です。
LINEMO「ミニプラン」の評判を以下の3つの角度からまとめます。
- 料金
- 回線スピード
- お客様サポート
料金:格安スマホのMVNO並で大満足!
LINEMO「ミニプラン」はキャリアなのに3GB/月で月額990円ですよ。
💡 LINEMO「ミニプラン」の料金に関する評判:大満足(←これ基本)
たとえばMVNOで1番人気の「OCNモバイルONE」は3GB/月で最安クラスですが、LINEMOと同じ月額990円/月です。2番人気のIIJmio は同量プランは 850円/月で、LINMOミニプランより140円安い程度です。
一方MVNOで3番手のmineo(マイネオ)は1GBプランは 1,298円/月、3GBプランは 1,518円/月 です。
3GB/月のLINEMOミニプランの990円/月という月額料金の評判が大満足であることがうなずけますね。
でもいくら安くても回線スピードが遅ければ、話になりません。ではLINEMO「ミニプラン」の回線スピードの評判は?
回線スピード:昼間でも大満足「速!」
■ LINEMO「ミニプラン」回線スピード 評判のまとめ
- 午前中:★★★★★(めっちゃ速い)
- 昼(12時~13時):★★★★☆(普通に速い)
※ MVNOは「普通に遅い」けど。 - 午後:★★★★★ (めっちゃ速い)
- 夕方:★★★★☆(普通に速い)
- 夜:★★★★★ (めっちゃ速い)
LINEMO「ミニプラン」の回線スピードの評判は上の通り。
お昼は少し速度は落ちるようですが、MVNOのような回線をキャリアから借りている回線ではないないので、激しく遅くなるようなことはないという評判です。
それもそのはず。LINEMOモバイルはソフトバンクのサブブランドとは言えキャリア回線そのものなのですから。
💡 LINEMO「ミニプラン」の回線スピードに関する評判:大満足
スマホ維持費の節約を追求するために、MVNO選ぶぐらならLINEMO「ミニプラン」しておけば間違いないですよね。
お客様サポートの評判: ネックです
LINEMO「ミニプラン」の評判で、料金や回線スピードは申し分なのですが、一番評判悪いのは「お客様サポート」です。
LINEMO「ミニプラン」はWEB専用プランだけに、ahamo(ドコモ)やpovo2.0(au)のように、手続きやサポートはすべてネット対応です。ですからネット契約やググりながら問題解決をするのが苦手な方は「LINEMOって親切だよね」という感想を垂れ流してしまうわけです。
👎LINEMO「ミニプラン」のサポートに関する評判:「不親切だよね」
まあ、今どき何でもネットで手続きする時代ですから、サポートの悪評は払拭されますね。
それに、ネットでの手続きに関して評判の悪い楽天モバイル、ウェブサイトは非常にわかりにくいことで有名ですが、その楽天モバイルよりはははるかにネット手続きしやすいので、LINEMOを敬遠する必要はないと断言します。
LINEMO「ミニプラン」とは
\ミニプラン 3GB/
申し込み ➔ LINEMO
/990円/月\
ソフトバンクは2021年7月15日からLINEMOブランドで以下の新プランである「ミニプラン」を追加し、従来の20GBプランは「スマホプラン」とリネームしています。
新プラン 「ミニプラン」 | 既存プラン 「スマホプラン」 | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
月間データ容量 | 3GB | 20GB |
データ容量超過後の通信速度 | 300kbps | 1Mbps (1,000kbps) |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
5分かけ放題オプション | 550円/月 ※最初の1年間 無料 | 550円/月 ※最初の1年間 無料 |
24時間かけ放題オプション | 1,650円/月 ※最初の1年間 1,100円/月 | 1,650円/月 ※最初の1年間 1,000円/月 |
スマホの扱い方がLINE中心のユーザー、例えば中高生などにはめっちゃお得な料金プランだと思います。その理由はLINEMOは基本的に「LINE」アプリを利用した以下のデータ通信はデータ消費とみなされない、つまりカウントフリーになるからです。
- LINEトーク
- LINE通話
- LINEビデオ電話
もちろん、データの消費量が月の規定容量(3GB)に達したあと、通信速度に制限がかかったとしても、上記のLINEアプリによる通信には速度制限はかかりません。サクサクLINEビデオ電話ができるわけです。
何度も言いますが、親を説得してなんとかスマホを手に入れた学生諸君が、節約しながら快適にスマホを利用できる最適なプランがLINEMOの新プランである「ミニプラン」というわけです。
既に気づいておられるかもしれませんが、上記のLINEMOの3GB新プランである「ミニプラン」はMVNO時代の「LINEモバイル」の3GBプランを彷彿させます。(すでにLINEモバイルの新規契約の受付は終了しています)
しかし「LINEMO」の「ミニプラン」がMVNOである「LINEモバイル」と決定的に違うところは、お昼の12から13時までの速度が安定しているという点でしょう。なんせLINEMOの通信回線はMVNOではなく、携帯キャリアのソフトバンク回線だからです。
\ミニプラン 3GB/
申し込み ➔ LINEMO
/990円/月\
ワイモバイル、UQ mobile、楽天モバイルとの比較
最後に「LINEMO」の「ミニプラン(3GB)」を、おそらく競合するであろう、ワイモバイルの「シンプルS」およびUQ mobile の「くりこしプラン」や楽天モバイル 「UN-LIMIT Ⅵ」とも比較しておきます。
LINEMO 「ミニプラン」 | ワイモバイル 「シンプルS」 | UQモバイル 「くりこしプランS」 | 楽天モバイル 「UN-LIMIT Ⅵ」 | |
月額料金 | 990円 | 2,170円 | 1,628円 | ~1GB:0円 ~3GB:1,078円 ~20GB:2,178円 20GB~:3,278円 |
規定データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | エリア内:無制限 エリア外:5GB |
┗超過後速度 | 300kbps | 300kbps | 300kbps | 1Mbps (エリア外) |
┗LINEカウントフリー | ○ | ー | ー | ー |
┗データ容量の繰越 | ー | 可能 | 可能 | ー |
┗データ増量オプション | ー | 3GB➔5GB 550円/月 ※1年無料 | ー | ー |
┗データチャージ | 1GB:550円 | 1GB:550円 | 1GB:550円 | 1GB:550円 (エリア外) |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 無料 ※ 専用アプリ利用 |
┗60分/月 | ー | ー | 550円/月 | ー |
┗5分かけ放題 | 550円/月 | ー | ー | ー |
┗10分かけ放題 | ー | 770円/月 | 770円/月 | ー |
┗24時間かけ放題 | 1,650円/月 | 1,870円/月 (60歳以上770円) | 1,870円/月 (60歳以上770円) | ー |
家族割 | ー | – 1,180円/月 2回線目から | ー | ー |
光回線割 | ー | – 1,180円/月 家族割と併用 できない | ー | 光回線利用料 1年無料 |
でんき割 | ー | -110円/月 ※ 1 | – 638円/月 | ー |
┗ 割引後の価格 | ー (990円/月) | 990円/月 | 990円/月 | ー |
契約経路 | ウェブ | ウェブ/店頭 | ウェブ/店頭 | ウェブ/店頭 |
※1 ワイモバイル「おうち割 でんきセット(A)」は25ヶ月目以降は毎月55円引き。
以上がLINEMOの「ミニプラン」、ワイモバイル「シンプルプラン S」、およびUQモバイル「くりこしプラン S」、いれもず月の規定容量が3GB、の比較でしたが、LINEMOの「ミニプラン」がお得であることが分かります。
確かに家族割やSoftBank 光による光セット割を含めて月額 990円になるワイモバイルの「シンプルプランS」は非常に魅力的ですが、LINEの利用はデータ消費の対象にならないという点でLINEMOの「ミニプラン」がお得で利用しやすい料金プランとなっています。
\ミニプラン 3GB/
申し込み ➔ LINEMO
/990円/月\
MVNO との比較
月額利用料 | データ規定量 | 超過後の速度 | |
LINEMO ミニプラン | 990円 | 3GB | 300kbps |
OCNモバイルONE | 990円 | 3GB | 200kbps |
IIJmio | 1078円 | 4GB | 300kbps |
mineo | 1518円 | 5GB | 200kbps |
BIGLOBEモバイル | 1320円 | 3GB | 200kbps |
イオンモバイル | 1298円 | 3GB | 200kbps |
nuroモバイル | 792円 | 3GB | 200kbps |
日本通信 70分通話無料 | 1390円 | 3GB | 不明 |
メジャーなMVNOを比較してみると、月額料金ではnuroモバイル(ソニー)が200円近く安くなっていますし、OCNモバイルONEとは同額です。
しかし全体的に見るとMVNOの3GBプランと比較すると、料金的な大きな違いはありません。
\ミニプラン 3GB/
申し込み ➔ LINEMO
/990円/月\
コメント