ヤフオク利用のため 久々に一カ月だけYahoo!プレミアムへ登録することに。でもやたらと会員向けのメールが来ており、1か月は長いなと思っていたら、すでに2か月近くが経過しておりました。解約するのを忘れていたんですね。1か月分 約 500 円を損してしまいました。結局ヤフオク以外はプレミアム特典を生かすことができなかったのは残念です。でもYahoo!プレミアムの解約ってかなり高い壁があります。以下にその解約方法と注意事項をまとめます。しかしその前に、解約を後悔しないようにYahoo!プレミアムのメリットを復習してみましょう。
Yahoo!プレミアムのメリットの復習
次の見出しの部分からから、Yahoo!プレミアムの解約手続きについて徹底的に解説するわけですが、せっかくお世話になったのに、血も涙もないと言われてしまいそうなので、感謝の気持ちを込めてYahoo!プレミアムのメリットつまり特典のいくつかを復習してみます。
最大のメリットとえいば、やっぱりヤフオクでしょう。メリットの8割はこれ。家にある不要品を「せっかくだから誰かに使ってもらいたい!」という方や、フリマや古着屋から仕入れたものをヤフオクで販売し「せどり」している方もいらっしゃいます。
でもヤフオク以外にもYahoo!プレミアム特典は沢山ありますよ。
- 動画サービス「GYAO」を割引価格で利用可能。
- ヤフーショッピングはポイント倍増
- 各種割引クーポンの入手
- ヤフーメールボックス容量制限なし
- Yahoo!かんたんバックアップ 50GBプラン
- ホテル・旅館宿泊がお得に
- あんしん補償
- Y!mobile(ワイモバイル)のデータSIM 1G プランが月額500円に
- 各種チケットを割引価格で利用可能
参照Yahoo!プレミアムのメリットって?ヤフオク以外を無理やり書き出してみた【2016年版】
以上のメリットを再度考慮し「Yahoo!プレミアムの解約やっぱりやめよう!」という方がいれば幸いです。
しかし残念ながら私は解約に踏み切ることにしました。Amazon プライム 一本だけにします。ごめんなんさい!(← 誰にあやまってんの?)解約手順は以下の通りです。
Yahoo!プレミアム会員の解約手順
冒頭のとおり、やたらた会員向けのメールが来ていましたので、そもそも自分が現時点で会員となっているのかを確認してみることにしました。
サービス継続中かどうかの確認
その方法は以下のとおりです。
※ 以下はスマホのブラウザ表示でご説明します。PCでもほぼ同じです。
まず、利用明細 – Yahoo!ウォレット へ行きログインし「明細」から「継続中のサービスの閣員・停止」へ。
ご覧の通り、2か月ほど前に会員登録していたものが継続利用中になっています。
これを以下の通り解約しました。
登録解除の開始
上記の「停止する」をタップするか、Yahoo!プレミアム から ログイン。
Yahoo!プレミアム ページの最下部の「登録解除」ボタンをタップ。
ヤフオク!の注意事項
突然「ヤフオク!」に飛ばされました。Yahoo!プレミアム を解約するとヤフオクが利用できなくなるという注意のようです。
つまりヤフオク!で出品できなくなります。
それにYahoo!プレミアム を解除すると「お買いものあんしん補償」も受けられなくなるという警告です。「次へ」。
動画見放題サービスなどの割り引きも無しに
ヤフオク!の次に「動画見放題サービス GYAO!の割引特典」も受けられないとの警告も。
この時点で「GYAO!」の割引特典を受けている方は、プレミアムを解約してしまうと、割引が無くなり、通常の月額料金へ戻ります。
さらに、Yahoo!プレミアムの登録を解除すると 「Tポイント5倍」特典など様々な「キャンペーン」を受けられなくなります。
次に「10万円の補償が受けられなくなります。」という注意事項。どんだけ「引き留め」工作が続くんだろう。
さらに、Yahoo!プレミアムを解約すると、Yahoo!かんたんバックアップやメール保存容量増額特典を受けられなくなります。私の場合、全く問題ありません。
さらに、Yahoo!プレミアムの登録を解除すると「Yahoo!無線LANスポット」の割引特典もなし。私利用してたっけ?
解約「注意事項」のまとめ
最後に、Yahoo!プレミアムの登録を解約すると様々なサービスが受けられなくなったり、思わぬ料金が発生しますよ!という注意事項のまとめが「トラロープ」の枠内に表示されます。
後ろ髪引かれる(?)思い出で「次へ」。
アンケート画面です。Yahoo!プレミアムの登録を解除することに関するアンケートは任意です。ですから、最下部の「次へ」へ飛び、タップします。
Yahoo!プレミアムの利用停止は、最終的に「Yahoo!ウォレット」上で手続きを完了させなければなりません。そういうことだったのね。日割りなし。22日間を残して解約へ。
やっと「登録解除手続きの完了」です。お疲れさまでした。
なお、ウェブ上でYahoo!プレミアムを解約するためには、IDとパスワードがどうしても必要とされます。
契約者の中には、クレジットカードの利用明細を見て初めて、Yahoo!プレミアムを継続利用中であることを知ったり、おまけにYahoo!IDとパスワードはメモしていなかったという方がいます。どうしようもないですね。
でもご安心ください。 有料サービスを利用しているYahoo! JAPAN IDの照会 から身分証明書等の画像をアップロードすることで、手続きが行えますよ。
以上、Yahoo!プレミアムの解約方法でした。くれぐれも解約にはご注意ください。
コメント