楽天がインセンティブなまとめサイトを始めました。その名も「ROOM(ルーム)」です。報酬は売り上げの1%を楽天スーパーポイントでもらえるというもの。ブログで楽天アフィリエイトをやるよりも儲かりそうな予感がします。SNS利用がカギです。では「ROOM」の特徴を紹介し、登録と使い方をメモします。
楽天キュレーション「ROOM」とは
キュレーションサイトといえば、LINEが運営している「NAVERまとめ」がインセンティブ制度、つまり様々な話題で「まとめ」ページをつくり、そこから得られた広告収入の一部をキュレーター(執筆者)に報酬として分配する制度で爆発的に伸びました。
楽天も同様のインセンティブ制度を導入したキュレーションサービス「ROOM」を開始しました。とはいっても報酬は、まとめページからリンクされた楽天市場からの売り上げ1%を楽天スーパーポイントとして支払うシステム。
楽天スーパーポイントで支給とえば、ブログで楽天アフィリエイトすることと同じです。でもなんとなく「ROOM」のがもうかりそうな気がしてきました。その予感の理由を述べる前に「ROOM」の説明です。
楽天のキュレーションサービスは楽天市場で販売している商品に関するまとめで、販促用にすでに用意されている画像や説明文に加えて、自ら購入した商品の写真やレビューを書いたりしてまとめるものです。
ここまでならブログと大して変わりませんが、SNSのように他のキュレーターとフォローし合うことも可能なんです。ここがミソ。(リンクを張り巡らすことになりまし、簡単にSNSでの拡散が見込まれます。)
登録方法
では早速 ROOM へ行き登録します。楽天会員ならすぐに登録可能です。

次はSNS(Facebook,Twitter,mixi)と連携させます。利用しているSNSと連携させるなら、簡単にプロフィール設定が行えたり、すでにつながっている友人が楽天「ROOM」を利用しているなら見つけやすくなります。そして最大のメリットは「my ROOM」で紹介したアイテムを、フォロワーに拡散してもらいやすくなります。ここがミソ。
ここではTwitterと連携させてみます。
URLを設定します。ここでは我がブログのブランドURLを記入。
さらに楽天市場で興味ある分野を選択します。3~10個まで可能ですが、最大の10個まで選択しておくことがミソ。フォローしてもらいやすくなります。
使い方
基本的な使い方として、アイテムの登録は真ん中の「+」ボタンから行い、「購入履歴」や「検索」さらに直接「商品URL」から行えます。
「ROOM」内のユーザーのアイテムのなかで気になるアイテムがあれば「コレ!」をタップして自分のフィードに登録できます。
こちらが「my ROOM」です。登録したばかりでまだ何もありません。
興味ある分野を登録した時に、自動的にその分野のユーザーを「フォロー」する仕組みのようです。初めは仕方ないかな?気に入らないユーザーは削除しておきましょう。
アイテムの登録
では早速アイテムの登録です。「+」をタップします。購入履歴から追加してみます。
「色々購入してたんだなァ~」と感慨にふける暇なく一つ選んでみます。おすすめ防災グッズ「シェルター」 です。
初期設定では販促用の写真が登録されますが、差別化するために実際に購入した時に撮影した写真をアップします。「画像追加・編集」からどうぞ。
「追加」をタリック。
「画像を変更する」
キュレーションに入れたい画像をすべてアップしたら「完了」をクリック。
ついでに、いかにも「楽天ぽい」つまり最もクリックされやすい写真なんですが、削除します。
最後に右上の「コレ!」をクリックしってアイテムリストアップ完了です。
登録を完了すると「Roome」のトップページに流れます。まだユーザーが少ないのですぐに流れませんが、いずれアイテムを登録しても一瞬で流れるほど参加ユーザー(キュレータ)が増えるでしょね。
「my ROOM」のタイムラインにもリストアップされます。私のURLはAmamobaのROOM です。
以上、楽天スーパーポイントが貰えるキュレーションサービス「ROOM(ルーム)」という新Webサービスでした。TwitterやFacebookを温めてきたユーザーは、ブログで楽天アフィリエイトをやるより「ROOM」の方が有利かもしれませんね。拡散力で勝負するサービスだからです。
コメント