PC,モバイルソニー「デジタルペーパー」はA4サイズで紙のように書き込みOK!厚さ6.8mmでWi-Fi対応 ソニーはA4サイズの新たなタブレット端末の試作機「デジタルペーパー」を発表しました。1200 × 1600 px のフレキシブル電子ペーパを採用しており、紙に印刷したように読みやすいテキストを表示できます。おまけにマーキングしたりフリーハンドで書き込めるのでノート代わりにもできそうです。2013.05.13PC,モバイル
PC,モバイルGoogleウェブマスター ツールの検索クエリからブログの方向性を見定めてみた 最近人気ブログに検索エンジンからの流入減少の波が押し寄せているという話を耳にしますっが、我がブログでもその傾向が強くなっております。でも”意気消沈ばかりしていられない”ということで、Googleウエブマスター ツールから、舵を切るべきブログの方向性となりそうな分析結果を得ることができました。「検索クエリ」のデータの分析です。2013.05.10PC,モバイル
PC,モバイル退屈なパソコン入力作業に癒しを与える「竹製キーボード」とマウスが気になる! 退屈で、ときにはイライラの原因となるパソコンの入力作業。それが自然と穏やかな気持ちで行えるようになるかもしれないキーボードとマウスがNHK「まちかど情報室」で紹介されました。職人の100%ハンドメイドよる「竹製キーボード」です。2013.05.10PC,モバイル
PC,モバイルiPhoneの受話器にもなる防水スピーカー!値下がりしたら買います! 個人的に値下がりしたら絶対欲しいと思うiPhone周辺機器を発見しました。iPhoneとBluetooth接続して使える防水処理が施しされたスピーカーです。それだけでなく、受話器にもなるのが素晴らしいとしか言いようがありません。2013.05.03PC,モバイル
金融少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」とは?NISA専用口座を開設する金融機関の選び方とは? 年間の投資額が100万まで非課税となる少額投資非課税制度の愛称が決定しました。日本版ISAという意味の「NISA(ニーサ)」です。2014年1月から実施されるこの制度で注目したい点とは?NISA専用口座を開設する金融機関の選び方とは?2013.05.02金融
PC,モバイルアマゾンTV登場!映画やドラマなど映像コンテンツを茶の前へ 日本での発売日は? アップルTVに対抗してアマゾンはネット経由で映像コンテンツを茶の間に届けるアマゾンTVを発売する予定とか?日本ではいまいち人気の出ないセットトップボックス(STB)の普及につながるか疑問ですが、日本での発売はあるのでしょうか?2013.04.25PC,モバイル
【技】iPhoneの使い方iPhone内の写真をPCにWi-Fi経由で簡単に転送できるアプリ「無線写真転送」 ブログでアプリの紹介記事を書くのに楽なアプリ「無線写真転送」を使ってみました。iPhoneで撮影した写真やスクリーンショットをUSBケーブルを利用することなくPCやiPadにダウンロードできますよ。WiFi無線で同一ネットワーク内にあればの話ですが2013.04.19【技】iPhoneの使い方
WordPressWordPressのブログ更新時にBufferに自動投稿してくれるプラグイン「WordPress to Buffer」 指定した時間にTwitterやFacebookへ自動でツイートしてくれるBufferを連携しているプラグイン「WordPress to Buffer」を利用してみました。ブログをダッシュボードの投稿から更新するとタイトルとURLを自動でBufferへ予約投稿し、Bufferが指定した時間にシェアしてくれますよ。2013.04.19WordPress
PC,モバイル「cospa(コスパ)」さん!本当に比較サイトを目指すなら、送料を込みで比較紹介してね!応援しています 比較サイトの収益はアフィリエイトなどで成り立っており、利益が出ないなら紹介されにくい面があり、本当の意味での比較サイトではありません。しかし新たにスタートアップした「cospa(コスパ)」は違うようです。損得抜きでネット通販を横断的に比較して最安値を紹介するサイトとして鳴り物入りで登場しております。「cospa」の現時点での課題は、送料込みでは最安値にはならないことがあることと、カテゴリが充実していないことのようです。ベータ版だから仕方ないけど。2013.04.18PC,モバイル
PC,モバイルGoogleカレンダーから新Outlook.comカレンダーへの移行方法とは?ICS形式で簡単ですよ リニューアルオープンしたOutlook.comカレンダーへGoogleカレンダーのイベントをそっくり移行するとこができました。平然と様々なサービスを廃止しているGoogleへの信頼性が揺らいでいる中、万全の体制を整えるためです。GoogleカレンダーからOutlook.comカレンダーへの移行はMicrosoftアカウントを持っていれば数分で完了します。ICS形式のデータのエクスポートとインポートを実行するだけです。ではその方法とは?2013.04.08PC,モバイル