PC,モバイル朗報!GoogleカレンダーをEvernoteへ自動保存できるGoogle Chrome拡張 Googleカレンダーのイベントや日誌をEvernote(エバーノート)へ自動で保存したい人に朗報です。それを実現するGoogle Chrome拡張機能「Send to Evernote」を発見しました。私にとってまさにお宝ツールとなりそうです。2013.03.262020.11.10PC,モバイル
PC,モバイル髪留め「カラダフィット」は消費カロリーを計量してスマートフォンで管理できるウェアラブル機器 これってただの髪留めにしか見えないですね。「カラダフィット」と呼ばれるこのデバイスはスマートフォンと連携するウェアラブル機器(デバイス)。髪留めとして頭に装着しておくだけで自動で一日の消費カロリーを計量し、NFCでスマートフォンにデータを送信し管理してくれる優れものみたいです。ダイエットを計画的に成功させたい方にはいいかも。2013.03.252018.08.16PC,モバイル
節約アマゾンのタイムセールで運よく底値で欲しい商品をゲット! 楽天とアマゾンは日本の2大通販サイトですが、私はどちらかと言えばアマゾンびいきです。そこでアマゾンのお買い得情報「タイムセール」や「バーゲンセール」よくチェックしています。特にタイムセールはしばしば通販サイトで一番安い価格になります。2013.03.052018.08.10節約
料理ケンタッキーフライドチキンの部位(パーツ)を指定する方法とは? 私の大好きなケンタッキーの問題です。以下の商品は鶏のどの部位でしょうか?というわけで、私はクリスマスシーズンに限らず、年中ケンタッキーフライドチキンを食べています。大好きなのは「リブ」つまりあばらの部位(パーツ)です。では、少しでも多く「リブ」を食べられる方法はないのでしょうか?2013.03.022018.08.03料理
PC,モバイル「freee(フリー)」は青色申告の帳簿が楽なるクラウド型会計サービス!自動で銀行口座やクレジットカード明細をインポート 青色申告の複式簿記の管理を自動でやってくれるクラウド型会計サービス「freee(フリー)」が登場しました。銀行口座のやクレジットカードの明細をネットで自動インポート、さらに勘定科目ごとに自動で仕訳してくれるすばらしい機能を搭載しています。経理も自分でしている個人事業主はもちろんのこと、は法人にも対応しているので、会計士さんたちの仕事が無くならないかを心配するほどです。まず「freee」の無料版を使ってみました。2013.03.282018.08.02PC,モバイル
PC,モバイルメガネ型デバイス「テレパシー・ワン」は危険な気がするがカッコがいいので安ければ買いたい 発売まえの「Google Glass」の対抗馬として注目されているメガネ型のバーチャルディスプレイ「テレパシー・ワン」がちょっとした話題です。車の運転などり利用したら大変になりそうですが、歩行程度の移動中には使えるかも。2013.03.152018.08.02PC,モバイル
節約アマゾン(Amazon)で節約通販生活するための価格変動チェックツール「Amazon Price Tracker」の使い方 アマゾン(Amazon)が何かと話題ですが、便利な通販ですがなるべく安く購入して節約したいですね。そこで購入したい商品の価格が希望価格まで下落したらメールやFacebook,Twitterで通知してくれるFirefoxのアドオン「Amazon Price Tracker(アマゾン・プライス・トラッカー)」を利用し始めました。かなり便利みたいです。では「Amazon Price Tracker」の使い方とは?2013.03.042018.07.31節約
【技】iPhoneの使い方iPhoneでWord2013の文書を閲覧するためのSkyDriveとの連携方法とは? Office2013の最大の特徴はクラウドサービスSkyDriveとの連携で、どこからでも作業中のファイルにアクセスできる点ですね。ここでiPhoneからSkyDrive(スカイドライブ)経由で、PCで編集中のOffice文書を閲覧するための簡単な方法を試してみました。2013.03.042018.05.20【技】iPhoneの使い方
Amazon FireタブレットWordPrsssプラグイン「Send to Kindle(キンドルへ送る)」をブログに設置してキンドルで読んでもらう方法 WrodPressで動かしているブログ記事をKindle(キンドル)へ送って、あとで読んでもらえるブックマークボタンがアマゾンからリリースされました。WordPressのプラグイン「Send to Kindle」もすでに利用できるようになっていたので、我がブログに導入してみました。以下の通りです。2013.03.212017.07.13Amazon FireタブレットWordPress
Amazon Fireタブレット【Amazon Fireタブレット】PCのデスクトップをリモートコントロールできるアプリ「JUMP Desktop」 Windows 8のモダンUIをKindle Fireタブレットに表示させて、タッチパネルで操作できるリモートデスクトップアプリ「JUMP Desktop」を利用してみました。同種のアプリのなかで一番反応が速いですね。2013.03.302017.07.13Amazon Fireタブレット