高機能なスクリーンショット・ソフト「Screenpresso」は有料版もありますが、ブログで使うスクリーンショットや画像編集程度なら無料版で十分使えます。おまけにキャプチャビデオまで撮影できます。
ダウンロードは Screenpressoからどうぞ。
OSなどの合わせてダウンロードしてください。
「Screenpresso」の使い方ですが、ディフォルトで以下のようになっています。(Windowsの「PrintScreen」とは動作が違うので注意が必要です。)
「PrintScreen」・・・指定領域のキャプチャー
「Shift+PrintScreen」・・・最後にキャプチャしたサイズでキャプチャー
「Ctrl+Alt+Shift+PrintScreen」・・・デスクトップ全体をキャプチャー
「Shit+PrintScreen」・・・スクロールキャプチャ
画像の編集も、以下の通り。丸、四角、矢印、吹き出し、ぼかし、マーカーなど至れり尽くせりです
録画もできます。(有料版になると指定した領域を録画可能です。)
画像は専用のワークスペース(ホルダ)に格納されます。
さらに、ブログ運営には必須の画像の圧縮による最適化も重宝します。
結構な圧縮率です。(サイズの変更はありません。)上記の例では80%もファイル合図が減りました。※ 設定からスクリーンショットを撮った瞬間に圧縮することも可能です。
これまで、ブログでスクリーンショット画像を挿入する場合、スクリーンショット用のフリーソフトを使い、画像編集ソフトで編集し、それを再びスクリーンショットで撮影して、記事に挿入していましたが、今回の「Screenpresso」ですべて完結しそうです。
参照画像注釈ソフト Screenpresso をプロ版にアップグレードしたら超快適!格安で購入する方法 | Webと人のアマモ場
コメント