スマートスピーカーで一番人気の「Amazon Echo」がやっと手元に届きました。Amazonプライム会員だったので格安でした。いろんなスキルを試してみた結果、一番便利なのは音楽と判明!ラジオやニュースや天気なども聞けるので、一人で過ごすことが好きな人、一人でデスクワークする人、パートナーの帰宅を一人で楽しく待ちたいと思っている専業主婦は重宝するガジェットでしょう。ではあなたは「Amazon Echo」で何ができるか、できないか、知りたいですか?実際に自腹切って購入した私が全部まとめて解説しちゃいましょう。
基本コマンド 「アレクサ!・・・」だ
米国では大人気のAmazon Echoですが、2017年の末にやっと日本でも販売が開始されました。
3機種あるAmazon Echoのなかで、私は下位機種のDOTを選択。まあお試し感覚です。でも意外と使えることが判明しました。自宅で一人で仕事する時間が長いのでとても重宝しそうです。
Amazon Echo に限らず、Google,Apple,Windowsなどの音声アシスタントは呼び出しキーワードが必要です。
Apple の iPhoneなら「Hey Siri(ヘイ シリ)」、Googleアシスタントなら「OK Google(オッケー グーグル)」ですが、Amazon Echo は
「アレクサ!・・・(コマンド)・・・」
と呼ぶのが基本です。いつもは眠っていますので、呼び覚ますのです。認識したら、上部が青く輝きますよ。
たとえば朝一番に「アレクサ!おはよう!」と語り掛けてみてください。
そうすると、「おはようございます。」と返してくれます。それだけでなく「1962年の今日、・・・。」と豆知識を教えてくれます。
記事後半で詳述しまうが、以下に代表的なコマンドを以下に挙げてみましょう。
- 「アレクサ! おはよう!」
- 「アレクサ! 笑わせて!」
- 「アレクサ!今日の予定は?」
- 「アレクサ!今日の天気は?」
- 「アレクサ!ラジオつけて!」
- 「アレクサ!5分後にアラーム鳴らして!」
- 「アレクサ!ニュースお願い!」
- 「アレクサ! AKB48 の曲をかけて!」
と適当にキーワードを並べれば、大抵答えてくれます。
できれば優しく語りかけてあげてください。そうしないと、アレクサもイライラして「今は分りません。もっと勉強します。」みたいな、さらにイライラさせられる返答がかえってきますよ。
ほんとです。
Amazon Echo できること ー 基本機能
さて、Amazon Echo で一体何ができるのでしょうか?大きく分けて2つあります。
- 基本機能・・・音楽、カレンダー、タイマー、リマインダー
- スキル(拡張機能)・・・ニュース、天気、クイズ、ラジオ
基本機能はAmazon Echo に最初から用意されている機能で、スキル(拡張機能)は主にAmazon以外のサービスが提供しているものです。
一番は音楽だ!
基本機能では、なんといっても音楽が一番です。これがAmazon Echo をが圧倒的多数のユーザーにとって真にスマートスピーカーである理由となります。
記事後半でAmazon Echo アレクサの様々な機能やスキルを紹介しますが、一番便利なのはお気に入りの音楽の呼び出しとコントロールでしょう!
音楽の聞き方
「今、あの曲聞きたい!」と思った瞬間に、Amazon Echo に向かって「アレクサ!楽曲名(アルバ名またはアーティスト名)」と叫べばOKです。
丁寧に「アレクサ!・・・という曲をかけて」でもOK。
時にはアーティスト名で
「アレクサ、ドリカムかけて」
と言ってもドリカムのプレイリストを流してくれますよ。
時には、
「アレクサ、読書するから音楽お願い」
みたいに、その場の雰囲気に合わせてたプレイリストを呼び出すことも可能です。
※ プレイリスト とはテーマやアーティストに合わせてあらかじめ寄せ集められたアルバムのこと。
再生コントロールのコマンドは以下の通り。
- 「アレクサ!大きく(音量上げて 等)」
- 「アレクサ!次(次お願いします、次の曲 など)」
- 「アレクサ!ストップ」
- 「アレクサ!この曲名は?(タイトルは? 等)」
適当に日本語で話しかければ、たいてい思い通りに操作できますよ。
対応音楽聞き放題サービスって?
さて、私が「アレクサ!米米CLUBの浪漫飛行かけて」と話しかけてみた時、アレクサは
「米米CLUBの浪漫飛行 ですね。Amazon (プライム)ミュージックにはありませんでしたが、Amazon Music Unlimited にはあります。Amazon Music Unlimited の詳細をお知りになりたいですか?」
という返事が返ってきました。
そうなんです、Amazon Echo でどんなでも楽曲が聴けるわけではないのです。当たり前ですが・・・
それじゃどんな曲を聴けるの?
これはどの音楽聞き放題サービスが対応しているのか?ということになります。
Amazon Echoを購入したAmazonアカウントで Amazon Alexa にログインすると、またはスマホアプリ(iOS、Amadroid) でログインすると、Amazon Echo の管理画面を見ることができ、そのメニューの「ミュージック」を見ると、Amazon Echo で対応している音楽サービス一覧をご覧いただけます。(Tuneln とは音楽ラジオです。)
現段階で対応している音楽聞き放題サービスをまとめてみると以下の通り。
※ スマホでご覧になっている方は、左へスワイプすれば表全体を閲覧できますよ。
比較項目 | Amazon プライム Music | Amazon Music Unlimited | ドコモ dヒッツ | au うたパス |
---|---|---|---|---|
楽曲数 | 100万曲 | 4000万曲 | 450万曲 | 500万曲 |
料金 | プライム会員なら 無料 | Amazon Echo のみで再生 380円/月。 | 540円 | 324円 |
無料期間 | 30日間 | 30日間 | 31日間 | 30日間 |
特長 | ■ Jポップはしょぼいです。 | ■ Jポップは多少あり。 ■ スマホなどでも再生したい場合は 通常会員 980円/月、 プライム会員780円/月。 ファミリープラン 月額1480円 (6人)まで。 | ■ Jポップ充実。 特に今ランキング上位の楽曲が流れます。 | ■Jポップ 充実。auユーザーのみ。 |
公式ページ | 【Amazonプライム】 | 【Amazon Music Unlimited】 | 【dヒッツ】 ![]() お勧め! | 【au公式/うたパス】 ![]() |
※ 米国ではSpotifyに対応していますが、日本では未対応です。近い将来に対応する兆しがあります。
Amazonプライム会員の方は、無料で聞ける「Amazon プライム ミュージック」や、月額380円を追加すれば聞ける「Amazon Music Unlimited」でどんな曲を聞けるのか気になりますよね。
それを知るために、手っ取り早く Amazon デジタルミュージックストア へ行き、聴きたいアーティストや楽曲名を検索して確認してみましょう。
「デジタルミュージック」というカテゴリ内で検索キーワード、たとえば『AKB48』と検索してみてください。
パソコン表示なら、左メニューの「Amazon Music Unlimited」にチェックを入れると対応した楽曲を一覧表示できますよ。
スマホなら以下のように「AKB」で検索し、候補の「カテゴリー:デジタルミュージック」を選択タップします。
プライム会員なら無料で聞ける「Amazonプライムミュージック」が「今すぐお聞きいただけます」と表示され、「Amazon Music Unlimited」に加入しなければ聴けない楽曲の場合は「Amazon Music Unlimitedで聞く」と表示されます。
こうしてみると「AKB48」はAmazonでの対応数が多いような気がします。
しかし一般的には、上記の表にあるように、Amazonは邦楽(J-ポップ 等)には弱いとされていますから、事前に聞きたい曲があるかどうか確認するようにお勧めします。
お勧めは、ひとまず【Amazon Music Unlimited】で30日間の無料お試しを活用してみることです。その際、2カ月目に突入し自動課金されないように事前に策を講じておくことをお勧めします。「Amazon Musicの設定」から「会員登録をキャンセルする」へ行き「更新しない」にチェックを入れておけば、31日後は自動キャンセルになっていますから安心です。
「Amazon Music Unlimited」で聞きたい曲がなけば、【dヒッツ】 や 【au公式/うたパス】 で同様に30日間のお試しをお勧めします。特にJ-pop(邦楽)がかなり充実している【dヒッツ】 はドコモユーザーでなくても利用可能です。是非お試しください。
ちなみに dヒッツ を利用したい場合、【dヒッツ】 からdアカウントを作りまたは、既存のdアカウントで申し込み、パソコンのブラウザ でAmazon Alexa dヒッツ を有効に、dアカウントで紐づけすればOKです。スマホアプリ「 Amazon Alexa」の「ミュージック」から「dヒッツ」へ行き、dアカウントにリンクするだけでOKです。
重複して音楽サービスに加入しAmazon Echoに登録する場合、各サービスを横断検索し再生してくれます。
上記の4つのサービスの中に聞きたい音楽が見つからないなら、Amzon Echoの購入は現段階でやめておいたほうが無難かもしれません。音楽中心で使いたいならね。
お気に入り音楽リストの連続再生とは?
さて、自分の好きな音楽リストだけ連続再生したい場合も多いと思います。だれも聞きたくない曲を聴き続けたいとは思いませんからね。
その場合は、ブラウザで Amazon Music へ行き、左側の「マイプレイリスト」から、Amazon Echoで呼び出しやすい「プレイリスト名」を作成し、
そのプレイリストにお気に入りの楽曲をどんどん登録してください。
お気に入りプレイリスト【・・・】をAmazon Echoで聴きたい場合は、
「アレクサ!プレイリストの【・・・】をかけて」でOK。
結局聞きたい曲ってそんなに多くないですよね。ですから、Amazon Echoで対応している上記のサービス4つのうちに、本当に聴きたい曲があるサービスを契約し、そこからお気に入りプレイリストを作成しましょう。それを聴きたいときに聞くのが一番満足する使い方だと思います。
カレンダー予定の確認や入力
「こんな機能はいらん!」
とおっしゃる方も多いようです。
でも私は気に入っています。私はサラリーマンではなく、個人事業主でやることが毎日やるべき仕事が異なっており、不規則だからです。
ですから、朝ベットの中から、「アレクサ!今日の予定は?」と呼びかけて答えてくれると心の準備がしやすいですね。今日も頑張ろうみたいな!
ちなみに、アレクサの予定の読み上げ方は以下の通りです。
「今日は3件の予定があります。午前7時30分にゴミ集積所の解錠、午後1時丁度にブログ記事の更新。午後6時に公民館でギター講習会 があります。」
Amazon Echo はカレンダー予定の確認だでなく、予定の入力も可能ですよ。
なお、同期するカレンダーはAmazon Alexa 設定 から Google/Microsoft/Appleを選択しログインしておく必要があります。
買い物/やること リスト
「買い物」リストや「やること」リストの入力および読み上げ(確認)に対応しています。
追加
「買い物」リストへの追加は「アレクサ!買い物リストに玉子を追加して。」
「やること」リストへの追加は「アレクサ!やることリストに 5時に電話 を追加して。」」
確認(読み上げ)
リストの読み上げは
「アレクサ!買い物(やること)リストを教えて!」でOK。
このAmazon Echoの「買い物/やること リスト」の使い道ですが、自宅のAmazon Echoでリストを追加し、出先でスマホの アプリ Amazon Alexa(iOS/Android) からリストを確認するのにピッタリです。
ちなみに、パソコンからはAmazon Alexa でリストの確認/追加/削除が簡単にできますよ。
リマインダー・アラーム・タイマー
カレンダーの予定と似た機能のリマインダー、アラーム、タイマーも簡単にセットできます。
リマインダーは予定の入力と同じですですが、キーワードは「リマインド」です。
たとえば、「アレクサ、水曜日の午後5時に焼肉屋の予約をリマインド」と話しかければOKです。
リマインドした設定日時になれば、2回読み上げてくれます。
また、
- タイマーは、「アレクサ!10分のタイマーをお願い!」
- アラームは、「アレクサ!午後2時30分にアラームお願い」
で入力OKです。
なおアラームやタイマーはアラーム音がかなり長く続けますので、「アレクサ!ストップ」と言えばアラームを止めれます。
なお、リマインダー/タイマー/アラームを設定しても、スマホのアプリ「Amazon Alexa 」では通知されません。このへんを改善してほしいですね。
本の朗読
これ2018年2月に追加された画期的な機能です。
Amazon で購入したKindle本を読み上げてくれます。
「アレクサ!本の朗読をお願い!」
PCやスマホで読んでいた本の途中から読み上げてくれます。すごい。
ちなみにAmazon Echoの朗読の質ですが、朗読のスペシャリスト森繁久彌のような語り口を期待しても無理ですよ。流暢ですがイントネーションの質は低すぎます。
Amazon Echo できること ー 拡張機能「スキル」
Amazon Echo は上記のように、音楽/リスト/リマインダー・アラームのような基本機能と、他社のサービスが提供している拡張機能であるスキル(記事後半で詳述)と呼ばれるものがあります。
参照・・・Amazon Echo スキル一覧 – www.amazon.co.jp
具体的な使い方ですが、まずAmazon Alexa すべてのスキル から追加したいスキルを選び「有効化」することで使えるようになります。スキルの呼び出し方法も各スキルの紹介に記されています。
以下はスマホ専用アプリ「Amazon Alexa」でスキル「音でた旅するTBS世界遺産」を有効にしているところです。
ではジャンルごとの人気スキルをいくつかあげてみましょう
以下に人気のスキルをを紹介します。
ラジオ
Amazon Echo の使い道で、音楽の次にお勧めはラジオのストリーミング再生ですね。
昔ながらのライフスタイル、つまりラジオを聞き流しながら家事や内職が可能です。
基本的な使い方は、まず上記のスキルで「radiko.jp」を選択し「有効」にします。
そしてラジオを聴きたいときに「アレクサ!ラジコで(放送局名)をつけて」と語りかけます。
どんな放送局を聴けるか知りたい場合は、「アレクサ!ラジコで聴ける放送局を教えて!」と叫んでください。その中から聞きたい放送局を再度語りかければOKです。
また以下の現時点で対応している放送局名をコマンドとして語りかけることも可能です。途中で別の放送局を聴きたい場合「アレクサ!次の放送局をお願い。」と言えばOKです。
またラジオのストリーミング再生を中止したい場合は「アレクサ!ストップ!」でOK。
現時点で聞けるラジオ放送局は以下の通りです。ABCラジオ、MBSラジオ、OBCラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OH!
ラジオNIKKEI第1、ラジオNIKKEI第2、Kiss FM KOBE、CRKラジオ関西、放送大学。なお radiko.jp ではエリア外でも聞ける有料のプレミアム会員がありますが、Amazon Echoは未対応です。残念。
フラッシュニュース
NHKニュースだけでなく様々なニュースがあります。以下の通り。
スキル | 呼び出し |
---|---|
アニメ!アニメ!News | 「アレクサ!ニュースお願い」 |
朝日新聞アルキキ | |
TBSラジオニュース | |
cinemacafe.net News | |
サイゾー |
なお、ニュースのスキルを複数登録したなら、放送局の再生順序を Amazon Alexaフラッシュニュースの設定 から変えることが可能です。
ライフスタイル
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
アルクの英語クイズ | アレクサ!アルクの英語クイズを開いて |
毎日更新!こよみラジオ | アレクサ!こよみラジオを開いて |
528究極の癒しミュージック | アレクサ!ごーにーはち を開いて |
Yahoo!天気ニュース お勧め | アレクサ!ヤフー天気を開いて アレクサ!ヤフー天気で福岡県の博多の天気を教えて アレクサ!ヤフー天気で傘がいるか教えて アレクサ!ヤフー天気で今日の気温を教えて アレクサ!ヤフー天気で警報が出ているか教えて※ 通知をONにしておくと、悪天候の場合に朝7時にプッシュ通知があります。 |
エンターテイメント
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
声優タイマー | アレクサ!声優タイマーを始めて |
うたパス | アレクサ!うたパスで音楽を再生して |
イケメンヴァンパイア レオナルド・ダ・ヴィンチの時間 | アレクサ!レオナルドの時間を開いて |
JEANASIS music skill | アレクサ!ジーナシスをひらいて |
いえくんクイズ | アレクサ!いえくんクイズを開いて |
交通・旅行
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
ANA | アレクサ!ANAを開いて |
女子旅プレス | アレクサ!今日のニュースは? |
東急線アプリ | アレクサ!東急線アプリをスタートして |
京王グループ: 運行情報・おすすめ・クーポン | アレクサ!京王の運行情報を教えて |
JAL | アレクサ!JALを開いて |
家計・ファイナンス
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
マネパレート | アレクサ!マネパレートを開いて ※ 為替レートを教えてくれます。 |
QUICK | アレクサ!株価照会 |
住信SBIネット銀行 | アレクサ!ネット銀行を開いて |
野村證券 | アレクサ!野村證券をスタート |
スマートホーム
対応家電が必要です。
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
COCORO AIR | アレクサ!ココロ エアーを開いて |
iRemocon Smart Home Skill | アレクサ!照明をつけて |
スマート家電コントローラ | アレクサ!家電リモコンを使ってテレビをつけて |
iRobot Home | アレクサ!ルンバを使って掃除して |
フード・ドリンク
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
ベジチャット | アレクサ!ベジチャットを開いて |
Harapeco 晩ご飯 | アレクサ!ハラペコ晩ご飯 を開いて |
クックパッド | アレクサ!クックパッドを開いて |
ナニタベ? | アレクサ!なにたべを開いて |
食べログ | 食べログで恵比寿駅を調べて |
ヘルス・フィットネス
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
BMI測定 | アレクサ!BMI測定を開いて |
体温メモ | アレクサ!体温メモを開いて アレクサ!体温メモで36度8分ってメモして |
筋トレコーチ | アレクサ!筋トレコーチを開いて |
映画・TVで検索
スキル | 呼び出し例 |
---|---|
AbemaTV | アレクサ!AbemaTVを開いて |
フジテレビスキル | アレクサ!フジテレビで今やってる番組を教えて |
アニメ情報 by TOKYO MX | アレクサ!アニメ情報をひらいて今日のアニメを教えて |
ザテレビジョンの視聴熱ランキング | アレクサ!今日のニュースは? |
他にも、Amazon Echo でどんなことができるかについて Amazon Echo スキル一覧 – www.amazon.co.jpから確認してみてください。
私は英語のヒアリングの訓練として、Amazon Echoの言語設定を以下のように、日本語から英語に変更して英語で聞いています。
English(United States 米)またはEnglish(United Kingdom 英)を選択します。
これって英語耳を鍛える点でとてもいいですよ。
以上、Amazon Echo でできることでした。これからもっとスキルが増えたり、Amazon Echoでコントロール可能なスマート家電が急増することが予想されますので、一つ手に入れても後悔しないと思います。
コメント