私の友人でスマホからガラケー出戻ったユーザーが3名に1人ほどいます。結構な割合です。我が家も一台出戻りです。でも問題なのは連絡先(電話帳とも言う)データをスマホからガラケー移行する必要があることです。しかもスマホやガラケーの機種ごとに違うのでやっかいです。でも以下に万能な方法を紹介します。ガラケーに連絡先を移行する場合に発生しがちな文字化けやフリガナ問題も解決できます。
スマホ(iPhone)からガラケーに戻る
何を隠そうスマホ疲れが出てきました。料金的にはもちろん、モバイル機器の複数台持ちが嫌になってきたのです。iPhone、iPad、モバイルルータ などです。たいして使っていないのに。
それで我が家のスマホの一台(iPhone)をガラケーに乗り換えです。
スマホから、設定がほとんど不要なガラケー乗り換えるのはいいのですが、最大の難点は連絡先データの転送でしょう。ショップでやってくれるところがあるそうなのですが、私の場合は無理でした。
スマホからガラケーってキャリアの店員もテンション下がる契約変更ですから無理もありません。端末ごとに微妙に違うのも問題です。
連絡先を移行する手順のまとめ
そこで以下にパソコンさえあれば、簡単にスマホの連絡先(電話帳)データの移行ができる方法を紹介します。
大抵のスマホ(iPhone/Android)やガラケーでもできる万能な方法です。(パソコンまたはmicoroSDカードなどが必要)
まず手順の概略です。
- スマホの連絡先をGmailの連絡先に保存。
- パソコン(またはスマホで)Gmailの連絡先データをダウンロード。
- ガラケーに合わせてメーカーが用意しているデータ操作ソフトをパソコンにダウンロードして2.の連絡先データを読み込ませる。
- パソコンに読み込ませたデータを同ソフトでガラケーに転送(保存)する
※ 2.3で microSDを媒介して直接ガラケーに読み込ませる方法もあります。ただし、ガラケーがmicroSDに対応している場合のみです。
※ 2.でスマホにダウンロードして、そのデータをメールでパソコンまたはガラケーに転送するする方法を取れる場合もあります。
4つの手順のうち、問題は2つあると思います。
一つは、スマホの連絡先をきちんとGmailに保存していること、もう一つは、ガラケーのデータバックアップソフト(設定ツールとか電話帳ソフト などとも言う)かmicroSDカードで転送できるか、という点でしょう。
準備 スマホの連絡先をすべてGmailの連絡先に登録しておく
ほとんどの方はキャリアメール(@docomo.ne.jp,@ezweb.ne.jp,@softbank…)を依然として利用していると思います。
それはそれでいいですが、Gamilアカウントを作成してスマホに登録、そしてスマホ内連絡先データの保存先をGmailにして、そこに全部移動させおく必要があります。
iPhoneの場合の詳細は【乗り換え】iPhoneの連絡先をGmaiの連絡先に移行する最も簡単な方法!乗り換えに不都合なキャリメール依存からの脱出!で述べている通りです。しかし概略を以下にまとめておきます。
- バックアップを取れる電話帳アプリで全連絡先のバックアップを取っておく。
- 勇気を出してスマホ内の全連絡先(電話帳)を削除する。
- スマホ内連絡先のディフォルト登録先をスマホにしておく。
- 最初にバックアップした連絡先を同じ電話帳アプリでスマホに復元する。
3.について言えば(iPhoneの場合)以下のように 「設定」>「メール/連絡先/カレンダー 」のディフォルトの連絡先がGmailになっていることが必要です。(ただし、スマホのメールをGmailのみにしているなら、この設定は不要。設定画面に現れません。あくまでもメールを複数登録、たとえばキャリアメールとGmailとか、している場合のみです。)
「メール/連絡先/カレンダー」でGmailアカウントの連絡先が登録されている状態。
ガラケーのデータバックアップソフトの準備
4.ではmicroSDを利用できればOKですが、パソコンから連絡先データをガラケーに転送するために、ガラケー専用のソフトを利用できます。以下に主な連絡先(電話帳)バックアップソフトのダウンロードページを紹介します。
Gmail 連絡先のエクスポート
では、以下にiPhoneの連絡先を、ワイモバイルのガラケーに移行/転送するという例を上げ、具体的な方法をメモします。すでにGmailの連絡先に電話帳を移行していることが前提です。
パソコンでGmail にログインし「連絡先」をクリック、メニューから「その他」をクリックし「エクスポート」を選択します。
エクスポート連絡先を「すべての連絡先」に指定。ガラケーのソフトウェアに合わせてエクスポート形式を選択。大抵はvCard(拡張子は.vcf)ですからこれを選択。
必要に応じてファイル名を変更して保存してください。ここではディフォルトファイル名の[contacts.vcf] です。
文字化け解消法
このままガラケーに転送すると以下のように文字化けする可能性が高いです。
文字化け問題を解決するために、以下の方法で文字コードを変更して保存し直しておきます。
Windowsの「メモ帳」で[contacts.vcf]を開き、「ファイル」から「名前を付けて保存」。
文字コードをANSIにして保存します。これで文字化けを回避できます。
バックアップソフトでガラケーに転送
次に転送先のガラケー対応ソフトウェア(バックアップソフト)をパソコンにインストールして起動します。(microSDをハブにする人は直接ガラケーにセットして読み込ませて終了です。)
※ 以下は セイコーのワイモバイル端末の場合。 ダウンロード WXデータツール | iiro(イーロ) | WX04S | セイコーソリューションズ株式会社
メニューから「電話バックアップ」を選択し「電話帳を開く」から、上記でダウンロード/編集した[contacts.vcf]ファイルを読み込ませます。
おっと!ここでトラブル発生です。ふりがなにメールアドレスや電話番号が挿入されています。
ふりがな問題の解決法
ここで再びメモ帳で開き直し以下のように置換します。
気を取り直し再び「電話帳を開く」で読み込ませると、見事「ふりがな」覧に姓のふりがなが入力されていました。vCard(vcf)のふりがな問題見事解決です。(フリーソフトで解決するという方法もあります。ググってください。)
最後にガラケーをUSBでパソコンにつないで転送するだけです。
(※ ガラケーの電話帳は完全に上書きされますので注意が必要です。)
以上、スマホからガラケーに乗り換える時に、連絡先(電話帳)を移行する方法です。万能な方法だと思いますが、スマホやガラケーの機種によってはもっとスマートな方法があると思います。文字化けやふりがな問題は個別に解決する必要がある場合もあります。
コメント