UQコミュニケーションズが、従来の2倍のスピードを売りにした「WiMAX 2+」を2月20日からスタートさせますが、その料金プランと対応端末が発表されました。無制限プランは税込の4730円です。直近3日間で3GBを超えると速度制限がかかりますが、Youtubeぐらいならサクサク動かせる程度、つまり700Kbps程度は維持できるそうです。光回線からの乗り換えも視野に入れられそうです。以下に詳細な料金プランと対応端末をまとめます。
料金プラン
圧倒的なスピードに自信を持っていることを示すキャッチフレーズ「ヤ倍速」を前面に、昨日メディア発表をしたUQコミュニケーションズですが、肝心の料金プランを光回線程度の価格程度にしてきました。
月の容量制限を外した「UQ Flatツープラス ギガ放題」は税込4,730円、上限を7GBに抑えた「UQ Flatツープラス」は3,991円です。いずれも2年縛りのある「お特割」適用です。プランの変更も月ごとに可能なのがありがたいですね。でもこの700円の差が微妙でどんな料金戦略があるのかがイマイチ分かりません。
スピード
肝心のスピードですが、2つの通信方式(CA+4GLTE/4×4 MIMO)いずれも最大速度が220Mbpsです。会見によるとどちらもほんと変わりないとのこと。しかし以下の対応端末の一覧表にあるように、建物が多い都会では4×4 MIMOが強いとのこと。一方CA(キャリアアグリゲーション)はLTE対応なのエリアの汎用性が高いとのこと。
速度制限
速度制限があるのはちょっぴり残念。直近3日間で3GB以上に達すると、翌日まで速度制限がかかるそうです。しかしご安心あれ。制限がかかっていても700Kbps程度は確保できるそうです。つまりYoutube程度の動画はコマ落ちなしに視聴できるとのこと。最低限のスピードは確保するようです。キャリア提供のLTEはもちろんのことMVNOのモバイル回線では考えられないほど安定していると言えそうです。
対応ルータ
料金の次に肝心なのがルータ選びです。今回3機種発表されましたが、実はそれぞれ対応回線が違います。
Speed Wi-Fi NEX W01 | Speed Wi-Fi NEX WX01 | URoad-Home2+ | |
---|---|---|---|
特長 | 全国どこでも | とにかく高速 | WiMAX 2+ 初の固定ルータ |
通信方式 | WiMAX 2+ 4GLTE | WiMAX 2+ WiMAX | WiMAX 2+ WiMAX |
技術 速度 | CA 110/220Mbps | 4×4 MIMO 220Mbps | 高性能スリーブ アンテナ |
発売日 | 2015年1月30日 | 2015年3月上旬 | 2015年3月末 |
メーカー | ファーウェイ | NECプラット フォームズ | シンセイ コーポレーション |
備考 | エリアの汎用性 が高い | 都市部に強い |
いち早く「WiMAX 2+」を利用したい方は、「Speed Wi-Fi NEX W01」を選択するしかなさそうです。
いずれにしろ、UQコミュニケーションズの公式サイトで申し込むより UQ WiMAX 経由で申込むならキャッシュバッグなどの特典付きでお得みたいですよ。
コメント