通信速度と安定性はキャリア並、それでいて利用料金は格安スマホ並という美味しいところ盛り合わせなUQモバイル。あなたがUQモバイル加入を検討中なら、キャッシュバック等のキャンペーンを利用して、できるだけお得に契約したいはず。実はUQモバイルは実店舗より公式サイトやAmazonを含めた代理店サイトのほうがお得に契約できちゃいます。でもキャンペーンは複雑な条件付きなので、どこが一番お得にUQモバイルと契約できるかを判断するのは至難の業。そこでこの記事では今一番お得な契約経路を損得なしで指南します。
【復習】UQモバイル人気の理由とは
UQモバイルはワイモバイルと並んで格安スマホ・カテゴリー2トップの一角となっています。UQモバイルの人気の理由は以下の通りです。(2021年2月からの新プラン「くりこしプランS/M/L」で解説しています。)

上記のUQモバイルのメリットはすでにご存知だと思います。

💡 キャッシュバック額・割引額に影響する3要素
そんな大人気UQモバイルですが、どこで契約すれば一番おトクにUQモバイルの利用を開始できるでしょうか?
大きく分けて以下の3点がキャッシュバック額や割引額に影響します。
と言うのも、UQモバイルは実店舗以上にネットで契約したほうがキャッシュバック・キャンペーンや様々な割引特典を受けられるからです。
お得なネット契約ですが、UQモバイル公式サイトだけでなく、以下の代理店やAmazonを通じてお得に契約できます。契約の入り口つまり経路をまとめてみると、以下の通り。
意外かもしれませんが、Amazonでもお得に契約できるようになっています。記事後半で紹介します。
加えて、あなたがUQモバイルを契約する場合に何を希望しているかで、どこから契約すれば一番オトクかが違ってきます。
つまり、料金はプランはどこで契約しても同じすが、端末のセット購入が伴うか、それともSIMのみ契約だけ(つまり手持ちのスマホや別途購入するスマホにUQモバイルのSIMカードを挿す)かどうかでキャッシュバック額や割引額が変わってきます。
さらに契約方法でもキャッシュバック・キャンペーンの恩恵を受けられるどうかが決まってきます。UQモバイルは他の事業所と同じように以下の2つの契約方法で違いが生じるわけです。
以上3つの要素、つまり
- 【1】どこから契約するか?
- 【2】 端末セット購入 有り/無し?
- 【3】契約方法とは?
を考慮に入れて
- どこがキャッシュバック額が一番高いのか?
- どこが初期費用(事務手数料)等の割引があるのか?
をチャックしてみましょう。
通常、事務手数料 税抜 3,000円が初期費用として発生しますが、それが無料になる場合も含めて総合的にお得な契約経路が分かるようにします。
(1) SIMのみ 割引合計(キャッシュバッグ含む)
”SIMのみ契約”とは、UQモバイルとSIMだけ契約し、手持ちのSMフリースマホや中古スマホあるいは新品のスマホを別経路で入手する場合です。
SIMのみ契約のキャッシュバック額は以下のとおりです。
契約経路 | 乗り換え (MNP) | 新規 | 機種変更 |
🏆 公式サイト | – 10,000円 | – 3000円 | なし |
代理店 Link Life | – 12,000円 ※ 1 | – 5000円 ※ 1 | なし |
代理店 BIGLOBE | – 6000円 | – 3000円 | なし |
Amazon 「最大10,000円キャッシュバックキャンペーン 詳細」 | – 10000円 ( – 3000円 事務手数料無料) | – 3000円 + ( – 3000円 事務手数料無料) | ー |
※ 1 ガラスコーティング・セットは代理店 Link Life のオプション。ガラスコーティングを申し込まない場合は、キャッシュバック額はそれぞれ2000円減額。ガラスコーティングを申し込むと自宅に”ガラスコーティング・キット”が配送され、自分で手持ちのスマホに施工する必要があります。なお希望する場合は、申込み時の「アクセサリー選択」時に✔を入れておく必要あり。ちなみに「初回 1,100円」が発生し、キャッシュバッグ増額分と相殺すると900円しかお得になりません。

上の表をご覧になってお分かりのように、UQモバイルとSIMのみ契約する場合、以下で説明する「端末セット」同様に、Amazonでの契約が一番お得と判明しました。
つまりAmazonの「UQ mobile ウェルカムパッケージ ダウンロード版/パッケージ版」の価格は数百円ですが、事務手数料 税込 3300円が無料になりますので、約 3000円分が還元される計算です。
そこに、今なら MNP(乗り換え)なら10,000円、新規なら3000円のキャッシュバッグが発生する「UQモバイルSIMカードエントリーパッケージが期間限定キャンペーン(Amazon)」特典が発生するわけです。
AmazonでUQモバイル SIMのみ契約する場合をまとめてみると、
AmazonでUQモバイル「SIMのみ」契約する場合のキャッシュバック額
- 乗り換え:10,000円+3000円(事務手数料無料分)=13,000円
- 新規:3000円+3000円(事務手数料無料分)=6,000円
※ 乗り換えはauからも含む。
なお上記のAmazonでの特典はBIGLOBEが行っているものです。その UQモバイルSIMカードエントリーパッケージ期間限定キャンペーン詳細はAmazonでご確認ください。
またSIM は郵送でエントリーコードが送られてくる「パッケージ」より申し込み直後にWEB上でエントリーコードが発行される「ダウンロード版」が手続きのほうが早いです。期日までに 専用申込ページ(https://shop.uqmobile.jp/shop/a/3)で手続きを完了させると、最短でSIMが届きます。
また、キャッシュバックの案内は、契約月を1か月目とし、4か月目の月末にUQモバイル契約時に登録されたメールアドレス宛て届きます。お見逃しなく! (例:5月契約→7月末連絡。)
以上が、UQモバイルのSIMのみ契約する場合のキャッシュバックでした。次は、端末もセットで契約する場合を比較してみましょう。
(2) 端末セット( 📳) 割引合計(キャッシュバッグ含む)
新品のスマホ端末を同時購入するかどうでも、キャッシュバックキャンペーンを受けられるかどうかが変わってきます。
現時点で比較すると以下の通りです。
契約経路 | 乗り換え (MNP) | 新規 | 機種変更 | 販売端末 |
公式サイト | なし | なし | なし | iPhone Android |
代理店 Link Life | なし | なし | なし | Androidのみ ※1 |
代理店 BIGLOBE | なし | なし | なし | iPhone Android |
※ 1 iPhoneは 東京都2店舗(渋谷,秋葉原)のみで直販。通販なし。
UQモバイルで端末をセットにしようとすると、UQモバイル公式サイトも代理店も同価格です。
すでに冒頭で述べましたが、BIGLOBEは広告ページで「端末最大 -18,000円引き」と謳っています。しかし実は公式サイトや他の代理店と同じ価格で販売しています。BIGLOBEを通じてUQモバイルと契約しようとすると、わざわざメルアド登録して「キャンペーンコード」入手、UQモバイル公式で入力し本申込みするという手間がかかってしまいます。
UQモバイル公式サイトや代理店で販売されている端末価格を比較してみました。
公式サイト | 代理店 Link Life | Amazon | |
iPhone 12 64G | 82,800円 (128GB: 87,480円) | なし | 確認 |
iPhone 12 mini 64G | 69,120円 (128GB: 74,520円) | なし | 確認 |
iPhone 11 64GB | 49,680円 | なし | 確認 |
iPhone SE 64G | 35,640円 (128GB: 47,520円) | なし | 確認 |
Galaxy A20 | 10,800円 | 10,800円 | 確認 |
AQUOS sense3 | 21,600円 | 21,600円 | 確認 |
OPPO A5 2020 | 18,000円 | 18,000円 | 確認 |
Xperia 8 | 25,200円 | 25,200円 | 確認 |
HUAWEI P30 lite | – | 23,760円 | 確認 |
Galaxy A30 | 21,600円 | 23,760円 | 確認 |
HUAWEI nova lite 3 | 10,800円 | 10,800円 | 確認 |
おてがるスマホ01 | 10,800円 | 10,800円 | 確認 |
AQUOS sense2 | – | 10,800円 | 確認 |
DIGNO A | 10,800円 | – | 確認 |
DIGNO W | – | 15,840円 | 確認 |
現時点ですが、UQモバイルの新品端末を購入する場合、キャッシュバックキャンペーンは実施されていません。
端末価格はどこも同額なの比較対象になりません。しかしあえて購入する手間を比較の基準として考えると、
- iPhone 新品:UQモバイル公式サイトが一番手間がかからず
- Android 新品: UQモバイル公式サイトが一番手間がかからず
という結果になります。
端末をUQモバイル公式サイトや価格が同じ代理店から入手せず、他のSIMフリースマホをAmazon等から入手しても構わないとお考えの方は、Amazonの SIM パッケージ版(または ダウンロード版 )を入手すれば、キャッシュバック+初期費用無料なので、UQ公式やUQ代理店より断然お得です。
以上、UQモバイルをどの経路から申し込めば、一番オトクかを検討してきました。自分にぴったりな契約経路から申し込み、快適なUQモバイル生活を開始してください。
コメント