PC,モバイルブログ記事の速書きツール(9)クリップボードの履歴を呼び出せる「Clibor」は windows 10 に対応して超快適 久々の「ブログ記事の速書きツール」シリーズ記事です。第9弾は、Windows 10 にも対応したクリップボード履歴保存ソフト「Clibor」です。引用文、キーワード、URLなどをコピーしてブログ記事を書いている私には重宝します。2013.08.232021.05.28PC,モバイル
英語学習サクサク翻訳!翻訳支援エディタ「QRedit」(みんなの翻訳)は便利な機能が盛りだくさん 前回に続き英語ツールの紹介記事です。ブロガーならだれでも一度は(?)挑戦する英語ニュース記事の翻訳。そこで役立つのは無料でかなり使える翻訳支援エディタ「QRedit」(みんなの翻訳)という有名なWebアプリ。翻訳したいWebページをツールに流し込むのも、不明な単語の辞書検索や訳語挿入もすべてワンクリックでできるのが素晴らしすぎました。2013.08.052018.08.06英語学習
topic虫眼鏡で流木に文字を彫る爽やか太陽少年 「この子は自分のWebサイトを作るべきだ」と励まし受ける太陽キッド!彼のさわやかで斬新なアイデアが話題です。2013.08.052018.08.03topic
PC,モバイルソニーから「レンズカメラ」(DSC-QX10,DSC-QX100)が登場!iPhoneやAndroidに対応 何やらソニーがスマートフォンやタブレット用のアクセサリーカメラを販売する予定とのリーク情報が流れました。スマフォのレンズに取り付けるものではなくレンズそのものがカメラで、無線でスマートフォンから操作できるという「レンズカメラ」。新しいカテゴリーのカメラです。2013.08.132018.08.01PC,モバイル
PC,モバイルGoogleロゴ「シュレーディンガーの猫」は量子力学の奇妙な世界観(パラドックス)を表わす 今日(2013年8月12日)のGoogleロゴは「シュレーディンガーの猫」という量子力学の電子レベルの極微な状態での奇妙な世界観が表現されていました。猫の入った箱のふたを開けるまで、猫が生きている状態と死んだ状態が共存しているのです。なんのこっちゃ!2013.08.122018.07.31PC,モバイルサイエンス
節約Amazonのワケあり商品が漁れるお得な「Amazonアウトレットストア」がオープン!つい衝動買いしてしまう! 新品同様の商品を中古価格で買えるお得な「Amazonアウトレットストア」がアマゾン内にオープンしました。Amazonマーケットプレイスへの出品者泣かせのサービスとなりそうですが、我々一般消費者としては大いに助かります、と言いたくなりましたが、衝動買いの傾向が強い人は注意が必要です。2013.08.092018.07.31節約
PC,モバイル新「ネクサス7」を格安で利用する方法のまとめ!端末代 無料もあるよ! LTE対応で高スペックなGoogleタブレットの最新機種「ネクサス7」(Nexus7)を格安でまたは端末代金実質無料で販売しているキャンペーンが開始しております。その代表的なものをまとめてみました。2013.08.302017.09.22PC,モバイル
PC,モバイルあなたのブログの安全度は?3大セキュリティーによるブログの安全度を定期的にチェックしよう 大抵のセキュリティーソフトにはブラウザにサイトの安全度を教えてくれるルールが仕込まれており、リンク先を「安全、不審、危険、未確認」などに評価してくれます。しかし心当たりがないのに「不審、危険」と評価されているなら営業妨害としか言せん。そこで日本で最も利用されている3つのセキュリティーソフトのツールで自分のブログの安全度がどのようになっているのかを定期的に確認する必要があります。ではそのツールと再評価の申請方法とは?2013.08.132017.08.18PC,モバイル
WordPressiTunesアフィリエイト リンクをリンクシェアからPHGへ置換する3つの方法のまとめ[WordPress] 「面倒だけど仕方ないか!それにコミッションが4%から7%のに変更されるのはおいしいから!」と考えて、Wordpressをいじり始めました。一体何のことかというと、iOSなどのアプリを紹介してお小遣いをもらえるiTunesアフィリエイトプログラムの引き受けASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)が、リンクシェアからPHGへ変更されたのです。以下にツールを用いて置換する3つの方法をご紹介します。2013.08.272016.07.08WordPress
サイエンス「それがそこにあるから」ということで新元素115番「ウンウンペンチウム」(仮名)が元素周期表に追加 「山にどうして登るの?それがそこにあるからです」とほぼ同レベルの理由で、自然界に存在しない新元素115番「ウンウンペンチウム」(仮)を実験施設で造り出し周期表(科学の教科書)に載せられるようになりました。学生には迷惑かも。2013.08.302015.01.08サイエンス