「NAVERまとめ」の新機能の使い方!FacebookやTwitter、RSSや「はてブ」を集約して「まとめ作成」

PC,モバイル

「NAVERまとめ」に新機能が追加して話題沸騰です。これまでFacebook(フェイスブック)、Twitter、はてなブックマーク、Googleリーダーに散らばってたブックマークやお気に入り、画像や動画を一気に「マイまとめ」(マイページ)に「お気に入り」としてまとめ、そこから「まとめ作成」が簡単にできるようになりました。これってエバーノートのような使い方できるわけですね。

image
では早速その新機能の使い方をまとめてみます。

スポンサーリンク

「NAVERまとめ」の「超まとめ」の新機能

使い方を説明する前に、「NAVERまとめ」は新機能を見てみます。NAVERLAND

  • 「お気に入り」と「フィード」(更新情報)

    「マイページ」(マイまとめ)の中の「お気に入り」はブックマークのことですね。Webページ、画像、動画、引用などをどんどんブックマークできます。その情報の更新情報も「フィード」で確認できます。お気に入りでブックマークされたWebページが更新されたら自動でお知らせしてくれます。

    image

  • ソーシャルメディアとの連携で「超まとめ」機能

    今回の「NAVERまとめ」は新機能の最大の目玉です。ソーシャルメディアとの連携です。SNSにはFacebookやTwitter。ブックマークサービスでは「はてブ」や「Googleリーダー」の「☆」マークつまり「お気に入り」との連携が図れています。ネットユーザーで圧倒的に支持されている4つのサービスとの連携なわけです。私も情報収集ツールやブックマーク、共有サービスとして、上記の4つのサービス以外は利用していません。

  • お気に入りから「まとめ作成」

    さらに新機能の目玉として、上記の様々なブックマークや更新情報(フィード)、SNSで共有した画像、リンク、動画、などのコンテンツをドラッグ&ドロップするだけで超簡単に「まとめ作成」が可能になることです。

 

では上記の新機能を順番に使って、使い方を紹介します。

「お気に入り」

まず「お気に入り」に様々な要素(Webページへのリンク、動画、画像、引用など)をクリップします。

たとえば、後でチェックしたり更新情報を確認したい「NAVERまとめ」記事そのものを「お気に入り」へ追加する場合は、「NAVERまとめ」へログインした後に、右上の「お気に入り追加」をクリックするだけです。

image

自分のアカウント内のマイページへ追加されました。

image

他のWebサイトの場合

次に他のWebサイトの要素(リンク、引用、画像、動画など)を「NAVERまとめ」の自分の「お気に入り」へクリップしたい場合です。

その準備として「まとめブックマークレット 」へ行き、自分のブラウザのリンクバーに専用の「ブックマークレット」を設置しておきます。以下のようにドラッグ&ドロップするだけです。

image

クリップしたい対象が「Webページ」へのリンクの場合は、そのページを開いた状態で「まとめに追加」をクリック。

image

要素として「リンク」を選択して、後で検索できるように「タグ」にキーワードを入れます。「メモ」も入れておくといいかも。最後に「保存」します。

image

そうするとマイページの「お気に入り」に追加されました。

image

「お気に入り」に保存したい要素が画像なら、そのWebページを開いて、上記と同じように「ブックマークレット」をクリック。以下の「画像」を選択するとそのWebページ内の画像がすべてリストアップされますので、保存したい画像をクリックして「(レ)チェック」を入れておきます。同時に「タグ」や「メモ」を同様に記入。最後に「保存」をポチ。

image

WebサイトのRSSフィード購読

ついでに興味あるWebサイトのRSSフィードも購読したい場合は、同じようにブックマークレットをクリックして、「リンク」から「RSSフィードも追加する」をクリックして「保存」できます。

image

そうするとマイページの「フィード」の欄に、Webサイトのフィード(更新情報)を逐次確認できます。また、この「フィード」から「お気に入り」に追加した「まとめ」の更新情報も確認できます。

image

以上のように「お気に入り」に様々なリンク、画像、引用を入れていくと、日付順に全リスト化されます。

image

ソーシャルメディアとの連携で「超まとめ」

今回の新「NAVERまとめ」の最大の特徴はSNSとの連携です。TwitterやFacebookをブックマーク代わりに使っていた方は、この機能で集約してして「超まとめ」を作れますし、「はてなブックマーク」や「Googleリーダー」の「お気に入り」でブックマークしていた人は、すべてをこの「NAVERまとめ」の新機能に集約できます。

たとえばFavcebookの「いいね!」「シェア」で共有していたリンク、画像、動画を全て「NAVERまとめ」のマイページでも閲覧できるようにする方法は以下の通りです。

Facebook

「マイページ」の「外部サービス連携」をクリック。「Facebook」の「利用開始」をクリック。

image

Facebook(フェイスブック)に自分のアカウントでログインします。

image

Facebookアプリとしての扱いを承認します。「アプリへ移動」を押します。

image

「許可する」をクリック。これでニュースフィードが「NAVERまとめ」へも自動投稿されます。

image

結果は「フィード」に以下のように、Facebookのニュースフィードが見えるようになります。

image

「はてなブックマーク」も同様に登録・連携できます。

image

「はてな」にログインしたあと、以下のよう「アクセス要求」を許可する。

image

結果は「お気に入り」へ自分の「はてブ」でブックマークされているWebページが自動登録されました。

image

お気に入りから「まとめ作成」

最後に上記の「お気に入り」に表示された様々なリンク、画像、動画などから簡単にNAVERの「まとめ作成」ができる方法を。

  1. 自分のアカウントで「NAVERまとめ」へログインし、右上の「まとめ作成」をクリック。
  2. タイトル作成。
  3. 右の「お気に入りからアイテム追加」をクリックして。
  4. 要素を並べたい順番にドラッグ&ドロップ。
  5. 最後に「公開」か「下書き保存」をクリック。

 

image

最後の、「お気に入り」から「まとめ記事」を作成する機能が加わったことで「NAVERまとめ」がさらに増えるかもしれませんね。

以上が「NAVERまとめ」の新機能である「お気に入り」やソーシャルメディアとの連携の使い方でした。

コメント