過去のNHK番組を一週間分さかのぼって視聴できるNHKプラスは、今では我が家のライフライン的メディアになっています。でもスマホの小さな画面だけではなく、リビングの大画面テレビで見れたらいいですよね。これが見れるんですね。しかも地デジのように高画質。2022年4月から、スマホ(iOS/Android)だけではなく、Amazon Fire TVを接続したテレビや、AndroidテレビなどのスマートTVでもNHKプラスを視聴できるようになりました。この記事ではiPhoneやAmazon Fire TV を使ってNHKプラスをテレビで視聴する方法をご紹介します。
NHKプラス テレビで見る方法 iPhone で
iPhoneでNHKプラスを起動してその画面をテレビに映し出す、つまりミラーリングすれば大画面テレビで視聴できます。
iPhoneをテレビにミラーリングする方法は大きく分けて以下の2つ。
- 有線
- 無線(AirPlay)
有線でiPhoneの画面をテレビに表示させる方法
最初に「1.有線」を利用する方法を解説します。
AppleはテレビのHDMI端子とiPhoneをつなげるための有線ガジェットである Lightning – Digital AVアダプタを準備しています。
この Lightning – Digital AVアダプタ の外観を見ればお分かりの通り、別途必要なものはHDMIケーブルです。
HDMIケーブルは Amazonで適当に見繕ったものでOKです。
例えば以下のものは外れなしのHDMIケーブルです。
以上2つのアイテム、つまり 「Lightning – Digital AVアダプタ」とHDMIケーブルで テレビとiPhoneを繋げば、iPhoneで表示しているNHKプラスの動画をテレビに表示できます。
これが有線での方法です。
でもお察しの通り HDIMケーブル や Lightning – Digital AVアダプタ をわざわざ購入したり、毎回ケーブルで接続するのは 面倒です。
そこで無線つまりAirPlay が登場します。
無線(AirPlay)でiPhoneのNHKプラスをテレビに映し出す方法
iPhoneとテレビをつなぐ一般的な方法は、上の有線よりは無線のほうが一般的です。これはiPhoneのAirPlay 機能と呼ばれるものです。 Air(空気)だけに無線です。
※ AirPlayとはAppleの無線技術で、iOSデバイス(iPhone/iPad)やMacからスマートTVにストリーミングしたりミラーリング(画面と音声の共有)することを可能にします。
しかしテレビにAirPlay機能の受信機能を持たせる必要があるのはお察しの通りで。
Apple TV
そこで登場するのが Apple TV です。
このApple TVはテレビのHDMI端子に接続するだけでAppleコンテンツや様々なアプリをテレビで利用できるガジェットです。簡単に言うなら普通の地デジをスマートTVに変貌させてくれます。
この Apple TV をテレビに接続させるだけで、自動でiPhoneの画面をテレビにミラーリングつまりAirPlay できるのです。
でも、NHKプラスをテレビの画面に映し出すためだけに、Apple TV を購入することは結構な金銭的な負担があります。
もっとお得な方法がありますよ。
それは Amazon Fire TV Stick です。お聞きになったことがあると思います。
Amazon Fire TV Stick でNHKプラスをテレビで視聴する方法
AirPlayを利用する
iPhoneの画面をテレビに表示できる Air Play という機能をテレビにもたせるガジェットで最も安いのは Amazon Fire TV Stick という大人気ガジェットです。上で説明した Apple TV の替わりになるガジェットです。
価格は 5000円 以下で、有線環境を整えたり、Apple TV を買うよりもはるかにコスパがいいです。
これも Apple TV と同様に、テレビのHDMI端子につないで使うものです。
Fire TV Stick はもともと、プライムビデオ、Hulu、Netflixなど動画アプリやゲームアプリをインストールしてテレビの大画面でコンテンツを楽しむためのものですが、AirPlay 機能を有効にできる AirReceiver というアプリもインストールできるようになっています。

Amazon Fire TV アプリ: AirReceiver
NHKプラス をFire TV Stick にインストールして視聴する
以上のように NHKプラスを表示しているiPhoneの画面をテレビに表示する方法をご紹介しましたが、じつは 2022年4から登場した、Fire TV Stick や Chromecast with Google TV に対応した NHKアプリを使えばiPhoneは不要です。
加えてテレビそのものが Google TV に対応、つまりスマートテレビ(ネット対応テレビとも)なら「NHKプラス」をインストールすれば視聴できるようになります。

「それを早くいってよ!」 という声が聞こえてきそうです。
ごめんなさい!
実は私も最近これを知ったんですよね。Fire TV Stick を何年も使っておきながら・・・。
Fire TV Stick でNHKプラスを見た時、それはそれは感動の一言でした。画質がめっちゃいいんですよ。上の有線や無線でiPhoneの画面を映し出すなんて、画質が悪く面倒なだけでした。
ということで、NHKプラスをテレビで視聴する方法は以下の2つの方法がおすすめです。
- スマートテレビ(ネット対応)の場合:NHKアプリをインストールするだけ。無料。
- ネット非対応テレビの場合:Fire TV Stick 購入でコスパを抑えて高画質で視聴可能。
コメント