ドコモに続きauのEメール(@ezweb.ne.jp)もパソコンで送受信できるようになります。2014年6月30日からです。PCからのメールを拒否している友人とのメール連絡が超はかどりそうです。
キャリアメールのマルチデバイス化が進んでいるようです。ドコモに続きKDDI auも契約中のガラケーやスマホからだけでなく、パソコンやタブレットでも送受信できるWebメールが可能になります。au ID の登録が必須です。
私にとってパソコンからauのメール(@ezweb.ne.jp)を使える利点は沢山ありそうです。
私の友人の多くはパソコンからのメールを拒否しており、GmailなどのWebメールで連絡できません。かといって彼らは私のGmailアドレスを受信許可設定する面倒ことはしたくありません。ですからどうしても(@ezweb.ne.jp)を利用しなければ彼らとのメールのやりとりができなかったわけです。
でも私はガラケーやスマホのテキスト入力は苦手で、そのスピードはパソコンのキーボード入力に比べて100分の1ほどです。(←遅すぎ)
それで長い文章は「デジ操゛Air」を利用してパソコンとスマホをbluetoothでつないでテキスト入力したり、Gmailをパソコンで下書きしスマホと同期、送信元を ・・・・@ezweb.ne.jp に変更する、みたいな涙ぐましい努力をしてきました。
でも@ezweb.ne.jpのマルチデバイスサポートで面倒な作業から解放されます。嬉しい限りです。パソコンのキーボードで音速入力できるようになります。
ところで電話帳はどうなるのでしょうか? そこはauもよく考えてくれています。Friends Note というauユーザーのためのアドレス帳バックアップサービスを通じてスマホやケータイのアドレス帳をWebメールで利用できるようです。
欲を言えば、Cメールもパソコンで送受信できるようになったらいいな!
参考 auのEメールサービスがマルチデバイスに対応。追加料金なしでPCやタブレットでも利用可能に! | 2014年 | KDDI株式会社
コメント