セブンイレブン・ジャパンの宅配弁当サービス「セブンミール」は500円以上から注文可能で、しかも送料無料です。試しに「すこやか膳」「おまかせ御膳」「ぜいたく御膳」を注文。余りのおいしさに「日替わり」を1週間注文しました。高齢者にも大人気の栄養バランスが取れた宅配弁当だと実感しました。この記事で配達店舗、注文/受け取り方法を解説し、味の食レポします。
宅配弁当サービス「セブンミール」
セブンイレブンが地域社会のインフラになりつつあります。
我が家のように忙しい家庭や単身高齢者のために栄養バランスの整った日替わり弁当(すこやか膳、おまかせ御膳、健康バランス弁当 等)を届けてくれるだけでなく、自治体と「見守り協定」を結んで、高齢者の安全に貢献してくれています。
それがセブンイレブンのサービス「セブンミール」です。
■ 公式サイトで確認してみる ⇒ 「セブンミール」
配達エリアの確認
まず、あなたがお住いの地域で「セブンミール」の配達店舗となっているセブンイレブンがしっかり存在していることがカギです。また配達してくれても地域によってメニューの品ぞろえも変わってきます。
まず配達エリアですが、実は 2017/07/31 現在、福島県の一部のエリアを除いて配達可能となっております。つまり震災の影響が続いているエリアを以外は、基本的にどこでも配達します。すごいですね。(詳細は 宅配可能地域 からご確認ください。)
配達店舗の確認
次に気になるのはセブンミールのサービスを提供する配達店舗つまりセブンイレブン店舗そのものの確認です。
周辺にセブンイレブンがたくさんある場所は、受け取りたい自宅やオフィスから一番近い店舗から配達もしくは受け取りに行くのが鉄則です。
実は無料の会員登録する前に、以下の方法で「セブンミール」のサービスを扱っている配達店舗(セブンイレブン)を探すことができますが、まず「セブンミール」から会員登録を済ませた後で、配達店舗を探したり、対応メニュー(お住いの地域で対応メニューが微妙違います。)を探すほうが手っ取り早いですよ。
「セブンミール」に対応している店舗を探すためには、 セブン‐イレブン~近くて便利~ のメニュー内の「店舗検索」からどうぞ。
そして「セブンミール」提供店舗かどうかを絞りこむため「セブンミール」にチェックを入れます。(以下はスマホ表示の場合)

以下は福岡県の一部のエリアですが、「セブンミール」の宅配弁当・惣菜を配達してくれるセブンイレブンはとても多いですね。確実に「ほっともっと」より多い店舗数です。(以下PC表示の場合。)

登録と注文方法とは?
登録や注文まえに、お店を見学できます。上記のトップページから入り、最下部の「まずはお店を見てみる お店を見学」からです。
登録
では実際にセブンイレブンのお弁当宅配サービス「セブンミール」から昼食や夕食を注文してみたい方は、まず登録する必要があります。登録方法は以下のとおり。

登録したメールアドレス宛に送信されるメールに本登録用URLが記載されていますので、それをクリック。

規約内容をまず確認して同意する必要があります。

パスワード、名前、住所、お持ちならnanacoカード(セブンイレブン系列で利用できるポイントカード機能付き電子マネー)情報、メルマガ登録、サブメールアドレス、電話番号、を入力します。

次に宅配弁当届先を指定します。
住所近くの利用できるセブンイレブンの店舗一覧から最寄りのお店を選択。

最後に確認して「登録」をクリック。
注文
注文方法は簡単です。「セブンミール」から登録メールアドレスとパスワードでログインします。
宅配弁当はメニューの「毎日のお食事」から「ごはん」を選択。

日付や曜日でメニューが変わるので、右の「条件を設定・変更する」から、「日付」「受け取り時間」「受け取り方法」を指定して、「商品を見る」をクリック。

今回は「まいにち替わるお弁当」から「贅沢御膳」を選択してみます。約 600円です。
※ 「おまかせ御膳」のほうが栄養のバランスが取れますが、せっかくなので「贅沢御前」を試してみます。

弁当を選択します。
さばの焼き魚です。ご飯大盛りにしても料金は同じです。(次の画面でカロリーを閲覧できます。)
注文数を入れて、「カートに入れる」をクリック。

確認して「ご注文画面へ」。

もう一度確認して「ご注文を確定する」をクリック。
支払い方法ですが、注文ごとにクレジットカード決済するか、月ごとに口座振替するかを選択できます。私はクレジットカード決済を選びました。もろん楽天カードでね。
※ カード情報は残りますので、次回からは簡単になります。

宅配弁当の最終注文確認です。

注文が終わると、トップページに注文中の商品やカートに入れられて商品一覧が表示されます。
注文確認、履歴、キャンセル、変更は、右上の「ご注文履歴」から確認できます。

注文時刻と受取
前日の午前10時30分までに注文しなければなりませでした。これは昼食だけでなく夕食も同じ時刻までに注文する必要があります。
当日は電話がかかってきて、10時頃に自宅に配達されました。ちなみに弁当の受け取りはセブンイレブン店舗でも可能です。
また配達の数時間前に確認メールも届きます。以下の画像は、午後7時までに届く予定の夕食弁当の確認メールです。
※ 配達時刻に不在でも、不在票にある電話に連絡すればすぐに届けてくれます。おそらくセブンイレブンの店長がね・・・。

毎月の利用明細
宅配弁当を毎月どれほど注文し、金額がいくらになったかに関する利用明細は、セブンミールにログインすればわかりますが、月に一度、利用明細を記したハガキが送付されます。

いつ、どれくらい宅配弁当を利用したかを毎月ハガキで確認できるので、来月の家計予算を組むときなどに役立ちそうですね。

他のサービスでクレジットカードを利用している場合は郵送で料明細を送付することはめったにないのですが、セブンイレブンの宅配弁当はその点キチンとしています。
ちなみにセブンイレブンおよびセブンミールの問い合わせ先・連絡先(コールセンター)の電話番号は 0120-736-313 ですよ。受付はAM11時~PM8時です。
会員証
後日、セブンイレブンからセブンメールの「はじめてBOOK」「利用規約」「会員証」が届きました。
「会員証」ははがすタイプです。あせらずゆっくりと!セブンミールが待っている。
セブンミールが自宅に届けられたら、この会員証を提示します。
※ 現在この会員証はネット上でしか閲覧できません。
以上、福島県の一部の地域を除いた全国エリアと拡大したコンビニ「セブン・イレブン」の昼食・夕食宅配サービス「セブンミール」の試食レビューおよち登録方法と注文方法でした。
「オムニ7アプリ」(セブンミール アプリ)

■ 「オムニ7アプ」 ダウンロード:App Store、Google Play
セブンミールでの登録や宅配弁当の注文はPCだけでなくスマホアプリからも可能です。

このアプリなら、いつでもどこでも注文したり配達時刻などを確認できるので重宝します。
またセブンイレブン派の皆さんならnanacoカードも所持しているかも。このアプリでの買い物でもポイントを貯めたり、クーポンの確認が簡単ですよ。
「セブンミール」ここがおすすめ!
栄養バランス重視
食レポする前に、セブンイレブン宅配弁当「セブンミール」の中身を簡単に説明しましょう。
弁当を宅配するサービスは地域それぞれですが、セブンイレブン宅配弁当ならカロリーや栄養素だけでなく塩分のバラツキつきを抑えられているので、各自に健康重視したい方にとても重宝されているようです。しかもはお手頃価格。
※ 宅配弁当「セブンミール」の欠点を唯一上げるなら「ほっともっと」のように作りた立てでアツアツではないことぐらいだと思います。
しばらく前にセブンイレブンの宅配弁当サービス「セブンミール」は都市部で始まり、今や全国的にサービスが行われています。私が住んでいるど田舎でもね。以下のニーズに合わせて弁当やお総菜を宅配しています。
- 年配者や単身赴任など、食事を自分で準備することが難しい方
- 健康的な食事をしたい方
- オフィスでまとめて注文したい方
私は当初、セブンイレブン店頭で販売されている弁当が宅配されるのだと勘違いしていましたが、実はそれとは別だったのです。
⬛ 食材セット「ミールキット」
セブンミールではお弁当だけでなく、日替わりの食材セット「ミールキット」も有名です。20分以内で調理完了できる食材セットです。

「ミールキット」とは食材セットをセブンイレブンの店舗で受け取り、自宅のキッチンで日替わりメニュー通りに簡単に作れる商品です。

上記の食材日替わりセットはある日のメニューです。
- 主菜:牛肉とごぼうの甘辛炒め
- 副菜:玉子炒め
同封されているレシピ(作り方)もすごく分かりやすいですね。

これは忙しい主婦にとってはとても便利です。
セブンミールの食材セット「ミールキット」は1000円以上の注文なら送料216円で宅配もしてくれます。もちろん1商品からの注文でも可能です。
■ミールキットの詳細を見てみる⇛ ミールキット
さてセブンイレブンの宅配弁当の話に戻ります。
どの弁当がおすすめなのでしょうか?美味しさと栄養のバランスの点で以下の3つのお弁当はおすすめです。
- セブンミール 「おまかせ御膳」
- セブンミール 「すこやか膳」
- セブンミール 「ぜいたく御膳」
※ 2019年3月28日現在では上記の日替わり弁当は以下の日替わり弁当に変更されています。
- まいにち替わるお弁当 (白飯/麦飯/雑穀米から指定可能)
- 健康バランス弁当(白飯/麦飯/雑穀米から指定可能)
- こだわり特製弁当
「おまかせ御膳」(まいにち替わるお弁当 )
「セブンミール」の宅配弁当の一例として、栄養バランス重視の「おまかせ御膳」(まいにち替わるお弁当、日替わり)は一番人気。
ご飯(170gか220gを選択)と食材15品目以上のおかずセットで、カロリー 約560kcal、塩分2.7g以下、タンパク質 20g以下。野菜 100g 以上。油は控えめ。料金はお弁当一つ510円、一週間(7日間)セットは3570円。

結構おいしそうですし、バランスが取れていると思います。
「すこやか膳」(健康バランス弁当 )
はっきり言って一番おすすめは「すこやか膳」(健康バランス弁当)です。栄養重視の口コミでは一番定評があります。お惣菜(おかず)だけなので、ご飯だけは自分で用意する必要がありますが、栄養バランスと番で品数も豊富です。
メニューは毎日違います。ハッキリ言って栄養重視の方には満足度は一番でしょう。

以下の特長にあるように「すこやか膳」の野菜の量は「おまかせ御膳」より多いです。
- カロリー平均 300kcal
- 塩分 2.5g 以下
- タンパク質 20g以上
- 野菜 120g 以上
我が家のように夫婦2名で、沢山食べないなら、1食を注文して2名で分けても十分だと感じるかもしれません。ご飯と汁物だけは自宅で準備できます。そうすれば宅配弁当は510円と激安で済みますよ。
「ぜいたく御膳 」(こだわり特製弁当 )
以上のようにセブンイレブンの宅配弁当は栄養バランスが半端なく満足度も高いと口コミでは評判ですが、わたしのなかでは「ぜいたく御膳」(こだわり特製弁当 )が最高と感じました。
届いた宅配弁当「贅沢御膳」を開けてみると、「鯖の塩焼き」をメインに、「酢もののサラダ」「卵焼き」「肉じゃが」そしてボリュームたっぷりの「ごはん」が入っていました。

結構なボリュームでした。美味しかったです。
昼ごはんとして注文したわけですが、消費期限は配達日翌日の午前3時となっていました。冷蔵庫の中に入れておく必要がありますが、かなり日持ちするようになっています。

ホカホカで食べるため、電子レンジの設定目安も記されていました。500w で1分40秒。1500wなら 35秒です。

さてパッケージについて興味深いものがありました。
それはご年配者にはとても優しい配慮が見受けられました。
弁当のフタ(蓋)は、縦は印刷されたリボン、横はテープでしっかり固定されているのですが、いずれもミシン目が刻み込まれており、簡単にテープを切断、容易にフタを開けることができました。

これは力を入れにくくなったお年寄りには親切な配慮だと関心させられました。さすがセブンイレブンの宅配弁当です。
この「おまかせ御膳」の満足度の高さに、7日分の「おまかせ御膳」を注文していただきました。
試食レビュー!1週間セットを食べてみた感想
【月曜日】かに飯御膳

7日分日替わり「贅沢御膳」の月曜日限定版は「かに飯御膳」でした。
カニの風味が染み込んだ炊き込みご飯がメインでした。これと自前のお吸い物で満足度は強烈でした。
おかずとして鳥の照り焼き、卵焼き、ひじきの煮物、レンコンと厚揚げの煮物 等 栄養バランスが重視されたものが添えてありました。
鳥の照り焼きとカニの炊き込みご飯の組み合わせはとても合いました。
【火曜日】炭火焼き紅鮭幕の内御膳

火曜日の「贅沢御膳」は「炭火焼き紅鮭幕の内御膳」でした。
鮭の切り身の大きさはかなりのもでした。味は抜群でした。
その他のおかずとして、鳥の照り焼き、ひじきの煮物、卵焼き、きんぴらごぼう、しいたけ・サツマイモ・ニンジン・厚揚げのの煮物も入っていました。
白ご飯の質がいいですね。ご飯はやっぱり温めたほうがいいですよ。ふっくらになります。
【水曜日】牛飯&牛そぼろ御膳

月曜日から水曜日の間で、一番美味しく感じたのが、水曜日の「牛飯&牛そぼろ御膳」です。
牛の味がしっかりしており、ほぼ牛丼の感覚で食べることができました。
この牛肉煮は「蜂蜜、三温糖、3種類の醤油」で煮込んでいるそうです。どうりで。

他のおかずは、かぼちゃ・高野豆腐・ニンジン・エビ・シイタケの煮物、黒豆の煮物、卵焼き、サツマイモの天ぷら、ひじきの煮物、青菜のお浸しでした。
漬菜の紅ショウガは絶品でした。
【木曜日】あさり御飯御膳

あさりの旨みがたっぷり浸み込んだご飯がおいしかったですね。
炊き込みごはんは塩分が多くなりがちですが、上手に配合されているようです。
他のおかずは、すり身、豆の煮物、卵焼き、レンコン・ニンジン・かぼちゃ・シイタケ・厚揚げの煮物、鳥の照り焼き などでした。
【金曜日】梅と枝豆塩昆布の二色御飯御膳

炊き込みご飯の「梅御飯」はさっぱりしていました。一方「塩昆布・枝豆を混ぜ込み彩り」ご飯は好みの味でした。
とても華やかで食欲をそそり、満足度が高かったです。
おかずとして、鮭の切り身の塩焼き、卵焼き、ニンジンやタケノコや鶏肉などの煮物、きんぴらごぼうなど、種類が豊富で盛りだくさんでした。
【土曜日】炭火豚焼肉御膳

土曜日とあってこれまた豪華版です。
大好物の豚肉です。ショウガ焼のようですが、実際には炭火焼豚です。ウマウマでしが。
妻が黒豆が大好きなのでちょうどよかったです。
【日曜日】「炭火焼きさば幕の内御膳」

こちらは最初に注文したもので、すでに紹介した通りです。
鯖の塩焼きをメインとして、酢もの、煮物など盛りだくさんでした。
異常、セブンイレブンの宅配弁当を取り扱っているセブンミールのおすすめ弁当のレビューでした。満足度高いです。ご年配者には特におすすめです。
コメント