まだワイモバイルのPHSを使っているワイモバイルユーザーの皆様への大切なお知らせです。ご存知ように、2021年1月31日にワイモバイル(Y!mobile)のPHSが完全にサービスを終了します。PHSユーザーはワイモバイルのスマホへの機種変更(契約変更)か他社へ”乗り換え”かで悩んでいるかも。私はワイモバイルのPHSユーザーでしたが、同じ電話番号を維持したいので、徹底敵に乗り換え先を調査しました。その結果、私がなぜ他社(auやドコモ等)に乗り換えせずに、ワイモバイルのスマホに機種変更(契約変更)したのかを以下の記事でお伝えします。少々長い記事ですが、”そんなはずじゃなかった”みたないことにならないようにじっくりお読みください。
2020/04/19追記:2020年7月31日にワイモバイルPHSサービスは終了することになっていましたが、それが延期され2021年1月31日に終了することになりました。1月16日以降は公式オンラインショップでの機種変更はできなくなりました。機種変更の受付はお近くのワイモバイルショップからしかできません。
ワイモバイルPHS 2021年1月31日の終了まで利用は危険!
2021年1月末日にサービスを完全に終了することになったワイモバイルの一般向けPHS事業。
もしあながたPHS利用者でサービス終了まで利用し続けようと考えているならご注意を!
というのは、2021年2月以降に他社への乗り換え(MNP)だけでなく、ワイモバイルのケータイやスマホへの切り替え(機種変更)すらできなくなります。すべての受付が終了となってしまいますから。(詳細は からどうぞ。) PHS向け料金プランの終了について | ワイモバイル
これまでワイモバイルPHSの音声通話で長話していた方は、10分かけ放題、さらにわずか1000円/月プラスで10分の制限がなくなる文字通りの”かけ放題プラン”(=「スーパー誰とでも定額」)は重宝していると思います。でもそのPHSが終わるのです。終了前までに手続きしないけばなりません。
⬛ 今後の選択肢とは?
ではワイモバイル以外に乗り換えますか?それとも、ワイモバイルのケータイやスマホに機種変更しますか?
中にはかけ放題を利用し続けるためにドコモやauさらにはソフトバンクに乗り換えて制限なしのかけ放題や5分かけ放題を使いたいと思われるかも。しかし、キャリアの高額な利用料を払う必要はありません。 を利用すればワイモバイルの4Gガラケー/スマホのかけ放題を月々934円から利用できますよ。以下に解説します。 ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
※ 4GガラケーとはPHSではない通常のケータイのことです。
【切り替えキャンペーン】PHSの契約変更で「スーパーだれとでも定額」が無料
さて、ここからが本論です。音声通話のかけ放題を希望している方は必見です。
すでに冒頭でも述べましたが、2021年1月末日にサービスを完全に終了するPHSを他社に乗り換えずに、ワイモバイルにとどまり、以下のいずれかの機種変更(契約変更)すると適用されるキャンペーンを紹介します。
※ 2019年10月1日から契約変更できる料金プランが変更になりました。以下の通り。実際はPHSからスマホやガラケーへの機種変更を伴う契約変更です。
- PHS ➔ ワイモバイルの「スマホベーシックプランS/M/R」(スマホ)
- PHS ➔ ワイモバイルの「ケータイベーシックプランSS」(ガラケー)
⬛ スマホベーシックプランS/M/R

いずれの容量(S/M/R)も国内通話10分かけ放題が付いています。PHSと同じですね。
いずれも2年定期更新プランではなくなりましたので、2年に一度の契約月や解約金はありません。いつ解約しても解約金は無料です。
⬛ ガラケー「ケータイベーシックプランSS」

ワイモバイルのガラケーのプランは「ケータイベーシックプランSS」の一つだけしかありません。(以前は「ケータイプラン」がありましたが、今では受付は終了しています。)通話は20円/30秒。しかし 1時から21時までならワイモバイルやソフトバンクへの通話は無料。パケットは使った分だけ。
※ 繰り返しですが、そのまま放置したら解約や他社への乗り換えMNP転出はおろか、契約変更さえできなくなります。
上記のプランように契約変更、つまり
- PHS ➔ ワイモバイルの「スマホベーシックプランS/M/R」(スマホ)
- PHS ➔ ワイモバイルの「ケータイベーシックプランSS」(ガラケー)
すると、以下の特典があります。
【特典1】「スーパーだれとでも定額」1000円/月が永年無料に

ガラケーやスマホプランに付けられるオプション「スーパーだれとでも定額」月額1000円がほぼずっと無料になるなら、嬉しくないですか?10分かけ放題ではなく10分超えてもかけ放題ですから、PHSで気軽に通話していた利用法を継続できます。しかもPHSのような貧弱な電波ではなくソフトバンクのつながる電波網です。(ご存知ようにワイモバイルはソフトバンクです。)
以下は私の契約の利用料金内訳明細書ですが「スーパーだれとでも定額」が無料になっているのが分かると思います。

この無料特典がPHSからケータイ・スマホに契約変更で「国内通話ずーっと無料キャンペーン」と呼ばれるもの。
参照 ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン|キャンペーン・おすすめ情報|Y!mobile(ワイモバイル)
■ 永年無料?
上で「スーパーだれとでも定額」月額1000円永年無料と書いておりますが、実際は以下の3つの条件のうち一つでも該当する場合は特典が終了します。
・解約した場合
・譲渡した場合
・分割払いで機種変更した場合
「機種変更」で分割払いすればこの特典は消滅します。
つまり機種変更を一括払いにすればこの「スーパーだれとでも定額」月額1000円永年無料特典は継続させることができます。
また、SIMロックフリーのスマホやガラケーにワイモバイルのSIMカードを装填して利用できます。それでワイモバイル以外で購入しSIMを入れ替えることによっても永年無料にすることが可能です。実際私はワイモバイルのiPhone SE を購入してしばらく利用していましたが、そのSIMカードを抜いてSIMック解除済みのドコモのiPhone7(お下がり)に装填して継続利用しています。

もちろんワイモバイルから何も言われておりません。特典1の「国内通話ずーっと無料キャンペーン」は継続したままです。この方法は記事後半で詳述します。
【特典2】事務手数料 通常3000円は ⇛ 無料

加えて、PHSからの切り替えキャンペーン特典2として、事務手数料 通常3000円が無料になります。一方キャリア乗り換え(MNP)は移転と転入の事務手数料合計6000円以上となりますので、特典2がいかにお得かが分かります。
では想定される以下の機種変更の2つのケースに、この「国内通話ずーっと無料キャンペーンキャンペーン」を適用した料金プランを考えてみましょう。
- PHS ⇛ ガラケー【キャンペーン適用】
- PHS ⇛スマホ【キャンペーン適用
1.PHS ⇛ ガラケー【キャンペーン適用】
PHSから4Gケータイへの機種変更キャンペーンが適用された月額料金は以下の通り。
※ 現在ワイモバイルのガラケープランは「ケータイベーシックプランSS」しかありません。以前は「ケータイプラン」もありましたが、受付終了しています。
プラン+オプション | 月額料金 | 通話料金 |
---|---|---|
「ケータイベーシックプランSS」 | 934円 | 他社への通話20円/30秒。 2年契約。 |
「ケータイベーシックプランSS」+ 「スーパーだれとでも定額」 (1000円) | ⇓ 934円 | 1回の通話時間制限なしの”かけ放題”。回数は無制限。 次の機種変更までオプション代1000円⇛無料。 |
1回の通話制限なしの”かけ放題”付きが(端末代含めず)が934円/月って激安じゃないですか?メールやLINEを利用せずに音声通話が中心の方にはめちゃお得です。
- ドコモ/au/ソフトバンクの通常ガラケーのかけ放題オプション:1700円/月
- ワイモバイルの上記の特典適用で934円/月
非常にお得であることが分かりますね。
おまけに機種変更の事務手数料3000円が無料になります。
もちろん上記は月額基本料金ですから、端末代が加算されます。
現在販売中のおすすめガラケー端末は からお申し込みください。 ガラケーおすすめ機種|ワイモバイル・オンラインショップ
2.PHS ⇛スマホ【キャンペーン適用】

さて今度はPHSからスマホへの契約変更です。
PHSからスマホへの機種変更キャンペーンが適用された月額料金は以下の通り。プランは高速データ通信量に応じ以下の3プランです。
- スマホベーシックプランS(3GB ⇛ 4GB)← \おすすめ/
- スマホベーシックプランM(10GB ⇛ 12GB)
- スマホベーシックプランR(14GB ⇛ 17GB)
※ ()は最初の2年のデータ容量増額キャンペーンによるもの。
では各プランをの詳細をみてみましょう。
※以下のスマホベーシックプランは、2回線目以降の家族割引(500円/月引き)またはソフトバンク光の固定回線の「おうち割」(500円/月引き)のいずれかの割引も受けられます。
■ スマホベーシックプランS(3GB ⇛4GB)
プラン+オプション | 6ヶ月間 | 7ヶ月目~ | 通話料金 |
---|---|---|---|
「スマホプランS」 | 1980円 | 2680円 | 10分までの通話は無料。 10分を越えた他社への通話20円/30秒。 2年契約。 |
「スマホプランS」+ 「スーパーだれとでも定額」 (1000円) | ⇓ 1980円 | ⇓ 2680円 | 1回の通話時間制限なしの”かけ放題”。回数は無制限。 |
ワイモバイルのPHS機種変更キャンペーンがいかにお得かは3キャリアと同じプランの料金と比較すればよく分かります。
キャリア | データ量4GB+かけ放題 |
ドコモ | 4,980円/月(ギガライト2 3G~5G) + 1,700 円= 6,680 円/月 |
au | 4,480円/月(新auピタットプランN 1G~4G) + 1,700円=6,180 円/月 |
ソフトバンク | 6,500 円/月(データプラン・メリハリ) +基本プラン 980円+ 掛け放題1,800円=9,280 円/月 ※ 2G以上の場合「メリハリプラン」と「ミニフィットプラン」は同額 |
楽天モバイル | UN-LIMIT 2,980円 通話:かけ放題 高速データ通信(ギガ):無制限(楽天回線が無い地域はauの回線を利用しデータ量は5GB/月に制限されます。) |
ワイモバイル | 2,680円/月(6ヶ月目までは1,980円/月) |
PHSから他社への乗り換えなら、一番お得なのはやっぱり楽天モバイル(UN-LIMIT)ですね。
\ 公式サイト /
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 2,980円/月 ▶ 1年間無料 \
※ 24時間かけ放題を提供している電話会社の比較は以下の記事をご覧ください。
しかし楽天モバイルよりも安いのは、ワイモバイルに留まりPHSからスマホベーシックプランを契約することで、24時間かけ放題「スーパーだれとでも定額」月額1000円が無料になるキャンペーンを活用する場合です。楽天モバイルより 月額 300円お得に利用できます。ワイモバイルのプランSの高速データ通信量(3GB/月)は楽天モバイルの無制限(圏外は5GB/月)に少し見劣りしますが、楽天モバイルへの乗り換えが面倒だという方はおすすめです。
ちなみに筆者はPHSから「スマホプランS」のスマホ(iPhone)で一回の通話時間制限なしのかけ放題(スーパーだれとでも定額)で通話しまくっています。データ通信量 4G/月はメールやLINE等の利用なら十分過ぎで、毎月余ります。私はワイモバイルので、このプランの 公式オンラインストアを購入して使ってます。 iPhoneセット
通信速度や通話のかけ放題は超快適です。PHSは電波がつながりにくかったですが、スマホではソフトバンクの回線を使っているので快適です。ドコモ契約の嫁から「今日もケータイつながらなかったね!」と嫌味を言われなくなりました。
PHSからスマホへの機種変更(契約変更)する場合のプランは「ベーシックプランS」に加えて以下の「M/R」があります。
■ スマホベーシックプランM(10GB ⇛12GB)
プラン+オプション | 6ヶ月間 | 7ヶ月目~ | 通話料金 |
---|---|---|---|
「スマホプランM」 | 2,980円 | 3,680円 | 10分までの通話は無料。 10分を越えた他社への通話20円/30秒。 2年契約。 |
「スマホプランM」+ 「スーパーだれとでも定額」 (1000円) | ⇓ 2,980円 | ⇓ 3,680円 | 1回の通話時間制限なしの”かけ放題”。回数は無制限。 |
■ スマホベーシックプランR(14GB ⇛ 17GB)
プラン+オプション | 6ヶ月間 | 7ヶ月目~ | 通話料金 |
---|---|---|---|
「スマホプランR」 | 3,980円 | 4,680円 | 10分までの通話は無料。 10分を越えた他社への通話20円/30秒。 2年契約。 |
「スマホプランR」+ 「スーパーだれとでも定額」 (1000円) | ⇓ 3,980円 | ⇓ 4,680円 | 1回の通話時間制限なしの”かけ放題”。回数は無制限 |
スマホベーシックプランR のデータ通信容量は最初の2年が 17GBもあります。外で毎日1~2時間 Youtubeを視聴しても快適に利用できそうですね。
なおPHSからスマホへの機種変更キャンペーンでは、事務手数料代 通常3000円は無料になります。←くどいですが繰り返しますね。
毎月の通話料金がいくら安いからといって、端末代が高額なら問題かも。しかしご安心ください。オンラインストのみの大幅値引きれているスマホ端末がありますよ。
\ / オンライン限定 アウトレットセール 在庫限り
🎉 在庫限り 月々数百円!
機能で選ぶなら からどうぞ。 スマホを機能で選べる|ワイモバイル・オンラインショップ
”かけ放題”を永年ゼロ円にするには?
かけ放題無料キャンペーンの基本条件とは?
さて上記の特典(1)、すなわちPHSから4Gケータイ/スマホへの契約変更で「スーパーだれとでも定額」1000円が無料になる条件は以下の通りです。
- PHSからの契約変更
- スマホで「スマホベーシックプランS/M/L」 か、ガラケーで「ケータイベーシックプランSS」を選択。
対象端末を購入- 契約変更と同時に「スーパーだれとでも定額」に申し込む。
この加入条件のクリアは簡単ですね。
キャンペーンを終了させないための注意事項とは
しかしこの特典が終了することになってしまう注意事項があります。以下の場合です。
- 解約した場合。
- 譲渡した場合。
- 分割払いで機種変更した場合。
以上3つの条件です。
ですから以前のプラン(例:スマホプランS/M/L)から現在のスマホベーシックプランS/M/Rへ変更しても、「スーパーだれとでも定額」1000円が無料になるキャンペーンは終了しません。この点は 2021年11月21日にワイモバイル・カスタマーサポートのチャット機能でオペレーターに確認しました。

以前は「バリュースタイルをともなう機種変更」もキャンペーン終了の対象になるとのことでした。ね。

ワイモバイルで料金シミュレーションすると上記のように「月額割引」とされている割引・キャンペーンのことと考えられます。
しかしながら、2019年10月1日以降は、「月額割引」のような端末割引は廃止されました。
ですから「バリュースタイル」の条件は気にする必要がなくなりました。つまり、機種変更で分割払いではなく一括払いにすれば、PHSからの変更による「スーパーだれとでも定額」1000円が無料になるキャンペーンは終了しないわけです。
でもよくよく考えれば、機種変更の必要が生じた時、ワイモバイルから端末を購入しなくてもケータイかスマホ(SIMロック解除済み)をワイモバイル以外から購入してSIMカードを装填し直せばいいんじゃないでしょうか?

本当にそれができるかどうかを、ワイモバイルのカスタマーサービスに電話してみたところ、以下のような回答が返ってきました。
「会社としては推奨しておりません。」
つまり「できなくはありません。」というわけです。
たとえばAQUOS ケータイ2(602SH)も iPhone SE1 も nanoSIMです。ですから、なnanoSIMのSIMフリー端末(ガラケー/スマホ)を購入して、差し替えればOKなわけです。
なにを隠そう私はPHSからワイモバイルのiPhoneSE1 へ機種変更し、上記の特典を継続したまま、SIMカードをドコモのSIMロック解除したiPhone 7に装填し直して利用しています。
追記:以下の通りコメントいただきましたので、自分で持ち込み機種変更する場合は手持ちのワイモバイル SIMカードを確認してください。
iPhone se2に付いてきたsimカードはn141のようなので、android端末やiPhone12では動作しません。 se2まではワイモバイルのapnが使えます。非推奨ですが、apnファイルを自作するか、非公式のものを導入すれば使えるには使えます。記事を読まれた方が気軽に機種変して問題にならないと良いのですが。
・・・補足ですが、「n111」「n101」の場合はsimフリーの端末で使えます。n141は店舗に行って手数料を払えば上記のsimカードに交換してもらえます、

【予備知識】ワイモバイル PHSの料金体系とは(2021年1月完全終了)
以上が、ワイモバイル(Y!mobile)のPHSから4Gガラケーまたはスマホへの超お得な機種変更キャンペーンでしたが、現行プランの料金体系についておさらいしておきましょう。以下の通りです。
⬛ PHSプラン(2021年1月31日完全終了)
私は旧ウィルコム時代からPHSを利用しておりました。基本プランは「ケータイプラン」というもので1381円。※ すべて税抜き価格。
通話オプションは2種類あります。10分までの通話が月500回までは月々934円で定額で利用できる「だれとでも定額」と、1回の通話時間を無制限にした月々 1500円の「スーパーだれとでも定額」です。これらがPHSの人気の理由でした。
PHSプラン+オプション | 月額料金 | 通話料金 |
---|---|---|
「ケータイプラン」 | 1381円 | 他社への通話20円/30秒。 メール使い放題。 パケット上限2,667円。 3年契約。 |
「ケータイプラン」+ 「だれとでも定額」 (934円) | 2315円 | 10分までの通話が 月500回まで無料。 |
「ケータイプラン」+ 「スーパーだれとでも定額」 ( 1500円) | 2881円 | 1回の通話は無制限。 |
しかし実際にこの料金を支払っている人は少ないかも。
ワイモバイルはしばしば家族一緒に加入したら、3年間オプションが無料になるみたいなキャンペーンをやっていましたから。
しかし私は家族契約なし、つまり単独契約でしたから料金は下の通りでした。(別料金のSMS料金やユニバーサルサービス料が含まれます。)

約 3,000円/月です。
なお、上記のPHS「ケータイプラン」(3年契約)から、「スマホプランS/M/L」(ベーシックを除く)、「ケータイプランSS」(ベーシックを除く)への変更は、解約月以外でも契約解除料(解約金)は発生しませんよ。ありがたいです。
では4Gを利用している現行のケータイおよびスマホプランはどうなっているのでしょうか?
私がワイモバイルPHSから他社に乗り換えなかった2つの理由とは?
私が解約または乗り換え(MNP)をせずに、ワイモバイルにとどまり続けた理由は以下の2点です。
- 【回線品質の向上】:ワイモバイルの回線はソフトバンク回線である。(PHS➔4G)。
- 【音声通話が無制限】:1回の音声通話が無制限のかけ放題オプションが次の機種変更まで無料。
理由1.回線品質の向上
まず「1.ワイモバイルの回線はソフトバンク回線である。」についてです。
PHS廃止直前の今、一部のPHSユーザーはワイモバイルのPHSから他社に乗り換え(MNP)を検討しようと考えている方の理由の一つに、”PHSの電波はつながりにくい!”というトラウマがあるからもしれません。私も経験済みです。PHSは数メートル移動しても、表示されるアンテナの数が全く違います。
しかしPHSそのもは2021年1月末日で、ケータイ用電波としては利用されなくなります。ワイモバイル内で契約変更する場合に利用されるケータイ回線網はソフトバンクのもので、auやドコモと同じ4Gの回線です。電波の強度は高品質になるのです。
したがって、ワイモバイルのPHSを他社に乗り換えなくても、回線品質は格段に向上します。
理由2.音声通話が無制限
私がワイモバイルのPHSを乗り換えせずにワイモバイル内で契約変更した理由の2番目は「2.1回の音声通話が無制限のかけ放題オプションが次の機種変更まで無料。」という超お得なキャンペーンをやっていたからです。
PHS時代では「10分かけ放題」でしたが、これが無制限になるわけです。このキャンペーンは「PHS利用者限定切り替えキャンペーン」と呼ばれれる以下の2つのキャンペーンの一つです。
PHS時代では仕事で頻繁に音声通話をしていましたので、PHSから他社に乗り換えて10分かけ放題や、無制限のかけ放題を契約すると料金的に負担が増すことになってしまいます。
ですからこの「PHS利用者限定切り替えキャンペーン」は非常に魅力的だったのです。
\ お得な端末に契約変更 /
Y!mobile 公式 オンラインストア
以上2つの理由で私はワイモバイルのPHSを乗り換えずに、ワイモバイル内でスマホへの契約変更(ガラケーも可能)をしたわけで。
まとめ
2021年1月31日までしかPHSを利用できません。期限を切ると機種変更や乗り換え(MNP)ができなくなります。
ですからできるだけはやく切り替えることをおすすめします。上記の通りワイモバイルの はお得ですよ。 ケータイ・スマホに契約変更で、国内通話ずーっと無料キャンペーン
忙しい方はワイモバイルのショップよりも、 から機種変更して時間を節約しましょう。オンラインでしか購入できない大幅割引されたスマホやガラケーはとてもお買い得です。しかも24時間受け付けしてくれます。 Y!mobileオンラインストア
以上、ワイモバイルPHS 機種変更事情でした。
コメント
iPhone se2に付いてきたsimカードはn141のようなので、android端末やiPhone12では動作しません。 se2まではワイモバイルのapnが使えます。
非推奨ですが、apnファイルを自作するか、非公式のものを導入すれば使えるには使えます。
記事を読まれた方が気軽に機種変して問題にならないと良いのですが。
補足ですが、「n111」「n101」の場合はsimフリーの端末で使えます。
n141は店舗に行って手数料を払えば上記のsimカードに交換してもらえます。
PHSから機変するiPhoneSEのsimを別のiPhoneで利用する時自分で差し替えすればワイモバイルから機種変更手数料は請求されないですかね?
あとワイモバイルにだまで機種変更しても問題なく利用できるのでしょうか?(使用しているIMEIがワイモバイルに登録されているものと異なったら通信できなくなるか心配しています。)
PHS長期利用者 様
本稿を参考にしてくださり感謝します。
記事でも書いていましたが、私は 初代 iPhone SE をワイモバイルから購入し利用していましたが、今はそのSIMをドコモで購入しSIMロック解除済みiPhone7で利用しています。
当時、ワイモバイルに電話して利用できるか?特典の継続になるかを訪ねてみました。
そうしたら、利用できると思うが、自己判断でお願いしますとのこ、また特典は継続しますとのことでした。
当時勝手にSIMを差し替えても、機種変更とみなさて手数料が請求されたり、特典(スーパーだれとでも定額 1000円が無料)が終了することはありませんでした。
3年たった今でも難なく利用できていま
以上参考にしてください。
早速ありがとうございます!
iPhoneSEに変えてみようと思います。