新入学/新学年を迎え、NHKラジオ基礎英語シリーズをはじめとするNHK語学で英語などの語学にチャレンジを開始している方も多いと思います。中にはせっかくスマホがあるのでアプリとして持ち歩き、放送時間以外でも、どこでも聴きたいと思っている方も多いことでしょう。そんな方におすすめはNHK出版が新たに販売開始した「NHK語学 ダウンロード チケット」がお得ですよ。コードをスマホに登録すすれば、いつでもどこでもスマホでNHK語学を勉強できます。しかもテキストが表示されますから。筆者自身が自腹きって「NHK語学 ダウンロード チケット」を購入しましたのでレビューします。
「NHK語学 ダウンロード チケット」はお得で
語学教材があふれている中で、いまだに人気が衰えない基礎英語1~3、ラジオ英会話。そんなNHK語学から最大限の恩恵を受けたいなら、教材を一通りそろえる必要があります。現在販売されている教材は以下の通り。
- テキスト(教科書)のみ:550円(Kindle版電子書籍なら459円)
- テキスト(教科書)とCDセット:1700円。(CDは1150円の計算。)
- 音声ダウンロート゛チケット 990円(スマホで英文のみ表示可能)
- スマホアプリ「語学プレーヤー〈NHK出版〉」内で直接購入(月上/月下 各600円):1200円(スマホで英文のみ表示可能)
音声はラジオを生放送で聞いたり、録音できさえすれば無料です。でもやる気はあっても余りの忙しさでつい聴き逃したり後回しになってしまうもの。
そんなズボラらな学習には、録音したり一週間遅れのストリーミング放送を聴いたりダウンロードしたりする方法もあります。その詳細は2021年 NHK ラジオ英会話 ストリーミング/ダウンロード/録音 まとめ【他の語学講座対応】で解説しいてますが、これらの方法はかなり面倒で、録音(ダウンロード)に失敗したり忘れたりするわけです。
それで、手っ取り早く音声を購入すればよいわけですが、購入方法は以下の通り、
- CD
- 語学ダウンロードチケット
- スマホから直接課金
の3つがあります。
これら3つの音声(内容)はすべて同じです。実際に放送された内容の中で無駄な部分、たとえばオープニングやエンディング、講師とキャストたちの世間話が省かれた内容になっています。
違いは手間と価格です。
一番の手間なのはCD(CD付きテキスト)です。スマホに入れるために、いったんパソコンに取り込んだものをスマホに転送しなければならないので、手間がかかります。でも、記事後半で説明する通り「音声ダウンロードチケット」なら、スマホに直接取り込めるので簡単です。
また価格でお得なのは「音声ダウンロードチケット」です。CDやスマホアプリ「語学プレーヤー〈NHK出版〉」よりも安いです。同じ内容ですから少しでもお得に購入しましょう。あなたがまだ”すねかじり”なら親孝行(節約)になりますよ。ご存知のように「NHK語学 ダウンロード チケット」は書店やネット通販(Amazon、楽天)で購入できます。
■ ダウンロードできる講座って?
「NHK語学 ダウンロード チケット」で購入できるNHK語学は以下の通りです。基礎英語1~3、ラジオ英会話、高校生からはじめる「現代英語」、英会語タイムトライアル、おとなの基礎英語、入門ビジネス英語、実践ビジネス英語、まいにちスペイン語、まいにちイタリア語、まいにちドイツ語、まいにちフランス語、まいにち中国語、おもてなしの中国語、まいにちハングル講座、まいにちロシア語、レベルアップ中国語、レベルアップハングル講座。
スマホで「チケット」使ってみたらこんな感じだった

私は一番お得に音声をダウンロードできる「NHK語学 ダウンロード チケット」をAmazonで購入し、スマホに基礎英語3(4月号)をダウンロードしてみました。(登録方法はこの記事後半で説明)。
試して分った第一印象は、ラジオで生放送を聴いたり、一週間遅れでストリーミング放送を聴くより、はるかに効率的に勉強できるという点ですね。捗ります。
確かに、一番のメリットは都合の良い時間にどこでも学習できることですが、専用アプリ「語学プレーヤー〈NHK出版〉」の機能をフル活用した反復練習が簡単にできことも助かるメリットです。以下はその代表的な機能です。
- 全体/区間リピート
- スピード調節機能

例えば、英語の音声学習において、「そのフレーズ、もう一度」と思う時ってないですか?そんな時に再生コントローラーの「2秒巻き戻し」ボタンを押してください。聴きたい時にその場で巻き戻しできます。ラジオの生放送ではできないですよね。
さらに、反復練習し英文を頭に浸み込ませたい場合は、会話文全体または一文をリピート再生したいですよね。そんな時は、全体リピート(🔁)か、ABリピート(区間リピート)ボタンを押してください。気のすむまで英文を繰り返し聞けますよ。
ダウンロードコンテンツの内容とは?
では「NHK語学 ダウンロード チケット」(Amazon、楽天)でスマホにダウンロードした音声や画面に表示されるテキスト内容をはどうなっているのでしょうか?
各レッスンの内容を基礎英語3の4月号に含まれるレッスン1を取り上げて説明してみます。ラジオ放送や翌週にストリーミングできる音声の長さは15分ですが、「NHK語学 ダウンロード チケット」でダウンロードした音声は短くなって約9分です。放送に含まれる先生やキャスト無駄な会話やオープニングやエンディングは極力省かれいます。繰り返しますが、これはCDでも、スマホ課金コンテンツでも同様です。
1レッスンに含まれる複数トラックごとに解説します。以下のように合計8トラックで構成されています。
まず各レッスンのトップ「Lesson1」は同レッスンで学べるポイントの概略つまり導入です。35秒。テキスト表示なし。

次の「Today’s Story」ではテキスト付きでダイアローグ(会話文)の音声が流れます。59秒。

「Words&Phrases」ではテキスト付で新しいボキャブラリーを学びます。1分11秒。

次に「Let’s Check(質問に答えよう)」では流れてくる英語の質問をよく聞いて答える練習です。当日のダイアローグ(ストーリー)を理解できたかどうかの確認です。ここはテキスト表示されません。48秒。

次の「Today’ s CAN-DO」では、使えるようになりたい英語表現をピックアップし、よく使われるシーンで活用する方法が説明されます。ここが一番力が入っており長いです。テキスト付きです。3分09秒。

「Let’s Apply It(応用して言ってみる)」では上記の「Today’ s CAN-DO」で取り上げられた表現の練習です。ここが一番大切な気がします。アプリで繰り返し機能を使って英文を脳みそに浸み込ませてください。ノートに書きながら学習しても良いですね。58秒。テキスト無し。

「Lemi とCyrusのLet’s Repeat」では、会話文に出てくる登場人物になりきって、英文を言えるようになることが目的です。39秒。

最後の「Get It Rigfht」(確認しよう)」では、主に文法練習が扱われるようです。日本語で出題されるので、それを英文に言い換えます。本来は印刷されたテキストのイラストをヒントにして英文の一部を穴埋めするという問題です。「音声ダウンロードチケット」では以下の画像のようにイラストもテキストも表示されません。42秒。

これが各レッスンの流れでした。
やっぱり印刷されたテキスト(教科書)があったほうが分かりやすいですね。英語の習熟度が上がっている方が講座のレベルを下げて聴く場合は不要かもしれませんが、自分の実力に見合ったレベルの講座を聴く場合は、テキスト購入は必須と考えてください。NHK語学テキストはAmazon または 楽天 からどうぞ。
ダウンロードチケットの注意点とは

以上のようにCDよりお得で、繰り返し学習するには便利な「NHK語学 ダウンロード チケット」ですが、いくつかの注意点があります。
1チケットで講座1か月分の音声のみダウンロード可能
これが何気に分かりにくいですね。「NHK語学 ダウンロード チケット」と書かれているので、NHK語学の講座の音声を購入することが可能なのは分りますが、実際は1パッケージ( 990円)で1カ月分のみの音声しかダウンロードできないんです。
しかも利用できる期間が決まっています。1年に4回発売されます。
特定の語学講座1つ12カ月分すべてダウンロードしたい方は、
- 「2018年春号 」・・・3冊
- 「2018年夏号 」・・・3冊
- 「2018年秋号 」・・・3冊
- 「2018年冬号 」・・・3冊
以上 各号を3冊、合計 12冊を購入する必要があります。季節号ごとに3冊づつ購入するとAmazonでは送料が無料になるのでお得ですよ。ダウンロードチケットの購入はAmazon、楽天 からどうぞ。
しかし3枚分(1講座3ヶ月分、または3講座それぞれ1ヶ月分)もあり、価格もお得になっています。Amazonで購入。

なお毎月 14日から登録可能になり、音声は毎月18日から配信可能になります。
有効期限あり
加えて有効期限があります。
ダウンロード可能な有効期限があります。引き換えコードを自分のNHK語学アカウントに登録(記事後半で説明)しないと、ダウンロードできなくなります。
ただし一旦引き換えコードを自分のアカウントに登録したら、いつでも音声をダウンロードできます。スマホからデータを削除してもアカウントに引き換えコードが登録されているので大丈夫。いつでもダウンロードできます。
チケットの登録手順
では実際に購入した「NHK語学 音声ダウンロードチケット」をどのように使えば上記のようにスマホアプリで利用できるのでしょうか?
※ 購入したチケットは、2ページ目に袋とじされています。カードに引き換えコードが記載されています。

以下はその手順の概略です。
1.ブラウザでNHK出版に行き
- アカウント作成(メールとパスワード)。
- ログイン。
- チケット「引き換えコード」を登録。
- 学習したいNHK語学講座と月を選択。
2.アプリ「語学プレーヤー〈NHK出版〉」
- スマホにアプリ「語学プレーヤー〈NHK出版〉」をダウンロード
- アプリを開き上で作ったNHK出版のアカウント(メールとパスワード)でログイン。
- チケットで購入した講座をスマホにダウンロード
詳細な手順は以下の通り。
NHK出版のアカウントを作成しチケットを登録
NHK出版上に個人専用のアカウントを作る必要があります。
作ったアカウントにダウンロードチケットを紐づけると、パソコンでもスマホでもダウンロード可能になります。(後ほどこのアカウントで「語学プレーヤー〈NHK出版〉」にもログインします。)
NHK出版マイアカウント作成
ではアカウントをNHK出版 で作成しましょう。「会員登録」をタップし、メールアドレスや自分で作成したパスワードを入力、利用規約に同意して送信しましょう。

メールに送信されてきたメッセージ内の本会員登録用URLをクリックして、新会員登録を完了させます。
ダウンロードチケットの「引き換えコード」の認証
次にNHK出版にログインした状態で、カメラアプリを開き購入済みの音声ダウンロードのQRコードから「ダウンロードチケットトップ| NHK出版」 へアクセスします。または直接ダウンロードチケットトップ| NHK出版をタップしてもOKです。

画面を下へスクロールして、ダウンロードしたいNHK語学講座と月号を選択し、最後に「決定する」をタップ。

次に「利用条件同意の上、次に進む」をタップし、以下のように「引き換えコード」を記入、確認/認証を完了させます。

アプリをダウンロードしログイン後にダウンロード
ではいよいよ最後のステップです。
「語学プレーヤー〈NHK出版〉」を以下からダウンロードしNHK出版マイアカウントでログインしましょう。
ダウンロードしたらアプリを起動し、下部メニュー右の「情報/設定」から会員登録情報の「ログイン」をタップし、前のステップで作ったNHK出版のマイアカウント(メールとパスワード)でログイン(「送信」ボタンをタップ)します。

次に下部メニュー左の「語学ライブラリ」に行きましょう。
ダウンロードチケットで購入した、語学講座と月号がリストアップされていますね。それをタップすると月の前半(上)/月の後半(下)になっていますので、すべてダウンロードしましょう。これでやっとアプリで学習開始できるよになりました。

以上、お得な「NHK語学 ダウンロードチケット」の使い方と特長でした。
NHK基礎英語3をせっかく購入したのですから、貴重な時間を見出しスマホで繰り返し学習したいと思っています。
コメント