完全無料しかも長年質の高い語学プログラムを提供しているNHKラジオ語学講座。しばらく前からインターネットでストリーミング放送をしてます。それを活用して簡単に放送内容をダウンロードして、iPhone/iPod/ウォークマン/スマートフォンでいつでも聞けるようにできるフリーソフト「CaptureStream」がありました。これなら過去一週間分の番組を自動でダウンロードできるので聞き逃した方は助かりますね。
NHK語学番組ストリーミング
長年親しまれている英会話などのNHKラジオはNHK語学番組 | ラジオ番組ストリーミング |を開設して、一週間分の番組を聞けるようにしています。翌週の月曜日の午前中に聴けるようになります。
そのストリーミングサービスを利用して、PCに丸ごとダウンロードできる無料ソフトがあります。それが「CaptureStream」というソフトです。これなら簡単にiPhone、iPodやその他のMP3プレーヤー、スマートフォンで携帯していつでもどこでもNHK語学番組を聞けそうです。
「CaptureStream」のダウンロードと使い方
以前のダウンロードページからは「CaptureStream」は削除されていましたが、新たに CaptureStream Wiki – OSDN からダウンロードできるようになっています。
PCに「保存」します。
ZIPファイルですから、右クリックから「開く」をすれば解凍できます。(またはすべて「展開」を。)
解凍されたフォルダ「WinCaptureStream」を開きます。(以降はデスクトップにフォルダ[C:\Users\ユーザー名\Desktop\WinCaptureStream]を置いた例として説明します。)
ソフト本体「CaptureStream」をダブルクリックして起動。
使い方
では早速、先週放送されたNHK語学番組のいくつかをダウンロードしてみます。以下はその手順。
- ダウンロードしたい講座名にチェックを入れる
- 「既存のファイルはスキップ」にチェックを入れる(すでにダウンロードしたファイルを飛ばしたい場合のみ。)
- 再生する端末に合わせてファイル形式を選択
- 「ダウンロード」をクリック
そうすれば、以下のWindowが立ち上がりダウンロード状況を確認できます。
ダウンロード終了後、再び「CaptureStream」のフォルダ(デスクトップにフォルダがあれば[C:\Users\ユーザー名\Desktop\WinCaptureStream])を開くと、見事ダウンロードした講座名のフォルダが生成されているのを確認できます。
そのフォルダを開けば、放送日付ごとにつまり一週間分の番組をダウンロードできたことを確認できます。このファイルをiPodやスマートフォンに転送すれば、いつでもNHK語学番組で英語などの外国語を学べるわけです。
保存フォルダを変更したい場合は、「カスタマイズ」から「保存フォルダ」を指定できます。
ちなみにWindows Media Playerで聴けるかどうかを確認してみると、軽快な音楽と共に基礎英語Ⅰの番組が始まりました。
また「カスタマイズ」から自動で「ファイル名」や「タイトルタグ」を変更できます。(でも初期設定のファイル名指定方法は十分に分かりやすい。)
続いて iPhoneやiPodで持ち歩いて聞く方法 へ
以下は、過去のバージョンで過去放送分をダウンロードする手順。CaptureStream-Windows-20140419 版ではその機能が削除されています。
■ 過去の放送内容のダウンロードは可能か?
2週間以上前の番組も録音できないかどうかをチャンレンジしてみました。https://www47.atwiki.jp/jakago/pub/scramble.xmlから、希望する週のCodeをコピーします。
「CaptureStream」に戻り「カスタマイズ」から「スクランブル文字列」へ、
コピーしたCodeを張り付け。
再びダウンロードを開始します。
ダウンロード成功か?
結局フォルダの中を確認すると希望する過去の週の番組まではダウロードできませんでした。
iPhoneやiPodで持ち歩いて聞く方法
MP3プレイヤーやiPhone、スマートフォンで持ち歩き、いつでもどこでも基礎英語を聞けるのは助かりますね。以下はiPhoneで保存フォルダを同期して持ち歩く方法です。
iTunesを立ち上げて、USBでiPhoneと接続します。右上に表示された「iPhone」をクリック。
「ファイル」から「フォルダーをライブラリに追加」をクリック。
上記でパソコンに保存したフォルダー(デスクトップにフォルダを置いていれば[C:\Users\ユーザー名\Desktop\WinCaptureStream])を選択します。
iTunesのミュージックにへ行き、「音楽の同期」にチェックを入れます。「アルバム」で「英語のフォルダ」を選択して、最後に右下の「同期」をクリックします。
毎週月曜日に忘れずに「CaptureStream」でダウンロードし、その後iPhoneをつなぐようにすれば同期が簡単に完了しますよ。
またはオンラインストレージサービスであるDropboxなら上記のiTunesを利用せずに、簡単に同期できます。iOSのアプリ「Dropbox」はmp3ファイルを再生できます。
※ Dropbox を利用して録音データ保存、再生する方法は 以下の記事の最後部分で解説していますよ。

Dropboxの代わりにGoogleドライブでも同じように再生できます。いずれも操作性が悪いので、以下で紹介するアプリがおススメです。
後は音楽(音声)をリピート再生できる以下のアプリなどをでリスニングを強化できますよ。
英語リスニングを楽しむ語学学習プレーヤー、リスタノ
カテゴリ:教育,
価格: 100円(変動あり)
対応:iPhone/iPad/iPod touch
また、NHK純正のプレーヤーもあります。
語学プレーヤー〈NHK出版〉
カテゴリ: 教育,
価格: 無料
対応:iPhone/iPad/iPod touch
こちらは上記でダウンロードしたスマートフォン内の音楽/音声ファイルをリピート再生したり倍速再生したりできます。(また基礎英語などのアドオンを購入することで以下の画像にあるように、英文スクリプトまで見れます。しかし月額700年と結構なお値段です。450円のテキスト代を払って無料で聞くか?上記のアプリのアドオンで聞くかはあなたのライススタイル次第です。)
以上が、NHK語学講座のストリーミングサービスを活用して、直近一週間分の語学番組をダウンロードするツール「CaptureStream」の紹介でした。来年4月からチャレンジしてみたいと思います。
コメント
20160513現在、streamcapture自体が公開停止で入手できないようですね。入手方法がありましたらご教示頂ければと存じます。
コメントありがとうございます。もう一つのツールを以下のページで紹介しております。
NHK基礎英語を無料でダウンロード 録音してiPhoneで聞く方法!2018年4月以降もこれでOK | Webと人のアマモ場