さて久しぶりにWordPressをいじっています。「Ktai style」はWPで日本の携帯(ドコモ、au、ソフトバンク)に最適化をして表示してくれるプラグインです。
それをXreaで動かしているWPのブログで有効化しようとしたら、以下のエラーがでました。
Parse error: syntax error, unexpected T_STRING, expecting T_OLD_FUNCTION or T_FUNCTION or T_VAR or ‘}’ in /virtual/****/public_html/*****/plugins/ktai_style/ktai_style.php on line 51
そこで解決策が見つかりました。以下からは覚え書きです。ついでに、アクセス解析を「Ktai style」のテンプレートに設置する方法も記します。
XreaのPHP4をPHP5で動かして解決
「Ktai style」は優れもののプラグインです。各社の携帯端末に合わせて最適化して表示してくれます。長い記事は分割もしてくれます。使わない手はありません。
しかし、冒頭でも述べたようにXreaで動かしているWPへ「Ktai style」をインストールすると上記のようにエラー表示。
無理かと思いきや、https://ja.forums.wordpress.org/topic/412
を見るとどうやら私が借りているXreaのサーバーはphp4のようだ。
そこで、https://www.hayawakari.com/xrea/?FAQ%2FCGI%A1%A6SSI%A1%A6PHP#oec23350 を参照してみると、
WPのディレクトリの.htaccessに、PHPをCGIとして動かすXrea必須の記述:
AddHandler application/x-httpd-phpcgi .phpを
AddHandler application/x-httpd-php5cgi .phpへ変更して、アップロードしました。
そして、WPのプラグインの管理画面で、「Ktai style」を有効化すると、めでたく有効化できました。
ところで、「Ktai style」のテーマはかなり充実していますね。わたしはシンプルなものを使いたいですね。
私は左下のテーマがいいかな!
アクセス解析を「Ktai style」に設置
Google Analytics で携帯へのアクセス解析をできるのですが、その方法は Style 2 への Google Analytics 設置方法に解説してありました。しかしかなり面倒なので、今回はアクセスアナライザーでアクセス解析を設置しました。
設置場所は当然、各ページの</body>の直前ですね。上記で使うテーマのfooter.phpを探し出し導入しました。画像のよう「footer.php」をダンロードして、最後の</body>の前にアクセスアナライザーの携帯用の解析タグを導入。保存して再びアップロードでめでたく解析開始しました。
「Ktai style」はすごいプラグインです。作者に感謝します。
コメント