使い始めたら、あまりにも便利で手放せなくなる Evernote ですが、「プレミアム」および「プラス」版を格安で使えるで使えるお得なキャンペーンをやっていましので申し込んでみました。
「プレミアム/プラス」無料 キャンペーン
Evernote主催
あの手この手で有料会員の獲得に乗り出しているEvernoteですが、時々格安でプレミアムや+を利用できるキャンペーンが行われています。
前回は2016年12月13日~17日までの限定でした。
※ 2017/08/17(木)時点では、この記事の後半で説明するように ソースネクスト で格安キャンペーンが実施されています。
そのキャンペーンの中身は、「プレミアム」および「プラス」を1年分を購入すると、さらに半年間は無料で使えるというものでした。
つまり、
「プレミアム」なら 1年分の通常料金 5200円 で18カ月利用可能。月換算で、通常 433円/月が 289円/月 になります。
「プラス」なら、1年分の通常3100円 で18カ月利用可能。月換算で、通常 258円/月が 172円/月 になるけです。
※ 通常料金は以下のとおり。
無料版 | プラス | プレミアム | |
料金 | 無料 | 月額360円 | 月額600円 |
年額3,100円 (258円/月) | 年額5,200円 (433円/月) |
「プレミアム」または「プラス」に加入するメリットって?
でも問題は「プレミアム」または「プラス」に加入するメリットはあるかという問題が残ります。
結論から言うと、
と思います。
たとえば、私の場合、Evernoteを3台以上の端末で毎日利用していました。つまり、仕事用とプライベート用のWindowsPC、iPhoneとiPad、合計4台です。
しかし2016年6月の変更で無料版は2台までという痛い制約が発動され、泣く泣く仕事用PCとiPhoneの2台だけで利用していました。
毎日使っているプライベート用のPCでEvernoteを利用する場合はブラウザでEvernoteを利用していましたが、ノートを開くのに遅すぎです。ブラウザはレスポンスが極めて悪く使い勝手が非常によくありません。
でも有料の「プラス」版を利用すると超快適です。4台の端末で同期できるのは素晴らしい体験です。しかも月払いで360円、1年払い場合は月換算 258円で済むので、むしろお得であることが判明したのです。
今回のキャンペーンで、1年延長すると、無料で半年間は使えるようになるので、さらに大喜びしております。
ここで、もう一度有料版「プレミアム」「プラス」に加入するかどうかの判断ポイントをおさらいします。
これにつきますね。有り難い話です。
前回の「Evernote プレミアム/プラス 無料 キャンペーン」は2016年12月13日~17日までの限定でした。 時々 Evernote でやっています。
このキャンペーンを逃した方でも、Evernote プレミアム/プラス をお得に利用する方法はいくつかありますよ。
- ドコモのAndroidスマホを新規で利用し始めた方は「Evernote プレミアム」1年間無料。
ソースネクストで「Evernote プレミアムパック 1年版」 または「3年版」を購入すると通常より割安価格で購入できる。
- Evernote を紹介してEvernoteポイントをためる。
キャンペーンと違って、上記の3つの方法はいつでも利用可能です。
ドコモのAndroidスマホを新規で利用
ドコモの Android端末を新たに購入したキャンペーンは同期間中にEvernoteをインストール起動して、登録するだけでプレミアム版が1年無料で使えます。
残念なのは、同じドコモでもiPhoneやiPadは対象ではないという点です。前キャンペーンではiPhone/iPadも対象になっていたのにね。
このキャンペーンは1年ごとになっていますが、ほぼ毎年行われています。
ソースネクストのお得な「プレミアムパック」
ソースネクストから販売されている「Evernote プレミアムパック」も少しお得にEvernoteを利用できます。
「1年版」と「3年版」があります。
通常 | ソースネクスト | |
1年 | 5,200円 | 4,818円 2,980円(先着1,800本完売まで) |
3年 | 15,600円 | 13,870円 7,200円(先着1,800本完売まで) |
※ 2017/8/16 時点 の格安 割引キャンペーンはほぼ半額ですね。月々200円で利用できる計算です。私も「プラス版」を終えたら「プレミアム版」へ移行するために、前もって ソースネクスト からプレミアム3年版を購入し、プレミアム3年分相当の360ポイントをゲットできました。(プレミアムは1カ月10ポイント必要です。)
Evernote をブログ、SNS、メールで紹介する
これは 本家のEvernoteが実施する紹介制度によるポイント付与の特典です。
10ポイントを獲得できればプレミアム版を1か月無料で利用できます。
メールやブログに貼り付けた紹介用のリンクから、Evernoteを初めて利用するユーザーが無料版(ベーシック)に登録すれば、10ポイントを獲得できます。これは3名まで可能です。
一方紹介用のリンクからプレミアム版に登録してもらえるなら、5ポイントが付与されます。こちらは制限がありません。
ですから、自分ができるだけプレミアム版を無料で使いたいなら、プレミアム版をブログやメール、SNSで紹介続けることが必要です。
私はこの紹介制度でポイントをためて、数か月無料でプレミアム版を利用できました。
「プレミアム」または「プラス」で利用できる機能
話を元に戻しますが、毎月数百円を払ってEvernote 有料版(プレミアム/プラス)を利用するだけの価値はあるのかという問題です。
先ほども述べましたが、私の判断規準は以下の通りです。
「ほぼ毎日利用する機能が一つでもあるなら」に注目してください。
毎月数百円で作業効率が格段に良くなるなら、安い買い物です。
私の場合は、Evernoteアプリの利用端末をどうしても3台以上利用したかったので、「プラス」に加入しました。
もしあなたがEvernoteをオンラインストレージのように利用しており、そこにWord文書やPDFをまとめているなら、ドキュメント検索ができる「プレミアム」版に加入するなら作業効率が劇的にアップするでしょう。
以下にEvernote 「プラス」または「プレミアム」でしか利用できない機能をまとめます。
無料 | プラス | プレミアム | |
利用できる端末数 | 2台で | 無制限 | 無制限 |
月間アップロード容量 | 60MB | 1GBで | 10 GB |
Web ページや画像を保存 | 〇 | 〇 | 〇 |
ノートを他の人に共有 | 〇 | 〇 | 〇 |
モバイル端末にパスコードロックを追加 | 〇 | 〇 | 〇 |
ノートをオフラインで使用 | × | 〇 | 〇 |
メールを Evernote に転送 | × | 〇 | 〇 |
Office 文書や各種ファイルの中まで検索 | × | × | 〇 |
ノートをプレゼンテーションに即変換 | × | × | 〇 |
PDF に注釈を挿入 | × | × | 〇 |
名刺をスキャンしてデジタル化 | × | × | 〇 |
ノートの履歴を閲覧 | × | × | 〇 |
関連コンテンツを発見 | × | × | 〇 |
便利さはお金に替えられないものがありますね。
以上、Evernote プレミアム/プラスの無料キャンペーン情報でした。
コメント