ドコモがメインブランドで契約データ量20GB、しかも5分かけ放題付きで月額2,980 円という圧倒的な低料金プラン「ahamo(アハモ)」を2020年12月3日からネット上でのみ先行エントリー(予約)受付を開始しました。サービス開始は2021年3月です。以下の記事ではドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」を徹底解説するだけでなく、対抗するauのサブブランド「UQモバイル」やソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」さらに「楽天モバイル」と徹底比較してみます。
ドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」と他社プランの比較表
⬛ 2021年01月15日(金曜日):auの20GBプラン「povo (ポヴォ)」が発表されましたので以下の比較表に追加しました。5分かけ放題を月額500円のオプションにしただけで、実質的にはドコモの「ahamo」やソフトバンクの「SoftBank on LINE」と横並びです。
ドコモ 詳細、公式サイト | au(UQモバイル) 詳細、公式サイト | ソフトバンク(ワイモバイル) 詳細、公式サイト | 楽天モバイル 詳細・公式 | |
---|---|---|---|---|
プラン名 | ahamo(アハモ) | povo (ポヴォ) | SoftBank on LINE | UN-LIMIT V |
月額料金 | 2,980 円/月 | 最安 👑 2,480 円/月 | 2,980 円/月 | 2,980 円/月 |
対応回線 | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G | 4G/5G |
高速データ通信量 | 20GB/月 | 20GB/月 | 20GB/月 | 無制限 (エリア外は5GB) |
┗ 超過後の速度 | 1 Mbps | 1 Mbps | 1 Mbps | 1 Mbps (エリア外) |
┗データ通信オプション | 1GBあたり500円で追加。 | ●24時間使い放題 200円/日 ●1GBあたり500円で追加。 | 1GBあたり500円で追加。 | エリア外は1GBあたり500円で追加。 |
通話料 | 5分かけ放題 | 20円/30秒 | 5分かけ放題 | 24時間かけ放題 |
┗ 通話オプション | 24時間かけ放題(1,000円/月) | 5分かけ放題(500円/月) 24時間かけ放題(1,500円/月) | 24時間かけ放題(1,000円/月) | ー |
2年縛り (高額解約金) | なし | なし | なし | なし |
サービス開始日 | 開始:2021年3月 先行エントリー:2020年12月3日 | 2021年3月以降 | 2021年3月下旬 | (提供中) |
家族割り | 「ファミリー割引」グループの回線数カウント対象。 同グループからahamo契約者への通話は無料。 | なし | なし | なし |
他の特典 | 2021年5月31日までに エントリーで3000円分のdポイント進呈。 | – | – | 1年間無料 |
申込方法 | オンラインのみ | オンラインのみ | オンラインのみ | 店頭/オンライン |
新プラン「ahamo(アハモ)」の特徴とは?
料金、データ量、通話
ドコモは当初auやソフトバンクにようにサブブランドを創設して、同価格帯のプラン提供を開始しようとしていました。
しかしながら、2020年11月下旬に「メインのブランドで携帯料金の引き下げを行わないと、消費者には実感が沸かないぞ」という総務大臣の苦言が報道されました。これはこの記事で後述するauやソフトバンクが各サブブランド(「UQモバイル」、「ワイモバイル」)だけで低料金を導入したことを受けてでした。未だに巷では「UQモバイル」って何?怪しい!みたいな感じですからね。
それでドコモはサブブランドの路線からメインブランドつまり「ドコモ」ブランドとして新料金プランを導入した。このプランが「ahamo(アハモ)」です。意味不明なプラン名ですが英語の「アハ」にちなんで、「驚き」「喜び」「楽しさ」という意味を込めたそうです。
さてこのドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」の最大の特徴は以下の、(1)低料金、(1)中容量のデータ量、(1)かけ放題です。
- 料金:2,980円
- データ量:20GB(超過後の速度は 1Mbps)
- 通話:5分かけ放題付き。(1000円プラスで24時間かけ放題)
この記事後半で詳細を比較していますが、au、ソフトバンクのサブブランドであるUQモバイルやワイモバイルと比較すると、「ahamo(アハモ)」の月額料金は圧倒的にお得なプランであることは間違いありません。すでにTwitter界隈ではスマホの神プランと評されています。
しかも
- 契約データ量超過後のスピード:1Mbps
- 高速データ量追加オプション:500円/GB
- 回線:4G/5G
です。
さらに海外82の国々や地域でも手続きなしで、そのままデータ通信が可能になります。
家族割り
「ahamo」当初の発表では、家族割り等は一切ないということでしたが、2021年01月15日(金曜日)には家族割に関して発表がありました。以下の通りです。
- ファミリー割引:申込み可能。割引特典対象外。
➔ahamo契約回線からの発信は家族間無料通話の対象外。ギガプランなどを契約中の同一「ファミリー割引」グループ回線からのahamo契約回線への発信については無料。 - みんなドコモ割: 対象外。グループへのカウント対象。
➔同一「ファミリー割引」グループ内の契約回線がカウント対象となり、「ドコモのギガプラン」の月額料金から割引します。ahamo契約回線についても、「みんなドコモ割」のカウント対象となります。
ドコモ光セット割:対象外。ペア設定は可能。
➔ ahamo契約回線がドコモ光ペア回線となる場合、同一「ファミリー割引」グループ内の「5Gギガホ」「5Gギガライト(1GB超)」「ギガホ」「ギガライト(1GB超)」契約者については「ドコモ光セット割」の対象となります。
各種手数料
気になる手数料や解約金は関しては以下の通りです。
- 「新規契約事務手数料」「機種変更手数料」「MNP転出手数料」:全て無料
- 2年縛り(2年定期契約や解約金の設定):なし。(いつ解約や転出しても解約金はゼロ円)
全くの新規契約だけでなく、乗り換え(MNP)による「ahamo(アハモ)」への転入時も手数料を気にすることなく可能です。また、「ahamo(アハモはやっぱりやめた!」と思い立つ時、いつでも気軽に解約したり格安スマホへMNP(転出)したりできるので契約ハードルはゼロミリに近いです。
注意点:「ahamo(アハモ)」ではキャリアメール(・・・@docomo.co.jp)の提供なし。
現在ガラケー利用者でキャリアメールに慣れ親しんできたユーザーは、キャリアメールが利用できなくなることに一抹の不安を覚えるかもしれません。しかしスマホに乗り換えるユーザーのほとんどは、キャリアメールの必要性をほぼ感じなくなります。無料のGmailで完結します。ですからドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」にキャリアメールサービスが付帯しなくても全く気にする必要はありませんよ。
申し込み方法(新規、MNP、プラン変更)
契約申し込みはまだ先ですが、近いうちに ahamo | アハモ からオンライン 💻のみで申し込み可能になる予定です。既存のドコモショップ 🏪 からはできないみたいですね。
ここでドコモユーザーの場合次の疑問が生じます。
質問:「私は現在ドコモのスマホ契約者ですが、「ahamo(アハモ)」にプラン変更したいです。どうすればいいですか?」
答え: ahamo公式サイト から他社からの乗り換え(MNP)手続きが必要となります。2020年12月18日(金曜日) 訂正:システム変更のめどが付き、MNPの手続きは必要なく通常のプラン変更扱いで可能になったと発表。
ahamoの当初の発表では、既存のドコモユーザーがプラン「アハモ」にプラン変更したい場合は、他社からの乗り換え(MNP)扱いとさました。恐らくドコモは当初「ahamo(アハモ)」というサブブランドを立ち上げる予定で、すでにシステムを構築済みだったようです。しかし2021年11月に総務大臣が「サブブランドによる低価格プラン提供は、携帯代が下がったという感覚をユーザーが抱きにくい」と苦言したので、急遽メインブランド下での提供に切り替わったようです。
ドコモは大変だったと思います。
先行エントリーとdポイント付与キャンペーン

ドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」のサービス開始は2021年3月からですが、すでに先行エントリー受付が開始されています。ネット上でみですが。
\ 🎁 3000ポイント進呈中 🎉/
ドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」先行エントリーキャンペーン
/ 20GB・5分かけ放題 \
上記のページから先行エントリーすると、2021年3月の契約後にdポイント3000円分がプレゼントされます。

利用規約をよく読んで「先行エントリーサイトへ」をタップ。

携帯電話番号とメールアドレスを記入し、☑を入れ最後に「エントリー」をタップするだけです。
契約後に入力した携帯電話番号とメールアドレスに届くキャンペーンの手続き案内の通りに手続きを済ませると、3000ポイントが付与されます。獲得手続きの期限は2021年5月31日までです。
さてこのドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」を
- auのサブブランド「UQモバイル」
- ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」
- 「楽天モバイル(UN-LIMIT V)」
と比較してみます。以下からどうぞ。
auのサブブランド「UQモバイル」 との比較
auのブランドは現在
- メインブランド:au
- サブブランド:「povo (ポヴォ)」
となっています。
「povo (ポヴォ)」の契約データ量20GBプランは一つだけです。ドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」と比べると月額 500円やすいですが、5分かけ放題をオプション扱いにしただけです。音声通話をまったく利用しないユーザーの需要はみたせそうです。
この20GBプラン(UQモバイル「スマホプランV」)は、メインブランド(au)の「データMAX」のちょうど下に位置するデータ・プランです。
現在 2021年3月からスタートするauの最上位プランは「使い放題MAX 4G/5G」です。5Gプランは月額 1000円のオプションですが、12ヶ月間は無料ですから、1年は実質 4Gも5Gも同料金です。

ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」との比較
ソフトバンクは2021年3月から
- メインブランド:ソフトバンク
- サブブランド:ワイモバイル、SoftBank on LINE(仮称)
となり、データ量による料金プランの住み分けは以下のとおりです。

ドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」はワイモバイルの「SoftBank on LINE(仮称)」シンプル」と同じですが、LINEアプリでの消費するデータ量はカウントせず、契約容量の20GBに含まれない点が違っています。
みにソフトバンクの「メリハリ無制限」はauの最上位プランである「データMAX」のようにデータ量は無制限です。
以上のようにソフトバンク内だけで料金プランを選択したい場合、20GB以下ならワイモバイルか「SoftBank on LINE(仮称)」を、それ以上ならソフトバンクを、という住み分けになります。
ソフトバンク(ワイモバイル):公式サイト
なおワイモバイルをお得にスタートしたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
参考:ワイモバイル契約「5のつく日,日曜日」キャンペーンで失敗しないために | Webと人のアマモ場
楽天モバイル 「UN-LIMIT V」との比較
最後に新キャリアとなっている楽天モバイル「UN-LIMIT V」(2980円/月)とドコモ新プラン「ahamo(アハモ)」(2980円/月)を比較してみます。
楽天モバイルに対するイメージや偏見を抜きにして結論から言いますと、
- 楽天回線エリア外なら:ドコモの「ahamo(アハモ)」
- 24時間掛け放題を重視するなら:楽天モバイル 「UN-LIMIT V」
がおすすめす。
楽天回線は4G/5Gも同額料金で、使い放題、つまりデータ利用量は無制限です。しかしながら、楽天回線エリアはまだ狭く、都市部はともかく地方への普及はかなり期間が必要です。
ですから楽天モバイル「UN-LIMIT V」はauの回線網を借りて運用されています。au回線しか届いていない、つまり楽天回線エリア外での利用は毎月 5GBに制限されます。それを超過すると速度は 1Mbpsに制限されます。この制限速度はドコモの新プラン「アハモ」と同じです。(いずれにしろオプションで高速データ量を追加購入できます。)
ですから楽天回線エリア外にお住まいなら、データ量が20GB/月となるドコモの「ahamo」が絶対有利です。
一方、長電話する方はドコモの「アハモ」よりも楽天モバイル 「UN-LIMIT V」が有利です。というのは「アハモ」は”5分かけ放題”付きですが24時間掛け放題にするためには、追加で月に1000円上乗せされ、月額 3,980円 になるからです。
一方楽天モバイルは初めから24時間通話かけ放題が付帯しており、料金はそのままで 月額2,980円です。通話はめっちゃお得です。
以上楽天モバイルとドコモ「ahamo(アハモ)」の比較をまとめると、
■ 楽天回線エリア外なら:ドコモの「ahamo(アハモ)」
■ 24時間掛け放題を重視するなら:楽天モバイル 「UN-LIMIT V」
となります。
\ 公式サイト /
楽天モバイル(UN-LIMIT)
/ 2,980円/月 ▶ 1年間無料 \
24時間掛け放題サービスを比較するなら以下のページをご覧ください。
コメント