auのLTE対応「UQ Mobile」をmineoや IIJmioと比較してみた

PC,モバイル

※ 記事には一部広告が含まれています。

auのLTEネットワークを利用するMVNOといえばケイ・オプティコムのmineoですが、あらたにKDDIバリューイネイブラーと沖縄バリューイネイブラーが加わりました。サービス名は「UQ Mobile」です。特徴は音声通話対応だけでなくキャリアアグリゲーションや「WiMAX 2+」に対応していること。その他手ごろなスペックのスマホとのセット販売も計画しています。以下に、先行するmineoやドコモのネットワークを利用したIIJmioのデータ通信サービスと比較してみます。

2015年4月15日追記:「mineo」は2015年9月からドコモの回線を利用したドコモプラン(Dプラン)投入すると同時に、auプラン(Aプラン)を値下げします。さらに、一人複数回線または家族で複数回線利用する場合に各回線から50円割り引く「複数回線割」や余ったデータ量を他のユーザーと分け合う「パケットギフト」も提供します。
2015年4月15日追記:「mineo」および「UQ mobile」は5月1日からプラン内容が変更されます。それに合わせて以下の記事を編集します。(一部は6月1日から変更)
2015年3月10日追記:IIjmioは4月1日より価格はそのままで、ハンドルクーポンを増量しました。2GB ⇒ 3GB、4GB ⇒ 5GB、7GB ⇒ 10GB となります。音声通話パックのデータ量も同様です。以上を踏まえて以下の記事をご覧ください。

auのLTEネットワークを2次販売するMVNOとしてはmineoが有名ですが、iOS8にアップデートしたiPhoneで利用できなくなったことで、auのMVNOの伸びは急速にしぼんでしまった感があります。しかし実際はしぼんではいなかったんですね。au自体が関連企業を通じてMVNO事業に乗り出し「UQ Mobile」を繰り出してきました。

ドコモのLTE網を利用した割安感の強いMVNOが盛んになり、auユーザーがそこへ流む傾向が強まっている今、独自の受け皿としてのMVNO「UQ Mobile」を用意した形になっています。

前置きが長くなりましたが、「UQ Mobile」を先行する mineoや IIJmioと比較してみます。音声通話の月額料金も含めました。(スマホでの閲覧は、比較表の右側が隠れている場合があります。その場合、横にスワイプするか端末を横向きに回転させてご覧ください。)

※ 2015年9月~。

UQ Mobile
(au LTE網)
mineo
(au プラン、
ドコモプラン)
IIJmio
(ドコモ LTE網)
500KB700円
1GB800円
3GB980円900円900円
5GB1,580円1,520円
10GB2,560円
(SIM3枚)
無制限1980円
(500kbps)
超過後200kbps
(3GBプラン)
200kbps200kbps
音声
通話
700円/月
20円/30秒
610円/月
20円/30秒
700円/月
20円/30秒
備考SMSあり
キャリアアグリゲーション
WiMAX 2+ 対応
3G不可
テザリング可
容量追加 150円/100MB
3G不可
通信量繰り越し可
家族でシェア可能
テザリング可
「ターボ機能」
容量追加 200円/100MB
通信量繰り越し可
速度切替可
SMS付あり
テザリング可

こうして比較してみると「UQ Mobile」は同じLTE網を利用しているmineに比べるとかなりお得感がありますね。速度が300kbpsの無制限プランの価格は1980円で割高な感じがしますが、キャリアアグリゲーションやWiMAX 2+ に対応する新タイプのスマホで利用するならかなりのスピードで通信できる可能性があります。(SIMカードはマイクロSIMで、将来的にナノSIMを用意するとのこと)

2014年12月19日追記:mineoは2015年2月から料金プランが変更される予定ですから、「UQ Mobile」と同レベルとなります。

さて「UQ Mobile」対応端末は「動作確認端末一覧」から確認できますが、基本的にドコモやソフトバンク端末、さらに海外で販売されている端末は対応していません。

対応スマホつまりauスマホでキャリアアグリゲーション対応スマホは、isai VL LGV31、URBANO V01、Xperia Z3 SOL26、GALAXY Note Edge SCL24、HTC J butterfly HTL23、isai FL LGL24、Xperia ZL2 SOL25、GALAXY S5 SCL23、AQUOS SERIE SHL25、URBANO L03。タブレット端末は GALAXY Tab S SCT21、Xperia Z2 Tablet SOT21。

WiMAX 2+ 対応端末は、 HTC J butterfly HTL23、URBANO V01、URBANO L03、isai VL LGV31、isai FL LGL24、GALAXY Tab S SCT21、GALAXY Note Edge SCL24、
GALAXY S5 SCL23、AQUOS SERIE SHL25、Xperia Z3 SOL26、Xperia Z2 Tablet SOT21、Xperia ZL2 SOL25。(執筆時点)

蛇足ですが、「UQ Mobile」の開始でau端末の中古市場がさらに活性化するに違いありません。しかし、iPhoneが対応していないのは致命的です。

公式サイトで確認 ⇒  UQ モバイル

コメント