少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」とは?NISA専用口座を開設する金融機関の選び方とは?

金融

※ 記事には一部広告が含まれています。

年間の投資額が100万まで非課税となる少額投資非課税制度の愛称が決定しました。日本版ISAという意味の「NISA(ニーサ)」です。2014年1月から実施されるこの制度で注目したい点とは?NISA専用口座を開設する金融機関の選び方とは?

アベノミクスで日本の株式市場は加熱しておりますが、そこに拍車がかかる制度として「NISA」がにわかに注目を集めようとしています。狙いは個人が所有している1500兆円とも言われている資産を少しでも金融市場に流そうというもの。

しかし利益が非課税になる「NISA」で大きく儲けられるのでしょうか?いくつく注意点があるようですね。以下はそのまとめです。

  • 20歳以上の日本在住の方。
  • 2014年年1月以降に利用した分から。
  • 専用口座を開く必要あり、一人一口座しか開設できない。他社への口座乗り換えは2028年までできない。
  • 買付は年間100万円までで、最長5年間です。
  • 非課税対象の投資枠は一人500万円まで。
  • 当然元本割れの可能性もあり。

分かりやすい図で説明されているのは、日本版ISA(少額投資非課税制度) | 楽天証券 かも。

image

一例として、2014年に100万円で投資信託商品を購入して、2年後に120万円になった時点で売却。通常なら利益20万円の20%である4万円が税金として徴収されることろが非課税になります。

5年間は保持できますので、利益が十分乗った時点で売却するか、期限の5年後に売却して、直後に100万円を投資することができそうです。一口座あたり最大500万円まで投資可能なわけですね。

凡人が個人で株を売買するのは、精神的苦痛が極度に達する場合があります。(← 経験者は分かる)。預貯金が1000万円程度あるような余裕のある方は、投資信託を毎年100万円分購入して、5年以降は最大500万円は投資している状態にするといいのかもしれません。(資産の半分以上は安全な普通預金に)。ただし投信といえども元本割れのリスクは常に付きまといます。

私は2014年1月に備えて、どの証券会社や銀行にNISA専用口座を開設するのが一番いいのかを調べておきたいと思います。その点でポイントは一つのみ。手数料が安いことですね。決して、投資信託商品が充実しているということではありません。投信商品が少なくても、優良な商品を扱っているところがいいですね。個人的な印象は、商品が多いと窓口担当者の言いなりになりやすいからです。

以上が、日本版ISAである少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」の簡単なチェックポイントでした。

コメント