いよいよキャリアから販売されるスマホのSIMロック解除が始まりました。KDDI auがいち早く解除方法や手数料ならびに対象となるスマホを発表しました。でも、au iPhone 5s の正式なロック解除は無理みたいです。しかしご安心あれ!以下の方法なら疑似的にSIMロックを解除して、docomo 系列MVNOのSIMカードの利用ができました。iOS 9.1でも大丈夫ですよ。その前に、auで公式にSIMロック解除対象となっている機種やその解除方法、さらには手数料をメモしておきます。
SIMロック解除に応じる au
au ユーザーの皆さんこんにちは。脱 au を図りMVNOの格安SIMによるデータ通信に乗り換えたい方に朗報です。2015年5月からSIMロック解除が本格的に始まりました。
そういう私も長年auに貢いでいるauファン(?)で、iPhone 5/iPhone 5s を利用しておりました。
「よっしゃ!iPhone 5s をSIMロック解除して、MVNOに乗り換えるぞ!」と意気込んでいたところ、よく調べてみると「この iPhone 5s だめじゃん!SIMロック解除の対象になってなかった!」ってな具合になり失意を抱いております。
でもSIMロック解除アダプタを利用すれば、解除は可能ですよ。
通常のauスマホのSIMロック解除方法は、以下のとおり。
まず、SIMロック解除対象機種かどうかを SIMロック解除が可能なau携帯電話 から確認。解除対象なっているなら、乗り換えたいMVNOが提供している周波数をチェック。
ただし購入から180日つまり半年が経過している端末に限られます。つまりauでしばらく通信料払ってね。そしたら解除して上げるよ!という訳です。
実際の解除の手続きは、手数料無料のWeb上の窓口、または解除手数料が3000円必要な各auショップ。運転免許書などの身分証の提示が必要です。
断然、無料のWebでの手続き推奨です。auショップへ行けば、手数料を取られるただけでなく、何んだかんだ言われて引き止め工作を仕掛けてくるに違いありません。
当然ですが、上記の手続き後の動作保障は一切ございません。すべて自己責任です。
「よっしゃ!iPhone 5s をロック解除するぞ!半年以上経ってるし!」
「お客様、大変残念ですが、SIMロック解除対象となっている機種は今年5月以降販売された機種で、お客様の iPhone 5s は対象となっておりません!」
という会話が頭のなかで駆け巡りました。
でもご安心あれ!何度も言いますが、au 版 iPhone 5s を疑似的にSIMロック解除して、docomo系の格安SIMカードで運用することができております。
※ au iPhone 5s をSIMロックしなくても、au 回線を利用しているMVNOである mineo(マイネオ) のSIMカードを利用すれば、音声もデータ通信も普通に可能になりました。(ただしテザリングはできません。)
\ 月額350円追加でパケット放題! /
mineo(マイネオ)
詳細は mineo で au版 iPhone 5s を利用可能か自腹検証レポート!iOS10でも利用可能 で書いていますよ。
しかし「mineo Aプラン」より消費者満足度が高いのは、UQモバイル ですよ。通信速度は mineoの5倍~10倍であることは間違いありません。それでいて「データ高速プラン(3GB)+音声通話」は1680円/月です。データ通信だけなら「データ高速プラン(3GB)」の980円/月です。
以下に、UQモバイルと mineo Aプランを比較しておきます。
サービス | UQモバイル | mineo Aプラン |
---|---|---|
データSIMのみ 3GB | 980 円 | 900 円 |
データ+音声通話 3GB | 1680 円 | 1510 円 |
メリット | mineo の5~10倍の速さ | 30GBまでの 大容量プランあり 「mineoでんわ」で 通話料 10円/30秒。 10分かけ放題 オプションあり。 |
デメリット | 高速プランは「3GB」 プランのみ。 ※ 500kbpsに抑えられた 無制限プランもあり。 通話料 20円/30秒。 | UQモバイルに比べ 速さはかなり遅い。 |
備考 | データ繰り越し可能。 | データ繰り越し可能。 |
公式ページで確認 ⇒ UQモバイル
ロック解除に必要な3つのパーツとは?
準備するものは以下の3点のみ。
- SIMロック解除アダプタ
- アクティベーションSIMカード
- ドコモ系のMVNOの格安SIMカード。ただし SMSまたは音声通話可能なタイプ
4 つめはドコモ系のsim が使えるドコモのガラケーかスマホ。必須ではありませんが、SIMカードを出し入れすることによる圏外病をいやすためです。ただし4G(LTE)の接続をiPhoneの設定でオフ、つまり3Gしておけば、圏外病になることは極めて低くなります。生活圏の電波状況をご確認ください。
圏外病をいやせるドコモの端末に関しては、nlog(n): R-SIM7+ で SIM が「圏外病」に が参考になります。
SIMロック解除アダプタ
「SIMロック解除アダプタ」と聞くとなんだか怪しげですね。でも大丈夫。ネット検索すると多くの au iPhone 5s(5c,6)の解除に成功して、快適なiPhone生活を楽しんでいるユーザーあ大勢います。楽天でもAmazonでも購入OKです。
Amazon : SIMロック解除アダプタ 「R-SIM7+」
または最新版の「R-SIM 10」でもOKですよ。
※ パッケージの中で必要なのは、 nanoSIMトレイとICチップ入りのアダプタ本体いわゆるSIM下駄です。
アクティベーションSIMカード
これあったほうが成功率が高まります。少なくとも私の au iPhone 5sには必須でした。
softbank用とau用がありますので、必ず au 版の iPhone 用アクティベーションSIMカードを手にいれてください。いずれにしろ格安です。 なお iPhone 5 用で 5Sをアクティベーション可能です。 こちらも格安です。
Amazon:AU iPhone5 専用 純正Nano simカード(0.68mm) アクティベーション〓アクティベートカードactivation
SIMロック解除しないまでも、iPhone 5s をWiFiだけでiPodのように利用したい場合でも必要となります。私はiOS 8 から iOS 9 にバージョンアップした時に大活躍してくれました。
参照解約した au iPhone5sのアクティベーションに成功!専用SIMカードが必要でした | Webと人のアマモ場
ドコモ系のMVNOの格安SIMカード
3つ目にこれです。このドコモ系の格安SIMカードを使いたがために、 au のiPhone5sのSIMロック解除をしたいわけです。
※ au 系のMVNO である mineo は未だに、iOS 8 以降の au版 iPhoineやiPad に使えませんからね。
ドコモの電波をつかみやすいように、データ通信のみ対応のSIMカードではなく、SMSまたは音声通話可能なタイプは必須です。
おすすめは「OCN モバイル ONE」 や「IIJmio」がありますが、私は IIJmio のネットワークを借りている 以下の格安SIMで、au版iPhone5s のSIMロック解除に成功!快適に利用中です。MVNO業界最安値ですが、評判は抜群ですよ。初速が速いバース機能は最高です。
※ SMS対応 nanoSIMカードをご選択ください。

手に入れた nano SIM カードは手続きを済ませて開通していてください。当然ですけど。クレジットカード決済が基本です。
SIMロック解除の手順
では上記の3つのアイテムがそろったところで、いよいよ au版 iPhone 5s をロック解除しドコモ系の格安SIMカードを利用するための手順です。
まず、大まかな手順の流れですが、次の3ステップからなっています。
- au iPhone 5s 側の準備
- SIMロック解除アダプタ(R-SIM7+/ R-SIM10) のSIMトレイにアクティベーション用SIMカードを載せて設定する。
- アクティベーション用SIMカードとMVNO格安SIMカードと入れ替え設定する。
au iPhone 5s 側の準備
MVNOに合わせてプロファイルをインストール
まず手に入れたドコモ系の格安SIMカードを使えるようにします。iPhone 5s をWiFiにつなぎ、ブラウザ Safari で該当するページを開きAPNプロファイルをダウンロード/インストールしておきます。
- IIJmio・・・iOS APN構成プロファイル
- OCN モバイル ONE ・・・動作確認済みデータ端末一覧 – OCN モバイル ONE
- DMMモバイル・・・iOS端末 | APN設定
※ ここで iPhoneをアクティベーションできない状態の場合、入手しているアクティベーション用SIMカードでiPhoneを使える状態にして、上記のプロファイルをダウンロードしてください。
端末 iPhone 5s の設定
端末側の準備です。
- アプリは全部終了させておく。(あまり関係ないかも。念のためです。)
- iPhoneの設定>モバイルデータ通信>へ行き、以下の2つの設定をオフにしておきます。
1.4G(LTE)をオフ(ドコモのネットワークに接続した後に、オンに可能)
※ 圏外病をできるだけなくしたい方は、オフのままで。
2.ローミングの「データローミング」 をオフ
※ 4G(LTE)をオフにするのは、3Gのほうが電波をつかみやすいことが多いからです。
SIMロック解除アダプタ(R-SIM7+/ R-SIM10) のSIMトレイにアクティベーション用SIMカードを載せて設定する
ではSIMロック解除のための操作です。まず以下のように、ドコモ系のSIMカードとアクティベーション用SIMカードとSIMロック解除アダプタすぐに使えるように用意しておきます。
au iPhone 5s でホーム画面を表示させ、SIMトレイを専用ピンで押し出し、① のアクティベーション用SIMカードをSIMロック解除アダプタに乗せて、装填し「OK」を押します。
以下のように、ディスプレイに表示される順番にSIMロック解除アダプタをセットアップします。
「R-SIM 7」の場合は「MODE2 FOR iPhone5」⇒「JP AU」⇒「了解」でセットアップ完了です。
※ 「R-SIM 10」の場合、「JP AU」⇒「iPhone 5s」⇒「For 4G SIM CARD」⇒「M2」⇒「了解」の順番で。
アクティベーション用SIMカードとMVNO格安SIMカードと入れ替え設定する。
次に、SIMトレイを引き出して、アクティベーション用SIMカードをドコモ系のSIMカードと入れ替えて、上記の同じ手順でSIMロック解除アダプタをセットアップを完了します。つまり「MODE2 FOR iPhone5」⇒「JP AU」⇒「了解」です。
ここで、画面左上のアンテナピクト表示部分の「SIMなし」が「圏外」に代わり「検索中」に替わり「●●●○○ docomo 3G」のように変化したらしめたものです。
もし10秒近く待って「SIMなし」のままなら、再びSIMトレイを少し引き出して、再び装着することを繰り返りしてみてください。
※ SIMトレイの出し入れをやり過ぎるとSIMカードが書き換えられて「圏外病」が発生します。その場合は、ドコモのガラケーやスマホ(SIMフリーの端末では無理。)のSIMトレイに一度入れて、電波をつかませてください。そうするとSIMカードが出荷状態になり、再び利用できるようになります。家族や友達に借りたり、オークションで端末だけを手に入れる方法があります。解約されているものがあればそれで充分です。
アンテナ部分が「●●●○○ docomo 3G」となって安定すると完了です。
4G(LTE)で通信したい場合は「設定」>「モバイルデータ通信」から「4G」をオンにしてください。しばらくすると「4G」で接続できます。音声通話タイプのSIMカードを利用する場合、通話は「4G」接続が必須です。
※ できるだけ圏外病になりたくない方は、3Gのままで、つまりiPhoneの設定で4Gをオフに。
以上、正式にSIMロック解除不能な au iPhone 5s を疑似的に解除するためのSIMアダプタを利用する手順でした。今のところ au iPhone 5s をドコモMVNOの格安SIMカードで快適に利用していますよ。
最後ですが、au の端末でSIMロック解除可能な端末は正式な手続きを取ってSIMロックを解除してあげましょう。
コメント
はじめまして!
au iPhone5sのSIMロック解除の情報を
拝見させて頂きました。
62歳の人間なんでまだ、理解できません。。。。
昨年12月31日までau iPhone5sを2年間利用していましたが
現在ソフトバンクのiPhone6sプラスを使用しております。
使用しなくなったiPhone5sを82歳の母親に現在、家での無線LANを使って
遊ばしていますが、できれば、電話機能も付けたいと思いのですが。。。。
特に最近、マイネオのテレビCMが頻繁に流れていますが、
現在、ある中古のau iPhone5sで、通話、データ通信が可能になるのでしょうか?
マイネオにも電話で問い合わせをしたのですが
バーッジョンが9.2.1はできないと言われてしまいました。。。
いかがなもんでしょうか?
安価で安定した利用法を教えてください。
コメントありがとうございました。
au iPhone5s で mineo を利用したレポートは mineo で au版 iPhone 5s を利用可能か自腹検証レポート!今のところ音声通話 090-は通じます・・・ | Webと人のアマモ場をご覧ください。
はじめまして、AU iPhone5s のsimロック解除できて大変参考になりました。ありがとう御座いました。
しばらく調子よく使っていたのですがちょっと欲を出してiPhone5sの電源を切りsimをとりだしてiPad mini4(セルラー)に差し込んでテザリングの実験をしたあとsimをiPhone5sに戻したのですがsim無し状態となり元に戻らなくなりました。
これってもうだめなんでしょうか?
>sim無し状態となり元に戻らなくなりました。
一度キャリア(auまたはソフトバンク)に合わせたアクティベーションカードを利用し、再度上記の記事にある手順を試してみるといかがでしょうか?
こんにちは。APNプロファイルをダウンロードをしようとしたところでパスコードを求められます。記憶しているiphoneのパスコードを入力しても無効と言われてしまいます。あまりよくわかっていないのですが、ドコモ系のSIMを差す前に設定しないとダメなのですよね? パスコードがわからないとダウンロードできないものでしょうか?
度々すみません。プロフィルのダウンロードまでできたのですが、auアクティベーションSIMでiphone5sが表示されません。。。R-SIM10を使ったのですがiOS9.2までアップデートしてしまってたら無理ですか? 「iOS9 CDMA・・・」他いくつか選択肢が出てきたのですがどれを選べば良いかわからず「SIMカードが挿入されていません」画面に戻ってしまいました。「iPhone 5s」⇒「For 4G SIM CARD」⇒「M2」に似た選択肢も見つからず。選択肢がわからないとアドバイスも頂けませんね >_< これは一度設定してしまったら戻せない(やり直し不可な)のでしょうか?
度々すみません。他のサイトでR-SIM10での設定方法をみてやってみました。圏外病の状態ですが、この後はなんとかやってみます。使えるようになるかはわかりませんが参考にさせて頂きました。有難うございました。
すみません。docomoのiphone6plusを現在使っているのですが画面が割れてしまいauのiphone5sにsimカードを移して使うことは可能ですか??
またその場合プロファイルは何をダウンロードすればいいですか?
こんにちは
質問です。
SIM解除してからiTunesとの同期とテザイリングができません
どのようにしたらよろしいでしょうか?方法を教えていただけますか?
SIM解除したのはiPhone5s os9.2.1
iijmioのsim/SMS対応を使用してます。R-SIM10でau iphone5sです
ご返信お待ちしてます
宜しくお願いいたします。
はじめまして!!このサイトを見ながらSIM解除をし、圏外病になったままの状態なのですが、(この問題はドコモのケータイを借りればなおるかもですね)iPhone5S画面がなんども落ちそのたびにアクティベートが必要ですと出ます。これを解決するにはどうしたらいいのでしょう? 知識がないので教えてください!!!!!
ブログをご覧いただき感謝します。
圏外病は、記事にあるように、SIMロック解除された端末か、ドコモ端末でリセットする必要があります。もしお持ちでないなら、ご友人などからお借りされ、どうぞお確かめください。
突然のコメントすみません。auのiphone5を使っているのですが、番号休止サービスをしてから海外にきました。Wi-Fiで使用しているだけなのですが、つい最近アップデートをしてしまい、アクティベート用のsimが必要になりました。。質問なのですが、Wi-Fiのみの使用であれば、アクティベート用simを入れっぱなしにするだけで、今後もWi-Fiのみでの使用は可能ですか??また、simロックは同時に解除されますか??また、基本的にデータはリセットされるものなのでしょうか??(たまに消えてしまうレベルなのか、必ずリセットされてしまうのか) たくさん質問してしまいすみません。。海外で心細さもあり、なんとか今まで通りにiPhone使いたくて、、(;_;)(;_;)ご返信頂けると本当に嬉しいですm(_ _)m
ブログを訪問してくださり感謝します。
>Wi-Fiのみの使用であれば、アクティベート用simを入れっぱなしにするだけで、今後もWi-Fiのみでの使用は可能ですか?
可能ですよ。
>また、simロックは同時に解除されますか?
解除されません。
>基本的にデータはリセットされるものなのでしょうか?
データはすべてそのままで利用できます。
Wi-Fiを利用するだけなら、アクティベートカードを入れるだけでOKで、それまでどうように仕えますよ。
返信頂きありがとうございます。sim注文しました。データはそのままだと知り安心しました!! 色々ネットで調べてもよく分からなかったので、本当にこのサイトに出会えてよかったです(;_:)(;_:)ありがとうございます!
SIMロックの解除、こちらのブログを参考にして、ぶじ成功いたしました。
素朴な疑問なのですが、SIM下駄は今後ずっと装着していなければならないのでしょうか?
それとも、アクティベーションが完了したら外して、MVNOのSIMだけを装着しても問題ないのでしょうか??
ブログをお読みいただき感謝します。
ご質問もありがとうございます。
基本的にはSIM下駄でMVNOを装着したままにしておくことが必要です。