Googleの高速ブラウザChromeにGoogleアカウントを使ってログインすると何かと便利なようです。別のパソコンでChormeを使う場合、同期されたブックマーク、設定、拡張機能の設定を利用できますから。Android端末でもブックマークの同期が取れる優れモノです。
Chromeのログインは便利
これまでChromeにログインすることをかたくなに拒んできた私ですが、パソコンを複数台管理する必要に迫られ、仕方なくログインして同期することにしました。
さて、Chromeにログインすることのメリットは以下の点で同期が取れる点でしょう。
- ブラウザの各種設定
- ChromeウエブストアのWebアプリ
- パスワードを含む自動入力項目
- ブックマーク(お気に入り)
- 拡張機能
- 履歴(Chrome ウェブストアより、プラグインを含むものを除く)
- テーマ(外観)
パソコンの引っ越しならなおさら便利ですね。
Chromeログインは簡単で、ツールバーの右端の設定ボタンから、「Chromeにログイン」をクリック。
その後普通にGoogleアカウント情報を入力するだけですね。
同期の設定に関しては、再び「設定」から「(メールアドレス)としてログインしています」をクリックして、「同期の詳細設定」をクリック。
ここから同期する項目をチェックします。初期設定では全てチェックされています。ちなみに全データを暗号化可能です。
Google Chromeを使い始めるとどうしても、IEやFirefoxを使わなくなってしまいます。上記のログイン時に同期できる機能はかなり役立ちますね。
コメント