Windows PC から iPhoneを本当に操作できる「Dell Mobile Connect」の評判 レビュー SMS送受信は超快適だった!

PC,モバイル

PCからiPhoneを操作できるとうたわれているアプリはたくさんありますが、そのほとんどミラーリングだけで、本当にPCからiPhoneを自由にコントロールできるものは見当たりません。しかし今回Dell XPS で使えるiOSアプリ「Dell Mobile Connect」をインストールしたiPhoneなら、本当に操作できることが分かりました。完璧に操作できるとは言い難いですが、SMS(ショートメール)、通話、Windows PCとiPhone相互に画像や動画ファイルを転送できます。期待しすぎは禁物ですが・・・。以下の記事でDell PCで使えるiOSアプリ「Dell Mobile Connect」をレビューします。

\ 🎁 大幅割引クーポン付き! 🎫 /
Dell ノートPC セール中

スポンサーリンク

Dell PC から iPhoneをどの程度操作できるのか?

PCからAndroidスマホやiPhoneを操作する方法を解説した多くの記事は、Androidは画面をPCのディスプレイを単に映し出すミラーリングだけでなく操作も可能ですが、iPhoneやiPadはミラーリングだけのアプリしか紹介されておらず、がっかりすることがあります。あのTeamViewerでさえ現時点でiPhoneをPCから操作することはできません。(逆は可能。)

しかし、iOSアプリ「Dell Mobile Connect」なら、iPhoneのミラーリングだけでなく以下の機能が可能となっています。各機能に加えそのレビュー(感想)も併記します。

  • ハンズフリー通話:PC側のスピーカーとマイクで、iPhoneの着信/発信/音声通話が可能。
     ┗➔ レビュー🔺:音声の品質が悪い
  • テキスト メッセージ:PCから、iPhoneのSMSやMMSのメッセージ送受信が可能です。
     ┗➔ レビュー:PCのキーボードによるテキスト入力は快適。
  • 連絡先:電話をかけたり、SMSを送信したりする場合にiPhoneの連絡先を検索できる。
     ┗➔ レビュー⭕:PCのキーボードによる検索は快適。
  • 通知:PCのディスプレイでiPhoneの通知をリアルタイムで確認可能。
     ┗➔ レビュー⭕:PCで仕事をしている場合、キーボードから手を離さず確認できるのは非常に便利。
  • 画面ミラーリングと操作:iPhoneの画面をPCのディスプレイにミラーリングし、PCのキーボードやマウスでiPhoneのタッチスクリーンをコントロール可能。この機能によってiPhoneのアプリを起動/操作できる。
     ┗➔ レビュー🔺:PCのマウスとキーボードから快適に利用できるとは言い難い
  • ファイル転送:PCとiPhone間で画像や動画ファイルをドラッグ&ドロップし相互に転送可能。
     ┗➔ レビュー⭕:iPhoneで写真や動画を取りながら、PCですぐに編集するできるのは超快適

Dellの公式動画:PCから簡単にスマホを操作できます!Dell Mobile Connectの活用方法! – YouTube

「Dell Mobile Connect」の利用要件

この記事で説明している「Dell Mobile Connect」を利用したWindows PCによるiPhoneの操作は以下の要件を満たしている必要があります。

■ Windows PC 側
2018年1月以降に発売された DellのWindows PCのうち以下のシリーズ。

  • XPS
  • Inspiron
  • ALIENWARE
  • DellG

■ iPhone 側
iOS 10以降搭載のiPhoneシリーズ。

※ PCとiPhoneの接続はBluetoothです。WiFiネットワークよりはるかに安定するはずです。
※ちなみに Android スマホでもOKですが、Android OS 6 以上が必要です。

「Dell Mobile Connect」の使える機能と使いずらい機能をまとめると以下の通り。

使える機能は

  • iPhoneの通知をPCで確認。
  • SMS(ショートメール)の送受信。
  • 写真が動画のファイル転送。

一方、使えたら便利だがだ非常に使いづらい機能は、今のところ以下のとおり。

  • 音声通話。
  • 画面ミラーリングによるスマホの操作。

と言うのも「Dell Mobile Connect」のデメリット(トラブル)をまとめると以下の通りだからです。

  • 通話の音声の品質が悪い。
  • iPhoneとの通信が切断されやすい。
  • ミラーリングは中断しやすい。

けっこうシビアです。ですから冒頭で”期待は禁物”と言ったはず。

次に「Dell Mobile Connect」のメリット(使える点)とデメリット(使いづらい点)を具体的に解説します。まずはデメリットからですね

\ 🎁 大幅割引クーポン付き! 🎫 /
Dell ノートPC セール中

デメリット – ここが使いづらいよ

音声通話の音質はイマイチ

iPhone 通話(電話)をPCのスピーカーとマイクで行えますが、なんせ音声品質がよくない。

  • こもっているような音。ヘッドセット(イヤホン・マイク)でも同様で、相手の声もこちらの声も音質は悪い。
  • 声が小さい:PCのスピーカーとマイクおよびiOSアプリ「Dell Mobile Connect」に音質は依存しているので、アプリの完成度の問題だと思われる。

ちなみに、Windows アプリの「LINE」を介した通話やビデオ通話はマイクの入りが良いので、ハード面というよりソフトウェアの問題つまりWindowsPC側とiOS側のアプリ「Dell Mobile Connect」の完成度の問題と考えられます。

PCとiPhoneのBluetooth接続が時々不安定

「Dell Mobile Connect」のデメリットの一つは、しばしばPCのディスプレイに「・・・のiPhoneから切断されました」が表示され、接続が安定しないことにあります。

PCのBluetoothに問題があるとは思えません。と言うのも、同PCに接続された他のBluetoothデバイスたとえばマウスなどは簡単が解除されることはないからです。

しかし「Dell Mobile Connect」でBluetooth接続されたiPhoneは頻繁に「iPhoneから切断されました」との通知がWindowsのディスプレイにポップアップ表示されます。

「Dell Mobile Connect」の完成度の問題か、iPhoneのセキュリティーがあまりに敏感なのか(言い換えれAppleの嫌がらせなのか)は定かではありません。

DellのSEに頑張ってもらいたいところです。個人的に応援しています。

なお、電話機能としては通話とSMSがあり、

  • 通話は使いづらい
  • SMSはとても使いやすい(記事後半で説明。)

となっていますので、通話の通知はOFF、SMSの通知はONとして以下のように設定すればOKです。

ミラーリングとiPhonの操作は快適とは言い難い

”Windows PCのディスプレイに画面共有(ミラーリング)したiPhoneを、PCから完全リモート操作”、これは数多くのSEが夢見てきたことと思います。

しかしそれがどうしても無理だった。Appleはそれを許さなかったからです。

しかし2019年から iOS/iPad OS でマウスを利用できるようになったと同時に、iPhoneをWindows PCのキーボードやマウスで操作できることが可能になったのです。ただしBluetooth接続時のみ。

「Dell Mobile Connect」ではその機能が使われています。

しかしこの機能を利用してiPhoneの操作を試みると、カーソル(ポインタ)がしばしば意図しない動きをします。このときばかりは、普段なら非常に協力的な親友のiPhoneが非協力的で気難しい友人になったような感じがします。

そうまでしてPCからiPhoneを操作しなければならない理由が見当たりません。

追記:このミラーリング操作は、いったんiPhone画面で許可を与える必要があります。つまりPCのキーボードやマウスから手を離さないといけない瞬間があるのです。これも面倒といえば面倒!

メリット – ここは使える!

SMS(ショートメール)は非常に使いやすい

SMS(ショートメール)は非常に使いやすいです。

PCにLINEをインストールしているので、SMSとは実家や親戚のガラケーとの連絡に時々使います。PCの前にいたら、スマホを起動して返信するのは面倒ですから、PCのキーボードやマウスから手を離さずに、送受信できるのは助かります。

ただしスマホに保存されているSMSの履歴は閲覧できません。PCからその時送受信した履歴(スレッド)だけです。

通知表示は便利だよ!

「Dell Mobile Connect」の通知機能とは、PCのディスプレイでiPhoneの通知をリアルタイムで確認可能というもの。

様々なアプリの通知をONにしているなら、それがPCにもほぼリアルタイムで表示されます。

たとえば、iPhoneでカレンダー・LINE・ニュースアプリの通知機能をオンにしているなら、PCでも表示されますよ。

通知の内容はマウスカーソルでホバーしないと表示されない設定にできます。

他にも 設定>通知 から「通知表示の大きさ」「サウンド」のON/OFFの設定も可能です。

PCでiPhoneの通知をリアルタイムで確認でき「通知」機能、まあ、あれば便利な機能です。

画像 ビデオファイルを即転送可能

この画像や動画のファイル転送機能は、Androidほどの融通性はありませんが、非常に使えると思います。

iPhoneのストレージを、写真と動画に限定ですが、PCのストレージの一部のような錯覚を覚えるように快適に利用できます。

非常に使えるシーンとしては、私のように写真はiPhoneで撮影、編集はPCで行う仕事をしている場合は、めっちゃ重宝します。

以前は、Dropboxの自動アップロード機能を使っていました。これって、撮影したあと、一旦Dropboxアプリを起動しないと、使えない機能でした。

しかし、iOSアプリ「Dell Mobile Connect」を利用すれば、その必要はなく、PCのタスクバーに表示されている「Dell Mobile Connect」アイコンをクリックし、「ファイル 📂」ボタンから「画像」または「ビデオ」をタップするだけで、iPhoneの写真アプリ内に保存されている写真やビデオにアクセスできます。

また、ドラッグ&ペーストでiPhonの写真や動画をPCへ簡単に転送できます。

セットアップ

以上のように「Dell Mobile Connect」はかなり使えるiPhone連携機能ということが判明しました。

では最後に、「Dell Mobile Connect」を利用した Dell PCとiPhoneを接続するためのセットアップ方法を解説します。

まず、iPhoneやAndroidスマホに以下の専用アプリをダウンロード/インストール。

Windows 10 PC Dell Mobile Connect (Windows Storeへのリンク)をダウンロード/インストール。(※ 「Dell Mobile Connect」が利用できるDell PCには工場出荷時点で同アプリがインストールされています。見つからないなら上のリンクからダウンロードしてください。)

Windows PCのスタートからアプリ「Dell Mobile Connect」を起動させましょう。

上記のような画面で「開始」ボタンをクリックします。

接続したいスマホを選択。ここではiPhone。

iPhoneにインストールした「Dell Mobile Connect」を起動し、以下のように必要な権限に許可を与え、

表示されたコードをPC側の「スマホの暗号化コード」に入力します。

同じ PIN コードを確認し「ペアリング」 を完了させてください。

PCに表示させたちiPhonの様々な通知に許可を与えましょう。

上のような表示になると、PCとiPhoneが無事に接続されたことが分かります。

以上が、「Dell Mobile Connect」を利用してDell PCからiPhoneを操作する方法でした。

\ 🎁 大幅割引クーポン付き! 🎫 /
Dell ノートPC セール中

コメント