現行の第4世代(Haswell)の「Core i」 シリーズ製品に比べて、消費電力を60%も減らした Core M プロセッサを採用のレノボ最高峰2in1PC「YOGA 3 Pro」が発表されました。モバイル性の高い「surface pro 3」を、営業で利用することを想定した「YOGA 3 Pro」と比較するのもなんですが、気になるので大まか違いを比較してみました。
「YOGA 3 Pro」を「Surface Pro 3」と比較
始めに述べておきますが、レノボが最高峰ノートPCと位置づける「YOGA 3 Pro」は、モバイル端末の利便性を高めるGPS、加速度センサー、光センサー、ジャイロスコープは搭載されていません。作業用、営業用としてオフィスで利用されることが想定されているようです。
特徴は何と言っても、インテル最新鋭のプロセッサ Core M(5Y70) の搭載でしょう。タブレットとしても利用できるノートPC(2in1デバイス)向けあって、現行の第四世代プロセッサに比べてると消費電力を60%も減らし、バッテリーの持続時間を飛躍的に伸ばしており、熱の問題も大幅に減少させています。
さらにディスプレイ解像度が4Kにも迫る3200 x 1800 px。ディスプレイは美しいいに越したことはありません。リソースの消費が激しそうですが。
ちなみに、キーボードの取り外しは不可能ですが、取り回しは楽みたいです。ディスプレイが360度回転して、4つのスタイルで利用できます。通常の「ノートブックモード」。キーボードを裏返した「スタンドモード」、危なっかしい「テントモード」、そして360度回転させた「タブレットモード」です。「テントモード」は以外は頻繁に利用しそうです。
以下が「YOGA 3 Pro」と「surface pro 3」の詳細なスペック比較表です。
surface pro 3 | YOGA 3 Pro | |
---|---|---|
OS | Windows 8.1 Pro | Windows 8.1 |
ディスプレイ | 12インチIPSパネル 2160 x 1440 (3:2) ppi:216 | 13.3インチ IPSパネル QHD+ 3200 x 1800 |
サイズ | 292 x 201.3 x 9.1mm | 300 x 228 x 12.8mm |
重さ | 798g | 1.19kg |
プロセッサ | Core i5 | Core M-5Y70 |
メモリ | 4GB (64GB/128GB) | 8GB |
ストレージ SSD | 64 / 128 /256 /512GB | 512GB |
カメラ | 前後に500万画素カメラ フルHD対応 | HD 720p カメラ |
Wi-Fi | 802.11 a /b /g /n / ac | 802.11 ac |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 |
センサー | 加速度センサー ジャイロスコープ 光センサー 電子コンパス GPSなし | – |
コネクタ | USB3.0 Mini DisplayPort microSDXC ヘッドセット端子 | USB 3.0 x 1 |
Office | Office Premium 搭載 | Office Home and Premium, Office 365 |
バッテリー (最長駆動時間) | Webブラウザで 9時間 | 8時間 |
ペン入力 | N-trig 感圧256段階 | – |
価格(税込) | Core i3( 64GB) : ¥ 99,144 Core i5(128GB) :¥120,744 Core i5(256GB) :¥150,984 Core i7(256GB) :¥177,984 Core i7(512GB) :¥219,024 | 21万500円 前後 |
参考Lenovo YOGA 3 Pro製品仕様書 | Lenovo | 日本
「YOGA 3 Pro」公式動画は以下より。
Lenovo YOGA 3 Pro Tour – YouTube
「YOGA Tablet 2 with Windows」と「surface pro 3」の比較
ついでにレノボから同時に発表された「YOGA Tablet 2 with Windows」と「surface pro 3」も比較してみます。
LTE搭載モデルをリリースするということでかなり気になる「YOGA Tablet 2 with Windows」。着脱式のキーボードカバーが搭載されている10インチタブレットです。
前モデルまでAndoridに特化した製品でしたが「YOGA Tablet 2」からは Windows 8.1 with Bing 版も販売されることになりました。
以下のとおり、スペックは「surface pro 3」に比べるとかなり見劣りしますが、LTE搭載(12月中旬発表)ということで大注目です。価格も54,500円前後(WiFiモデル)と「surface pro 3」と比べてリーズナブルです。
surface pro 3 | YOGA Tablet 2 (Windows 10インチ) | |
---|---|---|
OS | Windows 8.1 Pro | Windows 8.1 with Bing 32bit |
ディスプレイ | 12インチIPSパネル 2160 x 1440 (3:2) ppi:216 | 10.1インチIPSパネル 1920 x 1200px |
サイズ | 292 x 201.3 x 9.1mm | 255 x 183x 3~7.2 mm |
重さ | 798g | 629g |
プロセッサ | Core i5 | Atom Z3745 1.33GHz |
メモリ | 4GB (64GB/128GB) | 2GB |
ストレージ SSD | 64 / 128 /256 /512GB | 32GB |
カメラ | 前後に500万画素カメラ フルHD対応 | 前面:160万画素 背面:800万画素 |
Wi-Fi | 802.11 a /b /g /n / ac | 802.11a/b/g/n |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 |
センサー | 加速度センサー ジャイロスコープ 光センサー 電子コンパス GPSなし | 加速度センサー |
コネクタ | USB3.0 Mini DisplayPort microSDXC ヘッドセット端子 | micro USBポート micro HDMI出力ポート マイクロフォン・イヤホン端子 microSDカードスロット |
Office | Office Premium 搭載 | Microsoft Office Home & Business 2013 |
バッテリー (最長駆動時間) | Webブラウザで 9時間 | WiFi使用時 15時間 |
ペン入力 | N-trig 感圧256段階 | – |
価格(税込) | Core i3( 64GB) : ¥ 99,144 Core i5(128GB) :¥120,744 Core i5(256GB) :¥150,984 Core i7(256GB) :¥177,984 Core i7(512GB) :¥219,024 | Wi-Fiモデル:54,500円前後 LTEモデル:未定 |
参考YOGA Tablet 2 with Windows 製品仕様書 | Lenovo | 日本
以上が2014年10月に発売されたレノボ「YOGA Tablet 2 with Windows」と「YOGA 3 Pro」を「surface pro 3」と比較してみた結果でした。
選択はユーザーの用途によって違うと思いますが、私としてはやはり高スペックでモバイル性に富んだ「surface pro 3」に軍配を上げます。しかし欲を言えばLTEに対応し、Core M を採用してくれればと思います。しかも現行価格に抑えてくれれば「surface pro 3」は即買いでしょうね。
コメント