![]() | 「完全ほったらかし運用で年利5~10%になると評判のロボアドバイザーがあるって聞いたけど、運用実績はどうなのだろう?どのサービスを選んだらいいの?」 |
この記事ではそんな疑問について答えちゃいます。
▶ この記事の対象者
- 完全ほったらかしできる投資一任タイプの楽ラップ,マネラップ,ウェルスナビ,THEO、この4つのロボアドバイザーの運用実績を知りたい方。
- 4つのロボアドバイザーを詳細に比較し、それぞれの特長を知りたい方。
筆者プロフィール: 自宅で長年ブログを書いて生活している @Ama119(アマモ)です。気持ちはいつもネクタイを着けています。 |
⬛2021年7月26日新着:以下の通り 丸3年運用してきた結果、THEO(テオ)はWealthNavi(ウェルスナビ)に比べてパフォーマンスが非常に悪いです。それでTHEOから全額出金し、それをSBI証券のWealthNaviのNISA版で運用することにしました。はっきり言って自動運用は楽ラップ(楽天証券)、マネラップ(マネックス証券)もやめて、WealthNavi一択で問題ないことが判明しました。【WealthNavi】口座開設申込
⬛2021年7月23日新着:2021年ダウが爆上げしている中、以下に記すように4大ロボアド中、THEOだけがパフォーマンスが弱いです。

※ 上の資産一覧は資産管理/家計簿アプリ マネーフォワードME で一括表示したものです。家計簿アプリ「マネーフォワードME」プレミアム会員 のクーポンコードで無料 を御覧ください。
2018年7月に4大ロボアド、リスク許容度がほぼ同じプランにして、100万円ずつ投資しましたが、2021年07月23日時点での実績は以下の通り。
- ウェルスナビ:1,302,681 円 🏆(パフォーマンス NO.1)
- THEO(テオ)by お金のデザイン:1,142,319 円
- 楽ラップ(楽天証券):1,215,072 円
- マネラップ(マネックス証券):1,220926 円
THEOはウェルスナビと比べて、16万円も違います。つまり15%以上の違い。パフォーマンスが悪いTHEOを続けるかどうかは検討中。楽ラップとマネラップを比較すると運用実績はほぼ同じです。いいですね。
\2020年パフォーマンス NO.1 だった/
【WealthNavi】口座開設申込
しばらく前にリーマンショックを経験した世界の10年先の確実性をうんぬん言うつもりはありません。でもブログで稼いだお金を低金利の預金に眠らせておいても、世の中の為にならないと考え、仮想通貨でも、FXでもなく、ロボアドバイザーにつぎ込んでみようと思いました。
向こう10年を見据え、当面使う予定のない預金をロボアドバイザーでほったらかし運用したいと考えているサラリーマンや私のようにブログやネットで飯食っている方のお役に立ちたいと思ったからです。
でも最初は自分も悩みました。
投資一任型(⇔アドバイス型)のロボアドバイザーは有名どころのウェルスナビだけでなく、THEO・楽ラップ・マネラップがありどれを選んだらいいの分からなかったからです。
でも「どうせなら、有名所のロボアドバイザー全部を利用しブログで運用実績を公開したらどうだろう?」と思いたち、同じ時期に4つのロボアドバイザーそれぞれに100万円ずつ投資してみました。
それでこのページでは4大ロボアドバイザーの運用実績を1ヶ月毎に報告します。ロボアドバイザーを選択する上でぜひ参考にしてください。
4つのロボアドバイザー 運用実績 1位🏆 は?
※ 2021年1月25日時点の実績です。これから毎月更新してゆきます。追加の積立予定はありません。リスク設定は少しアクティブです。(詳細は記事後半をご覧ください。)
所見:コロナ禍で第3派が到来している中、ダウ平均株価および日経平均が空前の上げ幅を記録していいます。米国製薬会社ファイザーが95%の有効性という結果を公表しているコロナ・ワクチンが登場したり、次期米国大統領としてバイデンさんが当選確実となっている背景が、市場にお金がフローしている理由でしょうかね?
私が利用しているほったらかし4大ロボアドの運用実績は以下の通りで、コロナショック前に戻っています。相変わらずウェルスナビの実績がトップです。それに続いているのが、楽ラップ、マネラップ、そして数日前までは元本を切っていたTHEOと続いています。
ロボアドバイザー | 運用開始日 2018年 | 初回投資額 | 3年0ヶ月目 |
---|---|---|---|
ウェルスナビ 口座開設 ![]() | 7月17日 | 100万円 | 🏆 1位 130万円 |
THEO 無料体験 | 7月17日 | 100万円 | 114万円 |
楽ラップ | 7月19日 | 100万円 | 121万円 |
マネラップ | 8月13日 | 100万円 | 122万円 |
現時点での運用実績での1位は🏆 のあるところです。
\2020年パフォーマンス NO.1 だった/
【WealthNavi】口座開設申込
リスク許容度によっても違いがあると思いますが、4つロボアドバイザーで”少しアクティブ”を設定ている結果は、上記の通り。この程度ではまだ分かりませんが参考にしてください。
以下はスクリーンショットで紹介します。
ウェルスナビ

\2020年パフォーマンス NO.1 だった/
【WealthNavi】口座開設申込
マネラップ(マネックス証券)

楽ラップ

THEO

運用実績を自分で確かめたかった!
すでにご存知かもしれませんが、ロボアドバイザーは大きく分けて2タイプあります。本当にほったらかしできる「投資一任 型」とアドバイスだけをロボアドバイザーから受けて自分で買い付け運用する「アドバイス型」です。
- 投資一任 型:完全ほったらかし可能。
- アドバイス 型:ほったらかしはできない。
どちらがいいかは、自分の投資スタイルで決めれば良いわけですが、私は自分で買い付けしたりリバランスしたりする暇があったら、ブログを書いたほうがよっぽど生活の糧を稼げると思ったので、「投資一任 型」のロボアドバイザーを選択しました。
「投資一任 型」ロボアドバイザーは、今回運用開始した時点では、以下の4サービスがありました。
- ウェルスナビ
- THEO
- 楽ラップ
- マネラップ
※ 詳細比較はこのページで後述。
当初は評判が最高だったウェルスナビだけで始めようとしたのですが、それじゃ人のお役に立てないと考えて、4つの投資一任型ロボアドバイザーすべてに同じ時期に100万円づつつぎ込んでみました。当然自腹です。
😓:「単なる弱小ブロガーが大きく出たな!生活費まで投資に回すなよ!\(^o^)/)
それぞれの運用開始日と初回投資金額は以下の通り。(ロボアドバイザーの最大のメリットは”積立”投資にあるそうですが、それでは運用実績である利回りを簡単に計算できないので、積立は設定しませんでした。しかしながら将来的に検討するかもしれません。)
ロボアドバイザー | プラン/10年後 | 運用開始日 | 初回投資額 | 積立 |
---|---|---|---|---|
ウェルスナビ | リスク許容度 3/5。50%の確率で、147万円以上。 | 2018年7月17日 | 100万円 | なし |
THEO | 値上がり益重視。136万円。 | 2018年7月17日 | 100万円 | なし |
楽ラップ | やや積極型-TVTなし(運用コース番号:1000300)。平均的市場環境で156万円に。 | 2018年7月19日 | 100万円 | なし |
マネラップ | 80%の確率で124万円。 | 2018年8月13日 | 100万円 | なし |
※ 実績(運用利回)の比較が意味を持つように、できるだけ中リスク/中リターンで設定したつもりです。中リスク/中リターンといっても、上記のロボアドバイザーは世界経済成長率を目指したインデックス投資(長期運用)なので投資手法の中では極めてローリスク/ローリターンとなっています。
ロボアドバイザー利用開始時期の世界経済と展望は?

運用開始時期のIMFによる世界経済の見通しに関しては 世界経済の成長 力強い成長が続くが、成長ペースがばらつき、脆弱性が高まり、脅威にさらされている, モーリス・オブストフェル, IMFブログ, 2018年7月16日掲載 の通りでした。
時期的には保守色を強めているトランプ政権2年目、北朝鮮との歴史的会合が行われた1ヶ月後です。
今回のロボアドバイザーによる私の投資は10年後を見据えた長期投資ですから、運用開始時点での経済指標(日経平均/米ダウ平均/為替ドル円)はほとんど意味をなさないです。しかし参考までに魚拓を貼っておきます。(記念の意味あり。)
■ 日経平均

■ 米ダウ平均

■ 為替 米ドル/円

【詳細】投資一任型ロボアドバイザー 4サービスの比較
すでに述べましたが、ロボアドバイザーには2種類あり、ポートフォリを助言だけをしてくれる「アドバイス型」と、買い付けや運用(リバランス 等)まで自動で行ってくれる「投資一任 型」があります。
断然おすすめは「投資一任 型」です。手数料が高めですがほったらかしで貯金が増えると考えるならメリットが大きいです。
以下は私が利用している「投資一任 型」の代表的なロボアドバイザー4サービスの詳細比較です。
ウェルスナビ | THEO(テオ) | 楽ラップ | マネラップ | |
---|---|---|---|---|
運用対象 | 米国ETF | 米国ETF | 国内外投資信託 | 国内外ETF |
特定口座対応 | ○ | ○ | ○ | × |
税金自動最適化 | ○ | × | × | × |
初期投資金額 | 30万円 | 1万円 | 10万円 | 1000円以上1000円単位 |
自動積立 | 1万円以上1円単位 | 1万円以上1000円単位 | 1万円以上1円単位 | 1000円以上1000円単位 |
手数料 | 3000万円まで年率1% 3000万円超で年率0.5% | 3000万円まで年率1% 3000万円超で年率0.5% | 0.702% | 固定報酬(最大年率0.702%、税込) +ファンド費用。 または、固定報酬(最大年率0.594%、税込) +成功報酬(運用益の積み上げ額の5.4%、税込) +ファンド費用。 |
信託報酬 | 0.11〜0.14% | – | – | 最大0.343% |
運用コース | リスク許容度別に5通り | 投資運用目的毎に231通り | リスク許容度別に9通り | リスク許容度別に8通り |
運用手法 | インデックス運用 | スマートベータ戦略 | インデックス運用 | インデックス運用 |
リバランス (自動配分調整) | 最長6ヵ月 | 毎月 | 3ヶ月に1度 | 3ヶ月に1度 |
入金方法 | 銀行振込/クイック入金 | 銀行振込/クイック入金 | 銀行振込/クイック入金 楽天証券口座を利用 | 銀行振込/クイック入金 マネックス証券口座を利用 |
出金までの期間 | 依頼日より最短3営業日 | 依頼日より最短3営業日 | 依頼日より10営業日以内 | 依頼日より最短で3営業日 |
スマホアプリ | 「WealthNavi」 | 「THEO」(iOSのみ) | なし | 「マネックス・セゾン・バンガード投資顧問」 |
ウェルスナビは税金自動最適化を行ってくれる唯一のロボアドバイザーです。一番人気でおすすめです。
今いちロボアドバイザーを信用できない方は一度以下の書籍を読んでからどうするか考えてもいいかも。目からウロコですよ。
運用実績とサービス比較のまとめ
以上のように、投資一任型のロボアドバイザー4サービスの詳細比較と運用実績レポートを書きましたが、本当はサービスの詳細を細かく比較しても意味がありません。決定的要素は手数料でもポートフォリオでもなく運用実績だけでしょう。素人考えですかね?(笑)
\2020年パフォーマンス NO.1 だった/
【WealthNavi】口座開設申込
コメント