数週間前からOutlookにサインインできない状態が続いていましたが、同時にMicrosoftからほぼ毎日のように「新しいモバイル デバイスのパートナーシップに問題があります」という警告メールが届くようになりました。その原因と解決方法が判明しましたのでこの記事にメモします。
新しいノートPC(Dell XPS 13)を購入しワクワク気分でセットアップできたのは良かったのですが、以下の画像のように毎日のように「新しいモバイル デバイスのパートナーシップに問題があります」と警告メールが届くようになりました。

Microsoft Outlook からの警告メールで、趣旨は「一つのMicrosoft Outlook アカウントを利用できるデバイスまたは受信アプリは5つまでですよ!どれか削除してくださいね。」というもの。
私はPC(Windowsメールアプリ)だけでなくスマホ(iPhone)やタブレット(iPad)でもOutlookを利用していました。それを確認してみると、iPhoneの一つでOutlookメールが受信できなくなっていました。
どうやら Microsoft 365 for business または Exchange ベースのアカウントを新しい端末で受信したり、アプリからアカウントを削除せずにアンイストールを繰り返したりすると、この警告メールが届くようになるみたいですね。
ですから利用するデバイスの優先順位を考慮し、利用頻度が低いスマホやPCまたは利用していないスマホやPCから同メールアカウントを削除すれば「新しいモバイル デバイスのパートナーシップに問題があります」という警告メールが送信されないようにできるわけですね。
■ 解決方法
「新しいモバイル デバイスのパートナーシップに問題があります」という警告を解決する方法は、そのメッセージに記載されているように、ご自分のOutlookメールが所属する団体のOutlook Web App にサインイン(ログイン)し
[オプション]>[全般]>[モバイル デバイス]の順にたどり、現在サインインしている「モバイルデバイス」一覧から利用していないものを全部削除すればOKです。

以上で「新しいモバイル デバイスのパートナーシップに問題があります」という警告メールは送信されなくなります。
ちなみに、カウントされるモバイルデバイスにはWindowsメールも含まれるます。その点ご注意ください。私の場合は、新しいノートPCにアカウントを追加したので、iPhoneで受信できなくなっていたわけです。
コメント