無料の情報収集ツールであったGoogleリーダー!なんと2013年7月1日に廃止になるなんて!あれだけ重宝していたサービスが突然の終了で、ユーザーは戸惑うでしょう。理由はともかくそれに代わるRSSリーダーはあるのでしょうか?ひとまず、ヘルプで紹介されているデータのバックアップ方法を実行して、Livedoorリーダーに乗り換えておきます。ではその手順と方法とは?
Googleリーダーが2013年7月1日に廃止
先ほど朝の日課として、気になる情報をチェックしようとGoogleリーダーを開いたところ、「Google Reader will not be available after July 1, 2013」とポップアップ表示。つまり「2013年7月1日以降、Googleリーダーは利用できなくなります。」とのこと。まさに衝撃です。長年お世話になっていて、いつでもどこでも快適に気になるブログやサイトの新着情報をチェックできていたのに。
「なんで廃止するのだろう?」と、その理由をネット検索しても時間と精神的活力の浪費になるので、素直に別のRSSリーダーを探したいと思います。リンク先を見てみると、以下のように「廃止」通告と同時に、データのバックアップ方法が紹介されています。
データのバックアップ
2013年7月までに3か月以上あります。”光陰矢のごとし”ですから、ゆったりと構えずデータのバックアップ方法を実行してRSSリーダー乗り換えの準備をします。
設定アイコン[?]から「リーダー設定」へ。
設定メニューから「インポート/エクスポート」へ。最下部の「情報をエクスポート」から「Download your date through Takeout」を。
「アーカイブを作成」をクリック。
作成後に「ダウンロード」をクリック。
再びパスワード入力が求められます。
デスクトップにGoogleリーダーのバックアップデータが作成されます。Gmail名のファイルです。
作成されたデータは、登録フィードがxmlファイルになっています。その他は、jsonファイルです。
Livedoorリーダーへの乗り換え(データのインポート)
Googleリーダーの乗り換え先として最有力候補はやっぱりLivedoorリーダーでしょうか?ひとまずこのサービスに逃げておきます。livedoor Reader – RSSリーダー
Livedoorアカウントでリーダーを利用している人は「ログイン」へ。アカウントを持っていてもリーダーを利用していない方は「無料登録」へ。
私は以前に利用していた「Livedoor ID」で「リーダー」を利用してます。以下の部分から。
「Livedoor Readerに登録する」へ。
「他のサービスから乗り換え」の「OPMLファイルをインポート(データ移行)」をクリック。
ファイルを選択。
先ほどGoogleリーダーでエクスポートしたデータの「subscription.xml」を選択。
「アップロード」をクリック。
最下部へ移動します。
RSSフィード登録時に、記事のインポート方法を選択できます。
再び「Livedoorリーダー」のトップへ移動すると、フィードの登録を完了したことを確認できます。
GoogleリーダーよりLivedoorリーダーの方が複雑で分かりにくいですね。慣れるまで仕方ないとします。
以上のように、Googleリーダーが廃止することになりましたが、ぼやいていても仕方ないので、乗り換え方法を実行してみました。Livedoorリーダーより使いやすくレスポインが良いWebサービス(RSSリーダー)があれば、そちらを利用するかもしれません。
コメント