PC,モバイル画像でみるスマートペン!「Livescribe(ライブスクライブ) wifi スマートペン」でできることのまとめ 日本でも輸入販売されていた米国Livescribe(ライブスクライブ)社製の「Livescribe wifi スマートペン」が正規ルート(ソースネクスト)で販売されることになりました。講義や会議など、メモを取りながら音声まで録音したものをWiFiでEvernoteへリアルタイムで保存できる優れものです。2013.04.242018.08.19PC,モバイル
PC,モバイルauのiPhoneを利用できる格安SIMカード「mineo(マイネオ)」登場 auの端末を利用できる格安SIMカードが、ケイ・オプティコムから登場しました。MVNOとしては初めてauの電話回線網を利用するデータ通信サービス「mineo(マイネオ)」です。なんとiPhone5Sをはじめとするauのスマホが利用できます。ワクワクです。でもau版iPhone5は利用できないの?2014.05.162018.08.18PC,モバイル
節約楽天が「Shareee(シェアリー)」の買収でクーポン共同購入サービスを強化!ポイントがさらに貯まりそう 楽天が日本で3位のシェアを誇るクーポン共同購入サイト「Shareee(シェアリー)」を子会社化しました。クーポン共同購入を利用している人は、楽天のスーパーポイントが貯まりやすくなるかもしれませんね。2012.09.032018.08.17節約
PC,モバイル髪留め「カラダフィット」は消費カロリーを計量してスマートフォンで管理できるウェアラブル機器 これってただの髪留めにしか見えないですね。「カラダフィット」と呼ばれるこのデバイスはスマートフォンと連携するウェアラブル機器(デバイス)。髪留めとして頭に装着しておくだけで自動で一日の消費カロリーを計量し、NFCでスマートフォンにデータを送信し管理してくれる優れものみたいです。ダイエットを計画的に成功させたい方にはいいかも。2013.03.252018.08.16PC,モバイル
WordPress感激!Feedlyにプッシュ通知する方法!WordPressプラグイン「PuSHPress」を導入するだけで可能です Googleリーダーの替わりに圧倒的に支持されているRSSリーダー「Feedly」にブログの更新情報をほぼリアルタイムで通知(プッシュ通知)させることができるようになりました。WordPressのプラグイン「PuSHPress」をインストールするだけです。2013.07.152018.08.16WordPress
【技】iPhoneの使い方「Amazon Cloud Drive Photos」でiPhoneの写真を快適に自動保存!その使い方とは? iCloud(アイクラウド)のフォトストリームのように、iPhoneで撮影した写真をAmazonストレージサービス「Cloud Drive」に自動で保存できるiOSアプリ「Cloud Drive Photos」を利用してみました。PCにクライアントソフト「Cloud Drive」をインストールしておけば、iCloud以上のスピードでiPhoneのカメラロールとPC内写真フォルダが同期されました。2013.05.152018.08.16【技】iPhoneの使い方
PC,モバイルマイクロソフト「サーフェス プロ(Surface Pro)」の価格は899ドルより、日本での発売日が気になる! マイクロソフト(Microsoft)は公式ブログでWindows8搭載のタブレットPC「サーフェス プロ(Surface Pro)」の価格を発表しました。64Gモデルが$899からで、日本円でおよそ7万4000円程度になりそうです。気になるスペックと発売日は?2012.11.302018.08.13PC,モバイル
家族・生活がっちりアカデミー!「東大合格生」に聞く!合格にどれほどお金が必要?貧乏でも合格する勉強方法とは? がっちりアカデミー!では「東大合格生」の調査を行って、合格にどれほどお金が必要かを調べたようです。有名な高校や塾、家庭教師にはどんなものがあったのでしょうか?また貧乏でも合格すできる勉強法とは?誉めて伸ばす親の特徴とは?2011.05.062018.08.12家族・生活
PC,モバイル急げ!「Office 2013」を格安でアップグレード!2013年2月7月まで マイクロソフトの「Office 2013」からアップグレード版がなくなるそうですね。最後のチャンスなので、「Office 2010」のアップグレード版(約1万3000円)を購入して、無料で「Office 2013」にアップグレードすることにしました。2月7日までにライセンス認証する必要があるのでぎりぎりセーフになりそうです。2013.01.242018.08.11PC,モバイル
節約アマゾンのタイムセールで運よく底値で欲しい商品をゲット! 楽天とアマゾンは日本の2大通販サイトですが、私はどちらかと言えばアマゾンびいきです。そこでアマゾンのお買い得情報「タイムセール」や「バーゲンセール」よくチェックしています。特にタイムセールはしばしば通販サイトで一番安い価格になります。2013.03.052018.08.10節約