iPhoneなどのスマホで音楽を聞いていると、ある日突然イヤホンの片耳しか聞こえないトラブルに見舞われることがあります。PCやテレビでもしかり。この記事ではイヤホンの片耳しか聞けない場合の原因と対処法をiPhone、PC、テレビのケースに分けて解説します。
共通 原因 ベスト3
iPhoneなどのスマホ、PC、テレビそしてラジオをイヤホンで聞く場合、片耳が聞こえないことは昔から多々あります。私の経験ですが…。
「今まで聞けてたのに、なぜ突然イヤホンの片耳だけが聞こえなくなったの?」
「iPhone いじってたら、イヤホンの片耳からしか聞こえてこなくなった!」
「PCのイヤホンジャックから部品が外れてしまい、片耳から音ができなくなった!」
「テレビで録画番組を再生したらイヤホンの片耳からしか音がでない!」(原因:モノラル放送だった。)
イヤホン片耳問題は結構ありますね。
そこでイヤホンの片耳しか聞こえない原因のベスト4は以下の通り。
以上の原因の詳細はデバイスごと、つまりiPhone(スマホ)、PC、テレビごと違います。それをまとめると以下の通り。
原因 | iPhone スマホ | PC | テレビ |
---|---|---|---|
接触不良 | 可能性なし | 可能性あり | 可能性あり |
断線 | 可能性あり | 可能性あり | 可能性あり |
端子の相性 | 可能性なし | 可能性あり | 可能性あり |
設定の問題 | 可能性あり | 可能性あり | 可能性なし |
iPhoneでイヤホン片耳聞こえない原因と対処方法
iPhoneでイヤホンが片耳しか聞こえない原因のビッグ3は
- 断線
- 設定の問題
- 接触不良
iPhoneのイヤホンは 6S/SEまで、イヤホンジャックでした。iPhone 7 以降は充電用のLightningポートに組み込まれました。

イヤホンジャック式および Lightning式いずれにおいてもポート部分の接触不良によってイヤホンの片耳しか聞こえないケースはほぼないようです。
つまりポート部分の接触不良の場合、イヤホンの両耳(L/R)いずれも聞こえなくなるのです。
断線
ですからiPhoneのイヤホンで片耳しか聞こえない場合に考えられる物理的な故障は、ほとんどの場合 断線です。
私もiPhone用イヤホンの断線を経験しました。
ある日突然片耳つまり左(L)が聞こえなくなったのです。
診断 方法
おかしいなと思い、プラグを抜き差ししてもだめでした。試しに、別のイヤホンで聞いてみる(← 確認方法)と、両方の耳から聞こえてくるではないですか!
つまり片耳しか聞こえないイヤホンは断線していたのです。
ですから、もしあなたのiPhoneで利用していたイヤホンの片耳からしか聞こえていない状態になったのであれば、別のイヤホンで試してみてください。もし両方聞こえるなら、片耳しか聞こえないイヤホンは断線であることに間違いありません。
イヤホンが断線した場合、修理はほぼ不可能ですから、新規購入となります。
おすすめは、Bluetoothイヤホン、しかも紛失しにくい首に掛けるタイプのイヤホンですよ。
高品質の音が聞ける高額なイヤホンは別にして、一般的にはイヤホンは消耗品ですから、高いApple純正品を買う必要はない、 というのが私の持論です。
※ イヤホンをスマホだけでなくPCでも利用するなら、Bluetoothイヤホンはやめたほうが無難と思います。特にWindowsPCを使っている場合Bluetoothイヤホンは安定しませんから。接続の安定度が抜群の有線(ピン)イヤホンをおすすめします。その点は記事後半で解説します。
設定の問題 – 左右音量バランスの調整
iPhoneでイヤホンが片耳しか聞こえなくなる別の問題として、iPhone側の設定問題があります。有線でも無線(Bluetooth)イヤホンでも設定の問題で聞こえなくなる場合があるのです。
以下の通りに設定を見直しイヤホンの左右音量バランス調整を見直してみましょう。

【設定】>【アクセスビリティ】>【オーディオ/ビジュアル】>【バランス】(左 ⇔ 右)の順です。
iPhoneのイヤホンで片耳しか聞こえない場合、人為的な設定ミスで「音量バランス」が偏ってしまっていたのかもしれません。
めったにイヤホンを使わない場合は、このiPhone【オーディオ/ビジュアル】設定が疑われます。
PCで片耳しか聞こえない場合
PCの場合、イヤホンが片耳しか聞こえない事象の原因は
- 断線
- 設定の問題
- 接触不良
が主です。私はすべて経験しています。
原因の調査方法
イヤホンが2つあれば両方で試してみて、一方のイヤホンだけに症状が表れるなら当然断線でしょう。つまりイヤホンそのものが故障している状態です。
Amazon(タイムセール)で買い替えしかありません。選択が面倒なら有線かつカナル型(耳栓タイプ)の以下のソニー製のイヤホンが無難です。最も売れているイヤホンで激安です。
一方、故障していないイヤホンにも同じ症状が見られるならパソコン側の問題です。
つまり
- 設定の問題
- 接触不良
の2択になります。ではまず原因がはっきりしている設定の問題を疑ってみましょう。
設定の問題
PCでイヤホンの片耳しか聞こえない原因が設定の問題かも、と思われるなら以下の通りWindows設定を確認してみましょう。

タスクバーの「スピーカー 🔊」を右クリック(❶)し、「サウンド設定を開く」へ(❷)。

「サウンド」>「出力デバイス」で問題と思われる「イヤホン(ヘッドフォン名)」を選択し、青文字の「デバイスのプロパティ」をクリック。

「バランス」の設定項目で、左右のバランスを確認しましょう。ここが「ゼロ」に近いなら、片耳しか聞こえない状態です。左右同じ音量に戻しましょう。
これで、PCでイヤホンの片耳しか聞こえない状態が解消されているはずです。
接触不良 – PCの故障
上の方法でPC側の「設定」を確認しても、イヤホンの片耳しか聞こえない場合、接触不良つまりPC側の問題であることがほとんどです。

※ 私のノートPCも突然片耳問題に陥りました。よく見るとイヤホンジャックからリング状部品が外れていました。ピンを0.5mmぐらい引くと、イヤホンの両耳から音が聞こえてきたので、そのリング状の部品は必須だったようです。リング部品は紛失したので、それ以来イヤホンを0.5mmぐらい引き出した状態で利用しています。
端子(ピン)とイヤホンジャックの単なる接触不良(接触する金属の皮膜や腐食の問題)なら接点復活剤を射してみる症状が改善することがあります。
おすすめは「Amazon 接点復活剤商品カテゴリー」で常時ベストセラーとなっている以下のコンタクトスプレーです。パソコンの端子だけでなく、車/バイクの電気系統やテレビのリモコン等にも利用できます。高額ではないので一本持っておくことをおすすめします。
コンタクトスプレー(接点復活剤)を射してもイヤホンの片耳しか聞こえない状態が継続する場合、イヤホンジャック周りのハード的故障と考えられます。自分で故障箇所を特定したり修理できない場合はPCメーカーに修理を依頼するしかありません。もしかしたらPCの買い替え時かもしれませんね。
以上イヤホンが片耳しか聞こえな場合の、デバイス別の原因と対処方法でした。
コメント