2022年7月からサービスを開始した楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(7)」 は残念ながら無料ではなくなりましたが、それでも月額最低料金として1,078円から利用でき、いぜんと「楽天リンク」を上手に使えば、通話でデータ通信を一切利用することなくかけ放題として利用できます。NTTの固定電話の代わりとして利用できます。Wi-Fiに接続してさえいれば「楽天リンク(Rakuten LINK)」アプリによる無料通話(発信/受信)が可能で、うまくやればモバイルデータ通信(4G/5G)のデータ量消費を3GB未満つまり月額 1078円で使い続けられます。この記事では楽天モバイルを固定電話の代わりのように利用しながら、月額料金を最低に抑える方法を解説します。
楽天モバイルを固定電話の代わりに格安で利用可能
\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
いくら長電話しても固定電話利用料を1078円/月抑えることなんてできるのでしょうか?もちろん発信する場合です。(どうしても料金が発生する0570ナビダイヤル等への発信は除きます。)
結論からですが、すでに冒頭で述べた通り、2022年7月からスタートした楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ(7)」ならNTTの固定電話より安く利用できます。
そのからくりは、データ通信を一月に1GB以下に抑えると最低料金の1078円となる段階制のプラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」の仕組みから明らかです。
そのポイントをあらかじめまとめると以下の4点となります。

\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」は当月消費するデータ量が3GB以下は1078円。
楽天モバイルはデータ利用量が毎月 3 GB以下なら料金は最低の1,078円になります。
何回スマホから電話(発信)しても「楽天リンク(Rakuten LINK)」という楽天専用の電話アプリから発信する限り、ショートメールも含めてが通話料は無料です。(詳細はこの記事の次の見出しで説明。)
それに比べ2021年の春にサービス開始となった各キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク)のネット手続き専用の料金プラン(ahamo/povo/LINEMO)は、24時間かけ放題にするためには24時間掛け放題オプションに加入しなければならず最低でも1,650円/月(auのpovo のかけ放題トッピングが最安)となります。
ちなみにドコモ/au/ソフトバンクのサービスと比較すると、データ利用量が① 最低でも、②中容量でも、はたまた③高い容量でも、断然楽天モバイルがお得であることが分かります。
気になるのは楽天回線エリアかも。ご安心あれ。2022年は人口カバー率が96%以上。届いていなくても自宅に au の電波(プラチナバンド)が届いているはずなので、格安のかけ放題付き固定電話の代わりとなりうるわけです。
もちろん持ち出せばスマホ(ケータイ)になります。しかし、あくまでも家電(固定電話)とすれば、ケータイのサブ機として利用できます。(データ利用は無制限つまりデータ使い放題ですから家の固定電話の代わりにするにはもったいない気もしますけどね。)
\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
電話アプリ「楽天リンク」からの発信通話はどれだけ話しても無料。

楽天モバイルを格安の固定電話の代わりとして利用できると言える二つ目のポイントは、「楽天リンク」アプリ(Rakuten LINK アプリ)から発信した通話は、基本的に無料という点です。

「5分かけ放題」でも「10分かけ放題」でもありません。一回の通話時間に制限のない「かけ放題」です。
でも注意したいのは、楽天リンクアプリではなく通常の電話アプリから発信するなら、いくら楽天エリアの電波をつかんでいたとしても、通話料 20円/30秒 が発生しますので、注意しなければなりません。
電話アプリのアイコンの色を見れば一目瞭然ですが、
- 青色の電話アプリによる音声通話の発信は有料
- ピンクの電話アプリ(楽天リンク)による音声通話の発信は無料
このように覚えて意識していれば、失敗することはありません。(でも慣れないうちはつい通常の電話アプリをつかっちゃうんですよね。)
通話が有料にならないための、万が一のためのおすすめ設定は、通常の電話アプリ(青色)のアイコンをホーム画面からは見えにくいところに移動していればOKです。私はそうしています。
■ うっかり有料通話しないためのアプリ「Rakuten Linkサポーター」登場

今のところAndroid版だけですが、うっかり「楽天リンク」アプリを経由せずに通話の発信をしてしまうのを防ぐアプリが登場しています。

┗ ダウロード:Android
このアプリがあれば、たとえばショートメールやブラウザに表示されている電話番号をタップすることによって発信する場合でも、Androidデフォルト電話ではなく「楽天リンク」アプリで発信できるようになりますよ。Androidユーザーなら必須のアプリです。
■ iPhoneの場合
しかしiPhoneではこのアプリを利用することはできません。しかしデフォルトの電話アプリでの発信を回避する方法はあります。次の通りです。

ブラウザSafari等で表示されている電話番号にかけたい場合、電話番号を長押しします。そうするとメニューが立ち上がりますので、その中から「📞Link」を探してタップすれば、「楽天Linkアプリ」から発信することができます。
それができない場合は、❶ 電話番号選択しタップすると立ち上がるメニューから❷「共有」選び、❸「📞Link」アプリに送ればOKです。
このようにして楽天モバイルを1078円/月の固定電話の代わりとして利用することができます。
\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
「楽天リンク」での通話やメッセージはデータを消費しない
楽天モバイルを格安の固定電話として利用できると言い切れる3つ目の理由は、高速データ容量を消費せずに利用できるという点です。つまりつまりデータ通信料は発生しないのです。
楽天モバイルの公式サイト「ご質問と答え | 楽天モバイル」に明快に記載されているように、料金プランに影響するデータ利用量にカウントされません。つまり「楽天リンク」で長電話しても、料金が発生することになる最初のステップ1GBに到達しないのです。

通話だけでなくSMS(ショート・メッセージ)も同様に料金プランに影響するデータを消費しません。

※ 楽天モバイルでSMS(ショートメッセージサービス)を無料で利用するためには、「楽天リンク」アプリ内のSMSを利用することが必要です。
これはWiFi通信下でも、モバイルネットワーク通信下(4G/5G)でも関係ありません。ですから安心して長電話できますよ。参考:[Rakuten Link]Rakuten Linkを利用した通話やメッセージでデータ容量を消費するか知りたい | お客様サポート | 楽天モバイル。
なお「楽天リンク」では
- 音声通話:データを消費せず。
- ビデオ通話:データを消費する。
┗ 相手も「楽天リンク」を利用している場合に利用できる機能。 - メッセージ(SMS):データを消費せず。
以上のように無料で利用できます。

ただし「楽天リンク」アプリの利用でデータ通信量を消費するものがあります、それは通話でもなくメッセージ(SMS)でもなく、「ニュース」など他のコンテンツを視聴する場合です。
「楽天リンク」には通話やSMSだけでなく、「ニュース」を視聴したり楽天関連のアプリや商品を検索できますが、その場合モバイルデータ通信下ではデータ通信料が発生する、つまりデータ(パケット)を消費するのでご注意ください。当然ですがコンテンツの視聴自体は無料です。発生する通信量は消費するデータ量に加算されます。
【注意】「楽天リンク」はインターネットに接続しなければ利用できない
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を格安の固定電話の代わりとして利用するポイントの4番目として覚えているべきことは、通話の無料かけ放題として使える「楽天リンク」はインターネットに接続していなければ使えないとう条件があります。これは注意ですね。
これが市外局番のある固定電話と決定的に違う点ですね。
では楽天モバイルをインターネットにつなぐにはどうすればよいのでしょうか?
楽天モバイルのスマホをインターネットつなぐ方法は楽天回線(またはau回線)だけではありません。まとめると以下の2つがあります。

- Wi-Fi
- 楽天回線(またはau回線)のモバイルネットワーク
いずれかに接続していれば、通話無料の「楽天リンク」アプリを利用できます。
\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
ではこの2つのどちらに常時接続していれば、楽天モバイルをNTT固定電話より安い固定電話として利用できるのでしょうか?
「楽天リンク」はデータ通信(モバイルネットワーク)をOFFにしてもWi-Fiにつながっていれば利用可能。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」を格安固定電話として利用するポイントの5番目は、できるだけネットや通話はWi-Fiに接続した状態で利用し、できればデータ通信(モバイルネットワーク)をOFFにしておきます。その理由は以下の通り。
- Wi-Fiにつながってさえいれば無料電話アプリ「楽天リンク」が利用可能。
- データ利用量を一月3GB以内に抑えことができれば当月は最安の1078円/月に。

なお、上でご紹介したとおり、Wi-Fi接続下ではなくモバイルデータ通信をONにして「楽天リンク」アプリで通話しても、通話による発生したデータ利用量は、料金に影響を与えるデータ消費とはみなされないとのことです。これはキモですよ。
❓ 「楽天リンク」で発信すると電話番号が「非通知」に?
楽天モバイルの公式ページによると「楽天回線(モバイルネットワーク)」を利用せずに、Wi-Fiだけに接続して発信すると相手に「不明」や「非通知表示」される場合があるとのことです。
しかしこれが当てになりません。
私が iPhone(iOS 14.4.2)、Android(Ver. 10)、「楽天リンク」をOSごとの最新のバージョンで、モバイルデータ通信のON/OFF、ソフトバク光回線によるWi-FiのON/OFFで、番号通知されるかどうかを確認すると以下の通りでした。(モバイルデータ通信は楽天回線エリアではなくパートナー回線エリアつまりau回線の「Band 18」です。 )
通信 条件 | iPhone iOS 14.5 楽天LINK 2.1.1 | Android Ver.10 楽天LINK 2.3 |
---|---|---|
モバイルデータ通信:OFF Wi-Fi:ON | 「この電話は使われていません」 または「非通知」 | 「通知」 |
モバイルデータ通信:ON Wi-Fi:ON | 「非通知」または「通知」 ※ 奇妙な現象 | 「通知」 |
モバイルデータ通信:ON Wi-Fi:OFF | 「通知」 | 「通知」 |
Android:私が上の環境で試したところ「非通知」や「不明」は発生せず、番号は相手のスマホにしっかり通知されました。(しかし、Androidに関してネットの情報では「非通知」や「不明」が多発しているようです。)
iPhone:ひどいですね。iOS用の楽天LINK 2.3はiPhoneが楽天モバイルに正式対応したバージョンですが、「通知」されたり「非通知」になったり、あるいは「この電話は使われていません」など音声通話がつながらい状況が発生しました。非常に不安定ですね。確実に通知されるのは3番目の条件である、モバイルデータ通信:ON、Wi-Fi :OFFのときです。とても奇妙な現象です。
モバイルネットワークやWi-Fiの利用環境など様々な要因で「楽天リンク」からの「通知」「非通知」状態が違ってくるようです。この辺は改善していただきたいですね。
以上が、楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅶ」 を自宅の完全無料の固定電話との代わりとして利用できるからくりでした。
\ 毎月3GB以下なら1,078円 📞/
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 🎁 スマホ実質無料あり\
なおWi-Fi(光回線)も楽天ひかりを利用すれば1年間無料ですよ。つまりファミリープラン(戸建て)なら 5,280円×12ヶ月=63,360円 が無料になります。マンションプラン(集合住宅)なら4,180円×12ヶ月=50,160円 が無料。もちろんフレッツ光やドコモ光/ソフトバンク光などの他社光コラボからの乗り換えは回線工事は不要です。注意天として3年ごとに更新で更新月以外での契約解除料は10,450円となることは覚えておきましょう。
\ 基本料金が 1 年無料 /
申し込み➔楽天ひかり
なお、楽天ひかり はネットで主流になりつつあるIPv6対応で従来の光回線よりも以下の2点で各段に速いです。
- 昼の12時~13時や夜のピークタイムでも速い
- 人口密集エリアでも速い
コメント
モバイルデータOFFでのWiFi運用時に楽天リンクから電話すると「非通知設定」になることを書かないのは紹介記事としていかがなものでしょうか?
a様
ご指摘に感謝します。
確かに公式サイトの
[Rakuten Link]「不明」や「非通知表示」と表示される電話がかかってきます | お客様サポート | 楽天モバイル
でも指摘されている事象ですね。
しかしながら私の環境ではそのような事象は見られていませんでした。
正しご指摘に点は記事に加えたいと思います。
感謝します。