親愛なる初心者ブロガーさん!こんにちは!1年近く前にLivedoor(プレミアムプラン)からWordPressに出戻った @ama119 です。しばらく前にLivedoorの有料版(プレミアムプラン)が完全無料化されたことが話題になりましが、一人の経験者として、Livedoorブログの良いところやイマイチな点(とくにスマホ版のSEOが最悪)をWordPressと比較したメモを残して誰かのお役に立てればと考えております。違いは下のアクセス解析から分かるんですけどね・・・。
この個人ブログ Webと人のアマモ場 の運営を開始してから 5年以上ですが、それでもまだ初心者に毛が生えたレベルです。5年間いろいろなことがありましが、ブログで生活していけるレベルをぎりぎり保っています。(とはいっても、ブログだけが飯の種ではない。)
ではこのブログを始める前も含め、ブログ歴としてどんなプラットフォームを利用してきたかを簡単に紹介します。
- 無料ブログ・・・seesaa、ライブドア、FC2、Blogger ほんとどすべて。
- MovableType
- WordPress(レンタルサーバ ⇒ VPS ⇒ レンタルサーバ)
- Livedoorブログ (PREMIUM 当時 2000円/月 ※現在無料)
- WordPress (レンタルサーバ)・・・・現在に至る
我ながら落ち着かないブログ歴と感じております。
ブログ歴後半からも分かるように、WordPress ⇒ Livedoorブログ ⇒ WordPress となってます。いわゆる出戻りです。なぜそうなったのか?

Livedoorブログのここが素敵
その前に、Livedoorブログの素晴らしい点のおさらいです。巷で言われている点も含めてみます。主にレンタルサーバ契約が必要なWordPressとの比較という観点で。
- 無料。ブログをただ運営してみたいだけなら最高のメリット。(★☆☆☆☆)
※オリジナル(独自)ドメインなら年間1000円程度のドメイン代が必要。 - 手間いらず・・・別途サーバ管理が不要。(★★☆☆☆)
- トラフィックの急増でもサーバが落ちない(★★★★★)
- テンプレートが充実して広告を入れやすい (★☆☆☆☆)
- ブログポータルからわずかながらのアクセスがある(★☆☆☆☆)
- サブドメインならドメイン歴の長い livedoor.jp からのパワーのおすそわけが来る。 (★☆☆☆☆)
Livedoorブログはその他多くの点でWordPressよりメリットが多いと言える要素があるかも。しかしブログ運営が短いようで長い私から言わせれば、最大のメリットはトラフィックが急増してもサーバが落ちないくらいです。これだけが5つ星です。それ以外は上記の星の数から判断してください。
「トラフィックの急増でもサーバが落ちない」のがなぜメリットが多いのか?
ブログで生きている方は、たまにバズる(トラフィックの急増)時にサーバのリソース制限にかかることがとても悔しい出来事です。4,5年前のWordPressでのレンタルサーバ時代には何度もヤフー砲(ヤフーのニュースに掲載されること)に遭いリソース制限にひっかりました。(今ではヤフー砲によりもグノシー砲が話題になるが、このブログは一度もその砲撃を食らっていない。ニュース系路線からSEO路線に切り替えたため。)
WordPressでリソース制限が発動されれば、得られたはずの収益(数千円から数万円)が飛ぶのです。
でもLivedoorブログはポータルサイトとしてのLivedoorと同じサーバ群の一部ですからひとつのブログのアクセス急増で落ちることはあり得ません。
Livedoorブログのデメリット
LivedoorのデメリッもWordPressと比較しての話です。
- スマホ版にLivedoor側の広告が2つ以上入る。(PC版はLivedoor側の全広告を外せます。)
- スマホ版にLivedoorブログ(ポータル)への約7つのリンクが外せない。
他にも、上級者が向けですが、Javascript を入れにくい、画像のバックアップ機能が無いなど、たくさんあります。しかしブログで人生を変えたいと思っている人にとって、上の2つのデメリットほどではありません。
ではこの記事の結論です。ブログからできるだけ収益を上げたいという方は、WordPressが良いに決まってます。問答無用です。
Livedoorブログのスマホ版は広告は今のところ外せません。有料だったPREMIUM時代から同じです。最もクリック率の高い2か所を独占されます。痛い経験を1年味わった私が言うのですから本当です。
自分の広告も3か所入れられますが、広告は合計5か所以上となり、せっかくスマホで見に来てくれたユーザーが広告だらけでガッカリすること間違いなしです。
ネット界隈では、PCからスマホへ大きくトラフィックが流れているのは周知の事実。Livedoorが無料で全機能を解放したのは、収益改善を目指してのこと。スマホの広告を外せないのはちゃんとした理由があるわけです。
それじゃどうしてこのブログはWordPressからLivedooブログへ乗り換えていた時期があったのかか?
参照なぜ今さら?WordPressからLivedoorブログ(有料)へ移行する最大のメリットは? | Webと人のアマモ場
それはLivedoorブログポータルからアクセスをひそかに期待していたからです。(暴露すると、当時プロフェッショナルブロガープランへ無料で加入できたので。)
トレンド路線を走っているブログなら話題性があるので、ポータルサイトに取り上げられやすいですが、私のブログの方向性と合わずほとんど取り上げられなかったのです。取り上げられやすい2ちゃんねるまとめのような方向性と真逆です。
※ 当時Livedoorブログへ引っ越しても収益に関してはそこまで影響はありませんでした。ブログの内容からしてPCで検索される傾向が圧倒的に高かったからです。しかし検索エンジンからの流れが徐々に減ってきました。LivedoorがSEOに弱いわけではなく、流れがスマホへ遷移しており、スマホ表示のユーザービリティが悪かったので検索エンジンの評価がか下がったと勝手に判断しています。それほどネットはスマホ依存が強くなっていると思います。
そんなこんなで1年間お世話になったLivedoorブログからWordPress用のレンタルサーバを借りてWordPressに出戻りを果たしたわけです。
当時、WordPressのオリジナルテーマを半自力で作成し、再スタートした時の覚え書きが以下の記事。
参照 Bootstrap ならこんなに簡単にレスポンシブ対応のWordPressオリジナルテーマが作れますよ | Webと人のアマモ場
※ 巷ではWordPressとしておススメなレンタルサーバはいまだにXserverが良いと叫んでいるブロガーもいます。でもWordPressしか使わない予定の方は、断然 wpxレンタルサーバのようなWordPress専用サーバがおススメです。私も長年 Xserver を利用していましたが、WordPressにカスタマイズする手間が少々あるからです。
参照高速「wpXレンタルサーバー」のお申し込みからWordPressの引越し方法と手順とは? | Webと人のアマモ場
WordPressに返り咲いた結果
ではLivedoorブログからWordPressに返り咲いた結果、アクセス数や収益はどうなったか?
答え・・・この記事の冒頭の画像がほとんどすべてを物語っています。
お分かりのように検索順位が全体的に上昇したことは極めて大きなメリットでした。新しい記事がぼちぼちヒットしたこともあるかもしれませんが、古い記事でも上昇がみられました。(⇒移転して数か月後の話。移転後大きく落ち込んでいるが、アクセス解析がきちんと取れていなかったことが主な理由。
収益はLivedoorブログ時代に比べると、平均的に1.5倍~2倍の収益向上が見られました。月額1000円(33.3円/日)のレンタルサーバ代はどうでもいい程度の収益向上です。
つくづくLivedoorブログで過ごした期間が悔やまれます。でも経験して見なければ分からないところがたくさんあるので、無駄では無かったと自分を納得させております。
コメント