なんだか MacBook Air 13インチ みたい。でもそれよりボディを23%小型にして登場したのが、DellのUltrabook「XPS 13」の最新モデル「New XPS 13 Graphic Pro」です。数日前にIntelから発表された第五世代 Core i シリーズを搭載しており、その特徴は縁(ベゼル)が5mm台という極狭。
Dell製品はこれまで3台購入の経験があり、そのうち2台は現役。メインマシンとしては最近購入した 3 in 1 PCである「Venue 11 Pro」(Core M)を利用しております。
そのDellから”MacBook Air”ぽい小型ノートPCが発表され、すでに日本からも販売され始めました。
最大の特徴は第五世代 Core i を搭載しながら、メチャ小さく、しかもディスプレイは13.3インチ。薄さは0.9~1.5cm。面積は304×200。同型ディスプレイの MacBook Air より23%も小型化されています。
重さも半端ないです。全モデルより約200g軽くしており、タッチパネルなしモデルが1.18kg、タッチパネルモデルが1.26kgです。
バッテリーの持ちもいい感じです。なんと最大15時間。さすが省電力を実現している第五世代 Core i シリーズを搭載しているだけあります。
ディスプレイは非光沢液晶で最新技術の「Infinity」を採用。現行のモデルの2倍の輝度400cd/平方mを誇っています。明るい環境で作業できる仕様です。
実はこの新型は「New XPS 13 Graphic Pro」という正式名称のとおり、アドビシステムズの動画編集ソフト「Premiere Elements 13」と写真編集ソフト「Photoshop Elements 13」がプリインストールされています。
つまり明るい場所で画像や動画編集をバリバリやって頂戴ね!というコンセプトのようです。当然のごとくマシンのパワーも求められます。
現時点でDell日本のページでは以下の2つのモデルが発売されてます。
「New XPS 13 プレミアム・高速起動」・・・119,980円
- プロセッサ・・・第五世代 Core i5
- OS・・・ Windows 8.1
- メモリ・・・ 8GB メモリ
- ストレージ・・・SSD 256GB
[New XPS 13 プラチナ・高速起動」モデル・・・
139,980円
- プロセッサ・・・第五世代 Core i7
- OS・・・ Windows 8.1
- メモリ・・・ 8GB メモリ
- ストレージ・・・SSD 256GB
結構なお値段ですね。
なお「XPS 13」(↓)前モデルが1万円以上安くなっており、Office付は2万円引きです。
コメント