間もなく登場する登場する Windows 9 に関する最新情報をまとめてチェックしてみます。スタートメニューの復活から、新機能である通知センターなど。ダウンロード開始直前と噂されるこの今チェックしておきます。
ようやく慣れてきた Windows 8 および 8.1 ですが、超快適だった Windows 7 UIへの回帰が中心となっているようです。
チャームバーの廃止
いまだに馴染めないチャームバー。カーソルをデスクトップの右に移動させると、表示されるやつです。初めのうちはシャットダウンや再起動のために使っていましたが、今では全く利用しておりません。 Windows 9 ではそれが廃止されると予想されます。
ちなみに、チャームバーを非表示する方法は、「タスクバー」のプロパティから「ナビゲーション」タブ内に廃止できる項目があります。
スタートメニューの復活
Windowsの定番であったスタートメニューがWin8から廃止され、それまで慣れ親しんでいたWindowsユーザーから非難の怒号が鳴ってやまない時期がありました。それが Windows 9 では復活する公算が強いようです。Windows 9: Das neue Startmenü in Aktion – YouTube
Windの定番であったスタートメニューが復活するのは歓迎するところですが、Youtubeにリークされた動画によると、スタートメニュー内によく利用するアプリへのショートカットがタイル状に並んでいるのが観察できます。マイクロソフトがWin8への執着を垣間見れまね。
Winマシン歴20年以上の私がタイルススタイルのアイコンを利用する確率はほぼ0%です。場所の取り過ぎです。テスクトップでの利用が前提ですけどね。
通知センター
スマホやタブレットでリアルタイム受信に慣れ親しんだユーザーには Windows 9 で搭載されると予想される「通知センター」機能は歓迎する新機能となりそうです。メールやスカイプの着信などが表示されるようですね。
でも実際にWindows 8.1向けのアプリをほとんど利用していないユーザー(私を含めて)にとって、情報を一括で表示させてナンボの通知センターの利用価値があるかどうかは分かりません。
マルチデスクトップ
もしこれが本当に Windows 9 で導入されるなら「絶対使う!」という新機能としては、マルチデスクトップでしょうね。
Win8マシンでも仮想デスクトップソフトを利用すれば仮想的に複数のデスクトップを作成することは可能です。 Windows 9 でこのマルチデスクトップが実現すれば、複数のプロジェクトを並列で進行させているWinヘビーユーザーには重宝しそうです。メモリをどんだけ食うんだろう。
ダウンロード開始時期
噂ではWindows 9 は今年(2014年)9月30日に正式発表され、その後β版のダウンロードが開始になるとのこと。一般向けダウンロード開始は今年末か来年始めでしょうかね。いずれにしろマイクロソフト内部関係者によると発表間近であることは間違いなさそうです。
参考La présentation de Windows 9, confirmée par Microsoft France
コメント