使い慣れているはずのマイクロソフトソフト Word 2013 ですが、突然挙動がおかしくなることがあります。ここ数日ではまったトラブルとその解消方法をメモします。表の移動ハンドル表示が消える問題や、上下の余白が表示されない問題です。
最近仕事でWord2013年を使いまくっていますが、突然使い勝手が悪くなってしまいます。イライラして”これはバグだ!早急に修正してもらいたい!”と叫んでも、結局はそれが仕様(機能)だったりします。(上記の画像はOffice Personal 2010。これをアップグレードしたものです。)
でもWordを使っているうちに、いつの間にか設定が変わるのは勘弁してもらいたいですね。その都度ググって問題解決するわけですが、時間がもったいないです。
愚痴はそれくらいにして 最近はまった Word 2013 のトラブル解消メモです。
余白が表示されない問題
「!お~い!余白はどこ行った?」思わず叫んだ現象は以下の画像のとおり。
表示モードは「印刷レイアウト」にしているのに余白が消える現象がみられます。ページの下部も同様です。印刷プレビューではOKなのに!
余白を表示する方法
ググってみると、いともあっさり解決。消えた余白の部分にマウスポインタを置くと「ダブルクリックすると、空白ペースが表示されます。」げな!
実際にやってみると、見事印刷レイアウト通りに表示されました。
余白を消してくれる機能は「印刷レイアウト」モードで視認性を向上させるためのものでしょうけど、偶発的にその機能が働いてしまうのは厄介ですね。その機能について知らないならなおさらです。
突然の余白消失問題はひとまず解消です。
表の移動ハンドルの表示問題
「お~い、表の移動ハンドルはどこいった?それがないと表を移動できないよ~!」
というわけで、Word 2013 で作成した表を移動したいけれど、それが不能に陥ったトラブルです。これも突然です。
これもググって速攻解決。「タッチモード」になっていいたわけです。(そいえば、最近パソコン買い替えたんでした。2 in 1 のタブレットPCです。)
参照【レビュー】Core M搭載タブレットDELL「Venue 11 Pro」はサクサク動く
「タッチモード」だと表の移動ハンドルが表示されません。こいつを「タッチ/マウスモード切替」で「マウスモード」に変更してあげます。そすると以下のように表の移動用ハンドルが表示され、めでたくマウスで移動できました。
この「タッチ/マウスモード切替」ボタンが表示されない場合、画像のようにプルダウンメニューをクリックすると、表示を選択できるようになりますよ。
これでめでたく、表をマウスで移動させることができました。でも時間を取られてしまいました。
以上、「どうにかならないか! Word 2013 トラブル解消」メモでした。
コメント