UQモバイルはiPadで使えるのか?iPad mini 4 と mini 5 で試してみた

UQモバイルをiPadで利用してみたら利用可能だった。PC,モバイル

UQモバイルはワイモバイルと同様にサブキャリで、楽天モバイルなどドコモ回線を利用しているMVNOの5倍~10倍の通信速度で利用できるということでかなりの人気です。SIMロック解除したiPhoneで利用できることは確認しましたが、SIMフリーのiPadで使えるんでしょうか?iPad mini 4で試した結果を以下にレポートします。(iPad mini 5や 最新のiPad でも動作確認が取れています。)

■ 2021年3月31日新着:iPadで利用できるUQモバイルの2つのいデータ通信プラン「データ高速 3GB」および「データ無制限プラン」は2021年3月31日新規受付が終了しました。以下の記事は主にその新規受付が終了したデータプランに関する解説であることをご銘記ください。代替手段としておすすめはマイネオのデータ通信専用SIM「シングルタイプ」にオプション「パケット放題(500kbpsで使い放題)」を付けることです。詳細は マイネオ(mineo)の「パケット放題」は遅い?テザリング,Zoom,Youtubeでレビュー! をご覧下さい。

スポンサーリンク

iPadでもUQモバイルを快適に使えたよ!

結論から言います。まさにビューンです。快適過ぎます。

■ 公式サイト ⇒  UQ モバイル 

昼休み時間帯(12時44分頃)にもかかわらず、ダウンロード 30Mbps以上出ています。MVNOの10倍以上ですよ。

UQモバイルはダウンロード 30Mbps以上出ている。

同時間帯に3回計測しましたが、ダウンロードスピードは常に10Mbps超えですよ。UQモバイルは最高です。ワイモバイルとUQモバイルの徹底比較でも紹介しているとおりです。

UQモバイルの昼間のダウンロードスピードの計測。

また、iPadでもしっかり「UQ mobile ポータルアプリ」を使えます。このアプリで、データ残量を簡単に確認できますし、節約モードにも簡単に切り替えられます。非常に便利なアプリです。

節約モードでは 200kbpsに制限されますが、月の高速データ通信量(3G)を消費しません。

iPadでもしっかり「UQ mobile ポータルアプリ」を使える。

おまけに月末までに使いきれなかった高速データ量は翌月まで繰り越せます。

UQモバイルをiPadで利用。月末に余った高速データ量を翌月まで繰り越せますよ。

そうです!SIMフリーのiPadでUQモバイルを快速、快適に利用できちゃうわけです。

私が上記で確認した環境は以下の通りです。

  • UQモバイル・・・ UQ モバイル
  • SIMカード・・・nanoSIM
  • iPad・・・・iPad mini 4
  • iOS・・・11.2.5
iPad mini 4 のiOSバージョン。

動作確認済み iPad をオペレーターに聞いてみた。

このページをご覧になっている方は、ご自分のiPadはUQモバイルのデータSIMを利用できるかどうかを UQ モバイルでお調べになったことでしょう。

そうです、同ページにはiPadがひとつもリストアップされていません。

でも私が利用した iPad mini 4(SIMフリー)はUQモバイルを快適に利用できちゃいました。後日 iPad mini 5 (SIMフリー)でも同様でUQモバイルのデータSIMを利用できました。

でも他のiPadは使えないんでしょうかね?

UQモバイルの公式見解をオペレーター直接聞いてみました。

iPadの動作確認に関する、UQモバイルの公式見解とは?

公式に動作確認が取れているiPadは以下の2モデルだけでした。

  • iPad mini4
  • iPad Pro 12.9 インチ

でもご安心ください。他の検証ブログでは様々なSIMフリーおよびau版 iPad で利用できることが判明しております。

iPad Air 2/ iPad Pro(9.7インチ、10.5インチ、12.9インチ)/iPad (第 5 世代)
iPad (第 6 世代)/ iPad mini 3/5

公式ページで確認  ⇒ UQ モバイル

SIMのサイズやプロファイルなどの条件はあるの?

SIMカードのサイズもUQモバイルの担当者に尋ねてみました。

iPadの適合SIMカード。

iPad で利用できるSIMカードのサイズは「マルチSIM」と「nanoSIM」です。

iPadに適合するUQモバイルのSIMは nanoSIM か マルチSIM(mini/nicro/nano)

iPad mini 4 では nanoSIMでも使えましたが、(VolTE用)マルチSIMを選択したほうが無難です。iPad Pro/ mini 3 以降のiPadでもマルチSIMが推奨です。

■ 公式サイト ⇒ UQ モバイル

私の場合はnanoSIMを選択しました。(iPad Pro/ mini 3 以降のiPadでもマルチSIMが推奨です。)

iPadを使えるUQモバイルの申し込みは、nanoSIMカードを選択する。
UQモバイルはクレジットカードがなくても口座振替に対応している数少ない格安SIMですよ。音声通話なしのでデータ通信のみのプランンでも口座振替できます。上の申し込途中で、クレジットカードか口座振替かを選択する画面が出てきますので、そこで口座振替を選択します。申し込み手続きが完了すれば、口座振替申込書が送付されます。

SIMカードをiPadに装填しただけでは接続されません。iOS用のプロファイルUQモバイル からダウンロードしインストールしておかねばなりません。お忘れなく。

注意点は、「iPhone 5/5s/5c」用ではなく「iPhone 6/6 Plus/6s/6s Plus/SE/7/7 Plus/8/8 Plus/X」用のプロファイルをダウンロードしなければならない点です。もちろんUQモバイルのSIMカードを装填したあとモバイルデータ通信はつながりませんので、先にWiFiに接続してブラウザSafarから上記のページにアクセスし、ダウンロードする必要があります。

iPad用のUQモバイルのプロファイル。

iPadで利用する おすすめプランは?

さて、以上のように条件が合えば、ドコモ系のMVNOの比ではないUQモバイルをお手持ちのiPadで快速に利用できるわけですが、どのプランを選択すればよいのでしょうか?

ご存知と思いますが、UQモバイルのデータSIMには以下の2プランしか存在しません。

プラン名月額料金速度備考
データ高速 3GB980円225Mbps 最低利用期間なし。
3GBを超えた場合は
送受信最大200kbps。
データ増量可能。
データ無制限プラン1,680円500Kbps 最低利用期間なし。

※ iPadではテザリングはできません。

「データ高速」プランは私が検証で利用した人気プランですが、月に3GBというデータ量制限があります。しかし3GBを使い切ってもオプションで制限を外せますよ。100MBなら200円、500MBなら500円です。すごいのは90日間の有効期間がある点です。

  • 100MB・・・200円(90日間有効)
  • 500MB・・・500円(90日間有効)

それに比べ、「データ無制限プラン」は速度が500kbpsに制限されていますが、データ量には制限がありません。

問題はどちらを選ぶかでしょう。

ネット界隈では「データ無制限プラン」は速度が500kbps(0.5Mbps)に制限されているのに「すごい!1Mbps出てるぞ!」みたいな情報が散見されますが、期待値としては文字通り500kbpsと考えておいたほうがよいでしょう。

500kbpsはSNSやウエブ閲覧にはまったく問題のないスピードですが、問題はyoutubeなどの動画を見たい場合でしょう。

このUQモバイル「データ無制限プラン」の500kbpsでYoutubeをどの程度ストレスなく快適に視聴できるかに関する詳細解説は 【動画重視】ならUQモバイル で確認していただければと思いますが、Youtube 240pの低画質を快適に視聴できるスピード350kbpsは十分確保されています。

ですからYoutubeをず~と見続けたい方は「データ無制限プラン」を、動画は時々 あとはSNSやウエブ閲覧程度なら、 月額980円の「データ高速(3GB)」で十分でしょう。

他にもUQモバイルのメリットは以下の通りです。

  • データ量繰り越し・・・「高速プラン(3GB)」の場合、翌月まで繰り越せます。
  • 節約モードあり・・・iOS/Androidアプリで節約モード/高速(ターボ)モードの切り替えが可能です。もちろん「高速プラン(3GB)」の場合。

以上が、SIMフリーのiPadでUQモバイルのデータSIMを使えるどうかの検証レポートでしたが、超快適に利用可能だと判明した次第でした。

■ 公式サイト ⇒  UQ モバイル

コメント