【レビュー】コスパ抜群のSIMフリー モバイルルーター「NETGEAR AirCard AC785」

「NETGEAR(ネットギア) AirCard AC785」とiPhone6PC,モバイル

※ 記事には広告が含まれている場合があります。

SIMフリーのモバイルWi-Fiルーターを新たに購入しました。少し厚めですが、価格が1万円前後のモバイルWi-Fiルーターのなかではダントツ高性能、スピードも速くて評判の良い「NETGEAR(ネットギア) AirCard AC785」です。ノートPCやタブレットを接続して利用していますが超快適ですよ。

スポンサーリンク

「NETGEAR AirCard AC785」の特長

「ポケモンGO」が大流行りの今、スマホのバッテリーの消耗や契約データの残量が激しく減るというご経験をされている方も多いと思います。

そこで今、格安SIMを利用できるSIMフリーのモバイルWi-Fiルータが大流行り初めているそうです。

そんな方におすすめなのが「NETGEAR AirCard AC785」です。

NETGEAR AirCard 785 パッケージ

私も実際に購入して利用しております。ドコモ系の高速LTE通信が可能な格安SIMカードを余すところなく利用できちゃってます。

NETGEAR AirCard 785 梱包物
Bitly

モバイルWi-Fiルータはどな人に向いている?

インターネットは自宅の固定回線やスマホで十分という方も多いでしょう。しかし、モバイルWi-Fiルータは以下のようなメリットがあります。

  • Wi-Fi対応一眼レフから写真を送れる。
  • 一人暮らしなので固定回線がもったいない。
  • ネット接続できるモバイル端末を複数利用。
  • 外でPCを使うときに簡単に接続できる。
  • 海外旅行に便利。
  • 電池の消耗が激しいスマホのテザリングは避けたい。
  • ポケモンGOで利用しているスマホのデータ通信では足りない方。

メリット

では私がこのモバイルルーター「NETGEAR(ネットギア) AirCard AC785」購入に踏み切った理由とはいったい何だったのでしょうか?メリットのいくつかを以下に挙げてみます。

  • 3G/LTE通信可能。
  • お手頃価格(1万円前後)。
  • 90か国以上で利用可能で海外旅行に便利。
  • 大容量の2000mAh リチウムイオンバッテリー(連続通信時間 10時間
    連続待機時間 300時間)。予備バッテリーも販売しています。
  • デュアルバンドWi-Fi(2.4GHz/5GHz)対応でつながりやい。
  • 海外製なのにドコモの全LTE周波数帯 Band1、3、19、21 をカバー。
  • 同時に15台まで接続可能。

1万円前後の価格でこの仕様はダントツのコスパなわけです。

バッテリーの予備も購入しておくなら、合計連続20時間通信も可能ですよ。

デメリット

デメリットは無し。

しかし価格コムやAmazonのレビュー見てみると以下のようなデメリットを挙げているユーザーがいました。

  • Wi-Fi802.11ac 非対応
  • 少々大きい・・・109.9 mm (長さ) x 68.9 mm (幅) x 14.6 mm (高さ)  、重量 127 g
  • Bluetooth 非対応。

まず、Wi-Fi802.11ac 非対応 ですが、そもそもLTEモバイル回線そのものが 802.11acほどに速くないわけですから意味ありません。Wi-Fi 802.11 a/b/g/n 対応で十分。Youtube動画も十分見れちゃいますから、Wi-Fi802.11ac は不要です。

大きさと重量ですが、確かに一番人気のモバイルWi-Fiルーター「NECアクセステクニカ Aterm MR03LN 6B」やそのデュアルSIM版である「NECアクセステクニカ Aterm MR04LN」のサイズ 63×111×11mm と比較すると3.6mmほど厚めです。でもカバンに入れておくだけならどうでもいい違いです。

Bluetooth 対応ならバッテリーの消耗は減ります。しかし Wi-Fi通信でも連続10時間通信できれば上々でしょう。

以上のように「NETGEAR AirCard AC785」のメリット・デメリットを考慮しましたが、価格が1万円前後のモバイルWi-Fiルーターのなかではダントツ高性能と言えます。コスパは抜群です。

対応SIMカード

公式サイトによると動作確認済み格安SIMカードで有名どころを挙げてみます。

  • 楽天モバイル
  • OCN モバイル ONE
  • BIGLOBE
  • mineo ドコモプラン(Dプラン)
  • DMM mobile
  • ぷららモバイルLTE
  • NifMo
  • IIJmio

※ 対応SIMカードのサイズは マイクロ (micro) SIMです。

いずれも、ドコモ系のSIMカードです。実はSIMフリーとなっていますが、なぜか mineo Aプランつまりau系列は対応していません。

私は老舗の「OCN モバイル ONE」で利用しており快適です。

2016-08-02_16h55_32

設定

モバイルWi-Fiルーターの難関は初期設定と言われていますが、「NETGEAR AirCard AC785」の初期設定つまりAPNの登録は実に簡単です。

セットアップの手順は以下のとおり。

SIMカード装着。

2016-08-02_15h31_31

バッテリーとカバーを装着。

2016-08-02_15h32_58

電源ボタンを長押し一度起動させ、その後オフに。さらに再起動させます。(赤の部分に電源ボタンあり。)

2016-08-02_15h34_24

液晶画面に表示される、SSID情報でPCやスマホからWi-Fi接続します。

2016-08-02_15h36_06

接続したPCまたはスマホのブラウザから、https://netgear.aircard または、https://192.168.1.1 へ接続し、パスワード[password]でサインイン。

「設定」のネットワークの「タブ」から、「APN」情報を追加し、末尾の「+」ボタンを押し登録します。登録したAPN情報の頭の「有効」にチェックを入れます。

2016-08-02_15h47_53
OCN モバイル ONE APN情報

ちなみに 「OCN モバイル ONE」の現時点でのAPN情報は以下の通り。

後はブラウザを起動させて任意のWebページを確認できればOKですよ。

以上、1万円前後のモバイルWi-Fiルータで高機能を誇る「NETGEAR(ネットギア) AirCard AC785」のレビューでした。快適そのものです。

コメント