auの端末を利用できる格安SIMカードが、ケイ・オプティコムから登場しました。MVNOとしては初めてauの電話回線網を利用するデータ通信サービス「mineo(マイネオ)」です。なんとiPhone5Sをはじめとするauのスマホが利用できます。ワクワクです。でもau版iPhone5は利用できないの?
「mineo(マイネオ)」とは
このところauのiPhoneに対して愛着が冷めていた @Ama119 ですが、俄然 愛着が深まって参りました。
これまで格安SIMカードによるデータ通信サービスの回線はもっぱらドコモのFOMA(3G)やXi(LTE)でしたが、いよいよauの 3G や 4G LET もMVNOに解放されました。その第一弾が、関西を中心に光ブロードバンドサービスを手掛けるケイ・オプティコムから提供される「mineo(マイネオ)」データ/音声通話サービスです。
「mineo(マイネオ)」は au 4G LTE/3G データ通信を、プラチナバンド(800MHz)や2GHz帯で提供します。しかし嬉しいのはそれだけでなく、MNP(ナンバーポータビリティ)が可能な音声通話プランも提供する点です。プランは以下の2つ。(いずれも税抜き)
シングルタイプ(データ通信のみ)
月額980円、通信容量 1GB/月、3日間で500MBを超えた場合や当月内のデータ通信容量が上限に達した場合は、最大200kbpsに制限。ただし100MB(料金150円)単位でパケットチャージを購入すればスピード制限は発動せず。050通話アプリ「LaLa Call(ララコール)」も利用可能。
デュアルタイプ(データ通信+音声通話)
月額1,590円。シングルタイプと同様のデータ通信や「LaLa Call(ララコール)」にプラスして、090/080の音声通話が可能(20円/30秒)。
注目点
注目はデュアルタイプですね。1GまでLTEをスピード制限なしで利用できるだけでなく、090/080が利用できますから、MNPによる乗り換えが可能です。
また両プランとも月額100円の050通話アプリ「LaLa Call(ララコール)」が無料利用可能な点も注目です。通話料はケータイへの電話が1分18円、固定電話へは3分8円です。LINE電話のほうが安いですが、シングルタイプの場合は利用度がかなり高いと思います。
またいずれのプランもケータイメール「*****@mine.jp」を1つのみ無料で利用できます。
加えて端末も同時購入できます。機種は、京セラ製 DIGNO Mで一括払い48,000円、分割払いの場合2千円×24回払いとなります。スペックはそこそこでですよ。(5.0インチFHD、サイズ:約69×138×9.9 mm、134g、Android4.2.2、MSM8974 クアッドコア、メモリ2G、ストレージ32GB、microSDXC対応、防水、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線、GPS対応)
超お得なのは、先行予約でキャンペーンが適用され、端末同時購入のデュアルタイプの場合、24か月の間 月額2610円で運用できます。つまり端末代がほぼ半額となります。
対応端末にiPhone5は?
さて、既存のauユーザが気になるは、上記の格安SIMカード「mineo(マイネオ)」に対応した端末ではないでしょうか?auのスマホならどれでも利用できて良さそうなものですが、今のところ以下の通りです。(端末について|サービス紹介|mineo)
「おいおい待てよ!iPhone5は入っていないじゃないか!」という声が聞こえてきそうですね。そうです、今のところ入っていないのです。
実は私が愛用しているのもiPhone5ですから、残念で仕方ありません。でも本当に「mineo(マイネオ)」が利用できないのでしょうか?きっと他のユーザがiPhone5でこのSIMカードを利用できないか試してブログなどでレポートしてくれると思います。それまで待ってみたいと思います。2年に一度の解約月である9月まで数か月ありますから。
以上「mineo(マイネオ)」というauの端末が利用できる格安SIMカードでした。
コメント