マイネオ(mineo)の「パケット放題(500kbpsで使い放題)」というプションが月額わずか385円で登場し、スマホ料金の節約を心がけているネットユーザーの注目の的となっております。2021年2月からの新料金プラン「マイピタ シングルタイプ(データ通信専用) 1GB(880円/月)」なら合計で500kbpsが使い放題です。 「パケット放題」の口コミや評判を調べるとおおむね良い評判ですが、中には「パケット放題は遅い!」という感想が散見されています。しかし私が iPhone7 とiPad Air 2 (セルラーモデル)で2ヶ月間試したところ、テザリング,Zoom(テレビ会議),Youtube を思ったより快適に利用できました。 ですから「パケット放題 」は遅いという評判に振り回されないでくださいね。この記事では、マイネオ「パケット放題」のメリット・デメリットをレビューします。
\ 月額385円追加でパケット放題! /
mineo(マイネオ)
すでに パケット放題|mineoユーザーサポート で説明されている通り、マイネオのデュアル/シングル いずれのプランでも利用できるオプション「パケット放題」は、「mineoアプリ」の「mineoスイッチ 節約」をONにすることで、低速 500kbps のデータ通信が使い放題になるというものです。

この 「パケット放題」 は毎月の高速データ量(ギガ)を使い切っても、使い切っていなくても 「mineoスイッチ 節約」をON にしている限り、 500kbps での通信は使い放題となり、Youtubeを 画質 360p 以下なら見放題となる画期的なオプションです。「mineo 『パケット放題』遅い!」という評判がありますが、私が実際にiPhone 7 とiPad Air 2で確かめた結果は”そこそこ使える!”というものです。
■ Youtubeの低画質を見放題となる500Kbps(0.5Mbps)以上を提供している他社って?
帯域 500Kbps以上を使い放題にしているサービスはmineoを除いて以下の通りです。
❶ 楽天モバイル:1Mbps 使い放題。
❷ ワイモバイル: 1Mbps 使い放題。
❸ UQモバイル:1Mbps 使い放題、データ専用SIMは 500kbps。
❹ J:COMモバイル:1Mbps 使い放題
ここにキャリアのサブブランドahamo/povo/Softbak on LINE、いずれも20GB/月 が加わります。
まず❶ 楽天モバイル。
現在 Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイル) (通話掛け放題/高速データ通信制限なし) は楽天回線エリアでは高速データ通信が使い放題です。エリア外ではauの回線で5GB/月まで利用可能、超過後は 1Mbpsです。ただしiPhoneに関しては、2021/1/29時点では iPhoneXR以降しか利用でません。楽天から購入できるAndroid スマホを購入し、新規/乗り換え(MNP)で契約しても良いと思う場合は、マイネオよりも楽天モバイルがいいですよ。月々2980円で今なら3ヶ月間無料ですからね。
\ 🎁 2980円/月➔ 3ヶ月間 無料 /
楽天モバイル
また、❷ ワイモバイルも 高速データ通信量を使い切っても制限速度として 1Mbps が維持される「シンプル M(15GB/月 3,278円)/ L(25GB/月 4,158円)」の提供を開始。シンプルS(3GB)はデータ量を超過すると速度が300kbpです。

1Mbpsで使い放題サービスを提供している通信事業者は、他にも❸ UQモバイルがあり、音声通話が可能な「くりこしプランM(15GB/月)L(25GB/月)」で高速データ通信量を使い切っても 1Mbpsが維持されます。「くりこしプランS(3GB/月)」は超過すると300kbpsに制限されます。 UQモバイルの節約モード。
mineo マイピタ 1GB 音声プラン | 楽天モバイル (👑 おすすめ!) | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|---|
料金 | 1265円~ | 3278円 | 3,278円 | 2,728円 |
超過後速度 | 500 kbps | 1 Mbps | 1 Mbps | 1 Mbps |
データ量 | ~1GB | 5GB | 15GB (シンプルM) | 15GB (くりこしM) |
通話かけ放題 | オプションあり | 24時間かけ放題 | オプションあり | オプションあり |
備考 | 「10分かけ放題」オプションあり。 | 楽天回線エリアは高速通信データは使い放題。 | 24時間かけ放題オプションあり。 家族2回線以上2回線目から1188円引、光セット割 1188円引 | 10分/24時間かけ放題オプションあり。 |
mineo 「パケット放題」のメリット・デメリット
ちまたで「遅い」と間違った悪評のあるマイネオ(mineo)の500kbps(0.5Mbps)で使い放題になるオプション「パケット放題」のメリット・デメリットを以下にまとめます。
メリット
- オプション利用料が安い!:350円/月。データ通信5Gプラン(シングルタイプ)なら合計1500円で、高速5Gを使い切っても500kbpは使い放題です。
- 格安SIMにしては安定している:昼は400kbps台なることもあるが、他の時間帯はほぼ500Kbps前後で推移。公表値より遅くありません。
- 融通性のあるオプション:データ通信プラン(シングルタイプ)だけでなく、音声プラン(デュアルタイプ)にもつけられる。
- 「mineoスイッチ節約」の利用可能:契約高速データ量を使い切る前に節約したい場合、このスイッチを「ON」にしてオプション「パケット放題」を始動できます。
月額たったの385円のオプション利用法で、500kbpsを無制限、つまりYoutube 360pの画質で見放題はとってもリーズナブルじゃないでしょうか!映画ドラマ見放題サービス Hulu の場合でも画質を360pに落として視聴すれば通信量を気にすることなく視聴できます。
それに、格安スマホにつきもののお昼(12時~13時)に極端に遅くなるということもありませんでした。時々500kbps➔400kbps と遅くなりますけどね。これは記事後半で解説。
パケット放題は「マイピタ 1GBプラン」つまりシングル1GB 880円+385円 または デュアル 1GB 1298円+385円 で利用できます。つまりデータ通信だけなら、シングル 1GBプラン 880円に+385円 合計 1265円/月で利用可能となっています。

\ 月額385円追加でパケット放題! /
mineo(マイネオ)
デメリット
以上のように”遅い”と間違った評判があるマイネオ(mineo)のオプション「パケット放題」 はスマホの通信費をなんとか節約したいユーザーにとってメリットが多いわけです。でもデメリットもあります。
以下のデメリットはこのオプション「パケット放題」に限るものではなく、マイネオという格安スマホにつきもののデメリットです。
- mineo クレジットカードのみ:銀行口座引き落としできない。
- 大容量プランなし:高速データ通信の容量は30GBまでです。100MBごとに165円のデータチャージは可能ですが、とても高く付きます。
- 通話かけ放題なし:月額935円で「10分かけ放題」はありますが、無制限の通話し放題はなし。
- 高速データ量を使い切っても自動で「パケット放題」に切り替わらない:手動で 「mineoスイッチ節約」 をONにしなければ 500kbpsを利用できません。これは面倒です。
支払いが口座の引き落としではなく、クレジットカードのみ対応という制限は、格安MVNOには普通のことかも。OCNモバイルONEや楽天モバイルはOKでしたが、mineoにはそこまで企業体力がなさそうです。
マイネオ(mineo)の「パケット放題」の最後のデメリットである、「 高速データ量を使い切っても自動で「パケット放題」に切り替わらない」はけっこう不便です。

月の契約高速通信量(ギガ)を使い切ると、そのままオプション「パケット放題」の500kbpsに切り替わればいいですが、現段階の仕様では、128kbpsというほぼ使い物にならないスピード制限下での利用となります。

ですから「あれ~!なんか遅くなったな!」と感じた時につまり、高速データ通信量を使い切ったと思ったら「mineoアプリ( App Store、 Google Play) 」を起動して、「mineoスイッチ節約」をONにしましょう。
実際の速度レビュー 昼も安定!
さて、上記のようにマイネオ(mineo)の「パケット放題」にはメリットデメリットがあるわけですが、メリットのひとつである速度の安定性をレビューします。

格安スマホ(MVNO)につきものの時間帯によるスピード変化問題は、ほぼありませんね。500kbpを若干超えている時間帯もあります。(ここで言いたいの「パケット放題」が単純に遅いということでなく、仕様の500Kbpsという速度を安定的に保持しているか?というもの。)
しかし、正午から13時は400kbpsになることもありあす。MVNOでこの速度をキープできれば上出来ですね。
しかし、これは利用する場所(エリア)にもかなり影響しますので、実際にご自分で利用して、判断するしかなさそうです。
なお、500Kbps出ていても、アプリをダウンロードしたりOSをアップデートしたりする場合は注意が必要です。アプリのアップデートは、1アプリにつき数分かかります。WiFi環境がない場合は、夜充電している間に、ダウンロードやアップデートをすることをおすすめします。
Youtubeは快適に視聴できるか?
さて肝心のYoutubeです。マイネオ(mineo)の「パケット放題」の500kbpsではYoutubeの快適な視聴は可能でしょうか?「遅い」という評判どおり無理なんでしょか?結論から言うと遅いなんてことはありませんでした。快適です。
以下の結果は、 マイネオのSIMカードをiPhone7(SIMフリー)に装填し、mineoアプリで「mineoスイッチ 節約」をONへ、つまり回線スピードを500Kbpsにした場合です。

まずYoutubeの画質を480pで検証しました。はじめは10秒程度バッファリングを待たねばならないときがありますが、ほぼ快適に視聴可能でした。OKです。

一方 Youtubeの画質を360pに落とすと、バッファリングなしつまりほぼ待つことなしに、スムーズに再生がスタート、再生中は途切れることもコマ落ちすることもありませんでした。
ちなみにmine公式見解によると、「パケット放題」の可能性は以下の通りです。

「パケット放題」はたしかに500Kbpsと遅く、高速回線に比べると、できることに限りがありますが、Youtube 360Kbpsを視聴でき、なおかつ、Googleマップ、LINE、音楽ストリーミングができれば、スマホの機能は十分果たせるのかなと思います。
ちなみに、Huluは最低画質が「低」の360pですから、Huluも楽しめますね。一方Amazon プライムビデオやNetflixは最低画質が480p(SD)ですから、カクカクしながら視聴となります。
テザリングは可能か?

さて、スマホをモバイルルーターのようにして使いたいユーザーが気になる点です。
それはマイネオの500Kbps使い放題オプション「パケット放題」は
- テザリングが可能か❓
- 遅くはないか❓
この2点が知りたいですよね。
ご案内ください。私がiPhone7(SIMフリー)にマイネオのSIMカードを装填し、テザリングでiPadをモバイルデータ通信状態に、Youtubeを再生した結果、
- テザリングが可能か❓
➔ 答え:可能でした。 - 遅くはないか❓
➔ 答え:遅くはないです。Youtube 画質 360pは快適に再生可能でした。
もちろん、PCにテザリングすると、きついかもしれません。
でも間違いないことは、iPadではテザリングでも落ちませんでしたので、大丈夫です。mineo 「パケット放題」 は使えます。
しかし、間違ってもテザリングでiPadをアップデートすることがないように! システムのアップデートにはmineo 「パケット放題」 500Kbpsは遅すぎますから。
\ 月額385円でパケット放題! /
mineo(マイネオ)
ビデオ会議システムZoomは利用できるか?

さて 500Kbpsという遅いmineo 「パケット放題」で、ビデオ会議システムZoomは利用できるのでしょうか?
答え:Zoomは普通に利用できる。
参加者が代わる代わる話す分には大丈夫ですが、参加者が多数なおかつ同時にマイクを使って話すような場合は、頻繁に映像が変わりますので、映像と音声が途切れ途切れになり、再接続を繰り返す場合がありますので、ご注意ください。

確かにZoomの公式サイトでも、必要な回線速度についての記述があり、600Kbps以上が必要とのことです。 必要なネットワーク帯域を教えてください – Zoom-Support
ギャラリービューはスピード(帯域)を必要とするので、遅くても良いシングルがいいです。
\ 月額385円でパケット放題! /
mineo(マイネオ)
コメント