「いつもはChromeだけを使ってネットを利用しているけど、特定のサイトやWebページだけはFirefoxまたはInternet Explorer(IE)で開きたいな!」ということはありませんか?「YoutubeはChromeで、AmazonはFirefoxで、楽天はIEまたはEdgeで閲覧したい!」みたいな時です。この記事で特定のブラウザで特定のURLを開くショートカットを作成する方法をWindows10で解説します。簡単ですよ。
私はWordPressでブログを運営していますが、ブログの投稿画面を開きたい時は Firefoxです。画像のアップロードはFirefoxが一番便利だからです。でもYoutubeのショートは別のブラウザ Chrome です。GmailもChromeです。しかし確定申告はMicrosoft Edgeです。
デスクトップに特定のURLショートカットを作っておいても、Winのディフォルトアプリ設定で常時利用するブラウザ(既定のブラウザ)で起動してしまいます。
そこで、以下の方法でURLショートカットを作成するなら、特定のURLを特定のブラウザで開けるようになります。カギは利用したいブラウザのショートカットを作り、そのプロパティにURL情報を入力することです。
特定のURL(サイト)を特定のブラウザに関連付けて開く手順は以下の通りです。
- 指定ブラウザのショートカットをデスクトプに作成する。
- 「プロパティ」の「リンク先」に開きたいURLを追記し保存する。
- 必要に応じてURLショートカットの名前を変更する。
これだけです。簡単でしょう!そのブラウザでもこの方法でURLショートカットを作成できます。以下に詳細を説明しますね。
(1)プラウザのショートカット作成
まず、開きたいブラウザのショートカットをデスクトップに作成しましょう。Windows10で解説します。以下はChromeの場合です。

左下の「スタート」ボタンを押し、アプリ一覧から見つけた「Google Chrome」をマウスでデスクトプへドラッグ&ドロップしてください。そうすればデスクトップにショートカットリンクを作成できますね。

ちなみに、ブラウザ Internet Explorer(IE)は「Windows アクセサリ」のフォルダに入っていますよ。
(2)「リンク先」に開きたいURLを追記

デスクトップに作成したブラウザのショーカット・アイコンを右クリックし「プロパティ」を開いてください。
「ショートカット」タブの「リンク先」に半角空白と開きたいURLを挿入してください。(以下はYoutube日本語のトップページへのリンクを入れているところ。)
“C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe”【半角空白】 https://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja

注意点は必ず半角空白を挿入し続けてURLを記入することです。その前にダブルクォーテーション(”)は消えないように注意してください。
最後に[適用]を忘れずにクリック。
これで次回からは[リンク先]を修正したショートカットをクリックすれば、ブラウザChromeで指定したサイトを開けます。
(3)URLショートカットの名前を変更

最後に必要に応じてURLショートカットの名前をわかりやすいものに変更してください。リンク先URLのタイトルでもOKです。

以上はChromeで説明しましたが、FirefoxやMicrosoft Edge、およびIEでも特定のURLを指定して開けるようになります。
【裏技】ブラウザのURLショートカット作成機能を使う方法
特定のURLショートカットを作成する方法は、ブラウザごとに備わっています。この機能を使うなら、表示されているサイトのショートカットをそのブラウザで開けるようになります。
一例としてブラウザChromeのショートカット作成機能で説明してみます。課題はデスクトップにChromeでYouTubeへのショートカットを作成することにしてみます。

まずChromeでYouTubeを開き、以下の手順を踏みます。
- 右上の機能(︙)をクリック
- 「その他のツール」をクリック
- 「ショートカットを作成」をクリック
- 必要ならショートカット名を編集し最後に「作成」をクリック
以上の手順でデスクトップにYouTubeのアイコン付きでURLショートカットが作成されているはずです。
以上が特定のURLを常時特定のブラウザで開くためのショートカット作成法でした。簡単ですね。私の場合はフリーのランチャーソフト「Orchis」を使って、2回キーボードをたたくだけで、特定のサイトを特定のブラウザで開いています。
コメント
普段コメントとかしないんですが、いろんさサイトで何時間も探していたのに解決して頂けたのでお礼が言いたい。
あうPCでIEを基本のブラウザに設定していまして、LINEのビジネスアカウントのログインがGoogleChromeでしかできなく、このブログの情報がめちゃくちゃ役立ちました。
有難うございました!