「やれテザリングだ、やれSIMフリースマホだ」などつい面倒なことを考えてしまう今日この頃ですが、速い話SIMフリーのモバイル Wi-Fi ルータを利用すれば、一気に解決してしまうわけで、最近モバイルルータの需要が私のまわりで急に増えています。非常にコンパクトですが持ち歩くのが億劫でないなら、モバイルルータは超快適ですよ。そこでLTE対応バイルルータ、もちろんMVNOの格安SIMカード(OCN モバイル ONE、IIJmio、DMM Mobile 等)やサブキャリア(UQモバイル、ワイモバイル)で運用できるおススメなSIMフリーのモバイルルータを取り上げてみます。
モバイル Wi-Fi ルータの選び方
私の周辺ではスマホとタブレットを持ち歩きしている人が最近かなり増えています。同時に問題も増えています。キャリアに支払う2台分のデータ通信利用料が高過ぎるたり、かといって端末ごとにMVNOのSIMカードを利用するのは面倒だったり、テザリングで運用している方は接続が不安定はたまたバッテリーの減りが異常に速かったり等の問題です。(テザリングとはデータ通信契約しているスマホをモバイルルータとして利用することです。)
それを一挙に解決してくれるのはやはりSIMフリーのモバイルWi-Fiルータです。カバンが100g~200g重くなっても構わないと考えている方はぜひおススメしますね。モバイルルータが電波をとらえてさえいれば、自宅のWiFiのように快適にインターネットを楽しめるわけです。つなぐたびに接続設定など気にせずに利用できます。PCや複数のタブレットを同時に快適に接続できます。
UQモバイルなどの高速サブキャリア系、IIJmio、OCNなどのMVNOの格安SIMで運用できるSIMフリーのモバイルルータは沢山ありますが、対応バンド(周波数帯)をよく調べて買わないと後で後悔することになります。私の友人はバンド1(2GHz帯,2.1GHz帯)が届かない田舎に住んでいたために、バンド1にしか対応していないモバイルルータ(ex LTEモバイルルーター NI-760S)が役に立たなかったことがありました。まさに「安かろう悪かろう」とっても過言ではありません。
そんなわけで、モバイルルータでのチェック項目で特に大切な3つを取り上げると以下のようになると思います。
- 3G、それてもLTEも対応か?
- 対応周波数帯は?
- SIMフリー(ドコモ、au、ソフトバンクもOK)か?それてもドコモのネットワークのみ対応か?
他にも、バッテリーの性能、充電機能、Bluetooth接続、Wi-Fi対応周波数(5GHz帯、2.4GHz帯)と規格(11ac/n/a/g/b)、USB接続、省エネ設定モード、公衆無線LANの切り替え、などがありますが、このあたりは値段に応じていると思います。
数あるモバイルルータの中で、今回利用したい端末はもちろんLTE対応でドコモのネットワーク回線を利用できる、またはSIMフリーものです。利用できる動作確認済み端末はMVNOのIIJmioの 動作確認済み端末 を見れば分かります。またUQモバイルなどの高速SIMカードにも大抵対応しています。
ドコモ系ならIIJmionoのデータはかなり信頼できそうなので、人気度順にリストアップ。さらに以下のドコモのLTEを受信できる受信バンドのうちどれが利用可能かも追記します。最もおススメなルータはこの記事の最後に記述しています。
- Band1(2GHz帯 2.1GHz帯) 下り最大速度75Mbps
- Band3(1.7GHz帯 1.8GHz帯) 下り最大速度150Mbps
- Band19(800MHz帯) 下り最大速度75Mbps
- Band21(1.5GHz帯) 下り最大速度112.5Mbps
また今最速のデータSIMカードはUQモバイルかワイモバイルですが、UQモバイルの対応バンドは
- Band1(2.1GHz帯)
- Band11(1.5GHz帯)
- Band18(800MHz帯)
- Band41(2.5GHz帯)
- Band28(700MHz帯)
ワイモバイルは以下の通り。
- Band1(2.0GHz帯)
- Band3(1.7GHz帯)
- Band8(900MHz帯)
- Band11(1.5GHz帯)
- Band28(700MHz帯)
- Band42(3.5GHz帯)
UQ モバイル(公式サイト)のデータSIM満足度ぶりは必見ですよ。主にドコモ回線のMVNOの10倍のスピードが出て、制限時にも200kbps以上(ドコモ系のMVNOは制限時はたいてい 125kbps)も出ることで大人気です。500kbpsでデータ無制限プランもあります。私も使っています。その点はUQモバイルとワイモバイルの比較記事から一目瞭然です。ぜひ確認してください。

おすすめ SIMフリーモバイルルーター
人気ランキング 第1位
Aterm (nanoSIM×1/有機EL/2GHz, 800MHz/メタリックブルー) PA-MP01LN-SW NECプラットフォームズ
LTE : バンド1(2GHz), バンド19・26(800MHz) ★★★★★
一番おすすめ!
上記の Aterm MR04LN をSIMスロット1枚に対応させたタイプです。
- 伝送速度 : 受信最大150Mbps 、送信最大50Mbps
- 無線LAN : IEEE802.11ac/n/a ・5GHz, IEEE802.11n/g/b ・2.4GHz,
- 伝送速度 : ac:最大433Mbps、n:最大150Mbps
- SIMカードスロット : nanoSIM×1
- 連続動作時間 : Wi-Fi通信 約10時間
- 連続動作時間 : ボタンによる起動 約900時間
今の私ならこれ一択を選ぶでしょね。現時点でコスパと性能のバランスがとれた最強のSIMフリーモバイルルーターです。以下の3位のルータの無駄な機能を削ぎ落として徹底的にモバイル性を高めたタイプです。
私ならこれに UQ モバイルの「データ高速プラン(3GB)」か「データ無制限プラン」を入れます。または、いずれかです。
UQモバイルは楽天モバイルを始めとするドコモ回線のMVNOや、mineを始めとする au 回線の10倍のスピードです。現在私はUQモバイルを利用していますが、ほんとうにキャリア並に速いです。
人気ランキング 第2位
Aterm MR04LN (デュアルSIM 対応 / microSIM ) PA-MR04LN
NECプラットフォームズ
Band1、Band3、Band19、Band21 ★★★★★
おすすめ!
- SIMロックフリー対応、microSIMカード 2スロット
- 国際ローミング : LTE / 3G / GPRS
- LTE ( LTE-Advanced 対応 )
- 連続動作時間 : WiFi…最大約12時間、Bluetooth…最大約24時間
- LTE 対応周波数 : 2GHz / 1.7GHz / 1.5GHz / 800MHz
- ディスプレイ : 2.4インチ
- Bluetooth 4.0 ( Class2 )
- 無線LAN規格 : IEEE802.11ac/11n/11a、IEEE802.11n/11g/11b
SIMスロットが2つある点が最大の特長です。まさに万能です。もちろんおすすめSIMカードは UQ モバイルの「データ高速プラン(3GB)」か「データ無制限プラン」です。または両方とも挿すことも可能です。どうしても高速にしたい場合に「データ高速プラン(3GB)」を利用するという使い方ができます。
人気ランキング 第3位
Aterm MR05LN(デュアルSIM対応、自動SIM切り替え) NECアクセステクニカ Band1、Band3、Band19、Band21 ★★★★★
- 無線LAN:IEEE802.11ac/11n/11a/11n/11g/11b
- 連続動作時間 : WiFi…最大約14時間、Bluetooth…最大約30時間
- Bluetooth 4.0 ( Class2 )
- 2.4インチ LCDタッチパネル “静電感応式320x240pixel”
- 「自動SIM切替」搭載、nanoSIMカード 2スロット
こちらは、人気ナンバー2位のAterm MR04LN の改良モデルで、SIMの切り替えを自動で行うタイプ。現時点での最強モデル。自動切り替えが必要無い方は、旧モデルである Aterm MR04LN で十分かと。注意点はAterm MR04LN は microSIMカードですが、新モデルのほうは Aterm MR05LN は nanoSIMカードです。
人気ランキング 第4位
コスパを極めたい方は以下のルータがおすすめ。世界的には無敵のSIMフリーモバイルルータです。難点は wifiが「802.11 ac」に対応していないことくらいでしょう。しかしそこまで速度がでないMVNOのSIMカードを挿すなら「802.11 ac」 未対応でも十分です。
HUAWEI SIMフリーモバイルwi-fiルーター E5577S ホワイト E5577S-324
Band1, Band3, Band5, Band7, Band8, Band19, Band20
- Chipset:Balong711
- バッテリー容量:3000mAh / 最長約 12時間 (LTE モード)
- SIMカードサイズ:標準
- インターフェース:Micro USB, Micro SD
- wifi:802.11 a/b/g/n, 2.4G/5GHz
- モバイルバッテリーにもなる
- Wi-Fi 2.4G/5G デュアルバンド
- SDカード:32G
日本国内のみならず、世界93か国ブローバル対応となっており、海外旅行に行く方は是非お勧めです。
Amazonでは常に人気です。2018年07月24日時点では、ベストセラーとなっています。非常にコンパクトで軽量。SDカードスロットを内蔵しているので写真やファイルデータを持ち運べます。IIJ SIMセット はおすすめですね。もちろん UQ モバイルの「データ高速プラン(3GB)」か「データ無制限プラン」にも対応しています。
人気ランキング 第5位
NETGEAR WiFi LTE モバイルルーター グローバル対応 AirCard AC785-100JPS 、Band1、3、19、21 対応
★★★★★
こちら息の長いSIMフリーモバイルルータです。コスパが他機種を圧倒します。11b/g/n のみで ac には対応していませんが、格安SIMとセットで使うことが想定されているので ac 未対応でも十分と思われる方にはピッタリです。対応SIMのサイズはマイクロSIMです。
日本国内では、 ドコモのLTEを使えるBand1、3、19、21のクアッドバンド対応。
SIMフリーとはいえ、mineo の auプランには未対応ですのでドコモ系のMVNO格安SIMが必要です。
Bluetoothデザリング不可だったり、タッチパネル未対応ですが、モバイルルータとしての基本機能は互角。この価格多帯では最高機能を搭載しています。コストパフォーマンスは抜群です。
コメント
ac785のwifiデュアルは5G/2Gの同時使用可能は便利だぞ。
これができるモバイルルータは他にあるのかな?